sgskykiddingのブックマーク (465)

  • 【国内RPG史:最終回】ゼルダの“子供”としての「聖剣伝説」と「メトロイドヴァニア」――子孫の業績をBotWはいかに回収したか?【ゲーム語りの基礎教養】

    前回まで、我々は『ゼルダの伝説』シリーズの緻密な設計の「箱庭性」と、「イース」シリーズ【※】が切り開いた「やさしさの時代」――そして、それがプレイヤーの五感を刺激しストーリーのうねりに巻き込む「感動の時代」へと至る道のりを追ってきた。 我々は「感動の時代」を生きている。ゼルダ“以外”のアクションRPG史【ゲーム語りの基礎教養:第四回】 ※「イース」シリーズ……日ファルコムが手がけるアクションRPGのシリーズ。第1作『イース』は1987年にリリースされた。当時まだメジャーではなかったアクションRPGの人気を一気に押し上げ、後のアクションRPGブームの先駆けとなった。連載「ゲーム語りの基礎教養」の他の記事にも詳しい。画像は作中に登場する女性キャラクター、リリア。 そして、これらは2017年現在も、なおRPGの基底に流れているコンセプトであると同時に、「ゲームの進化」の延長線上にある動きでも

    【国内RPG史:最終回】ゼルダの“子供”としての「聖剣伝説」と「メトロイドヴァニア」――子孫の業績をBotWはいかに回収したか?【ゲーム語りの基礎教養】
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/28
    記事面白かった。色々思うところがあったんで自分もエントリ書く
  • 幻の「スターフォックス 2」、なぜ「ミニスーファミ」で復活? 任天堂に聞く

    「マジで!」「なんて粋なことをしてくれるんだ!」――6月27日朝、ネット上は騒然となった。任天堂が10月5日に発売する、手のひらサイズのスーパーファミコン型端末「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(ミニスーファミ)に、とある“幻の作品”が収録されることが明らかになったからだ。 そのタイトルは「スターフォックス 2」。1993年発売の3Dシューティングゲーム「スターフォックス」の続編だ。「ロボットにモーフィング(変形)して走る」「360度、自由に飛び回る」などのギミックを盛り込み「いろんな実験をした」(同社)という意欲作だったが、完成を間近にしてスーパーファミコンの後継機「NINTENDO64」と発売時期が重なったため、発売中止となった。 そんな幻の作品が20年以上の歳月を経て復活する。ネットでは「ここにきて復活かよ!」などと歓喜の声が上がり、27日午前には「スターフォックス

    幻の「スターフォックス 2」、なぜ「ミニスーファミ」で復活? 任天堂に聞く
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/28
    朝に発表されて当日中に記事掲載。仕事が早いなあ。(事前に聞いていた可能性もあるが)/マザー2についても質問していて良い。任天堂側の回答はややモニョるが…。
  • ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス | Nintendo

    昨年11月に発売した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(※)に続き、今度は、スーパーファミコンが小さくなって帰ってきました!!!その名も、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」!予想どおり?!正式名称がちょっと長いので、ここからは「ミニスーファミ」と呼ばせてもらいます☆ 1990年11 月21日に発売されたスーパーファミコンは、グラフィックや音源の処理能力が格段にアップした、ファミコンの後継機です。今ではさまざまなゲーム機でおなじみの右手親指の4つのボタンや、コントローラーの肩の部分にあるLRボタンも、このときから採用されました。 コントローラーといえば、クラシックミニファミコンでは、コントローラーが体に格納できる形状を再現するために、体サイズの縮小と共に、コントローラーも小さくなっていましたが、ミニスーファミでは、コントローラーは当時のサイズのまま、ネ

    ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! | トピックス | Nintendo
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/27
    米国のほうのリリースにもコメントつけたが、日本とは入ってるゲーム違う。まぁ日本のファン向けには妥当かも。米版にマザーがあるのに日本版にないのは何故だろう。
  • Nintendo Switch Online + Expansion Pack - Nintendo Official Site

    Nintendo Switch Online + Expansion PackGet all the benefits of Nintendo Switch Online, plus access to classic Nintendo 64, Game Boy Advance, and Sega Genesis games, along with select DLC.

    Nintendo Switch Online + Expansion Pack - Nintendo Official Site
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/27
    スーパーファミコンミニ、北米で発売するみたいなので日本でも発売されそう。ラインナップも日本で馴染みがないのがPUNCHOUTぐらいなので、多分ほぼ同じソフトが出るのでは?
  • 間違いだらけの「健康本」 ウソの健康・医療情報から身を守るためにできることは?

    「トンデモ」な健康や医療サイトの情報を信じ込み、取り返しのつかない選択をしてしまったら。これを防ぐために必要なのは、ひとつの問いだった。——健康を信じ込み、医師の指示を受け付けなくなるなど、現場からはその弊害を嘆く声も聞かれます。また、閉鎖に追い込まれたDeNA運営の医療サイト『WELQ』の問題に代表されるように、いわゆる「トンデモ」な情報がインターネット上でよく閲覧されてしまうこともあります。なぜ、日では信頼性の低い健康・医療情報が蔓延してしまうのでしょうか。 書籍やネットに限らず、テレビや雑誌なども含めて、日には信頼性の低い科学情報が生み出されやすい構造があります。日人は総じて健康への興味関心が高いにも関わらず、得た情報を信頼できるかどうかを判断する基的なスキルが身についていないのです。 例えば、「メタボ健診を受けていれば長生きできる」という言説があったとしましょう。これを

    間違いだらけの「健康本」 ウソの健康・医療情報から身を守るためにできることは?
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/23
    自分自身、結構な難病になった経験があるが、最終的には頑張って自衛するしかないという結論に達した。/いつかこれについて書くつもりなのでブクマしておく
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/23
    興味深い。/あわせて読みたい→明和電機氏のblog https://goo.gl/Vsw8ka を読むと、今の中国のおもちゃ市場がどうなっているか、少し見えてくる。
  • 「必要なのは誠意(意味深)」にじよめちゃんは、いかにエロソシャゲ界に君臨する“最強”公式Twitterになったか? 意外とマジなコミュニティ運営術に迫る【インタビュー】

    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/23
    大変面白い。二次元エロ関連の話だが、そちらに興味ない方にも読んでほしい。/ゲーム業界のややお堅い記事も、こういう軟らかめの記事も出してくる電ファミはマジですごい。
  • 白血病になった事をブログで書こうと思った理由 - 空と冗談

    最初に エントリは「俺が白血病の話をブログで書こう」と思った契機しか書かれていない。「白血病罹患者の体験談が見たかったのに・・・。」という方、申し訳ない。今後書いていく予定ではあるが、エントリには特に体験談的なものは書かれていない。 そんなブログエントリなので、興味のない方はここでブラウザバックしてもいいし、逆に興味がある方は読み進めてもらってもいい。 ただ断っておくが、エントリを読んでも「これを飲んで難病が治った」とか「白血病にはこれが効く!」とか、そういう情報は一切出てこない。今後書いていく予定のエントリにも、一切出てこない。特効薬的なもの、難病の自宅療法的なものを求めている方は、俺のブログエントリじゃなくて他のブログなりなんなりを見たほうがいい。エントリと、これから俺が書く予定にしている一連の話は、「俺が罹患して入院して退院して一応今も生きている」というログでしかない。 だが

    白血病になった事をブログで書こうと思った理由 - 空と冗談
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/23
    なんか「週刊誌っぽい題名で難病体験を書く増田」がホッテントリにあったんで、便乗して書きました。
  • RPG『テラバトル2』が今夏配信。世界観を確認できるトレイラー公開

    ミストウォーカーは、シリコンスタジオと共同開発中の今夏配信予定のiOS/Android/PC用アプリ『テラバトル2』のティーザーサイトとトレイラー、公式Twitter、公式Facebookを公開しました。 『テラバトル2』は『テラバトル』のバトルと攻略はそのままにより深く、濃いストーリー体験ができるようあらゆるシステムが進化したロールプレイングゲームです。 フィールドマップの採用でキャラクターたちとともに旅をする体験が演出されており、彼らによる出逢い、別れ、そして栄光が繰り広げられ、手に汗にぎるバトルはより熱く、より切なく、より激しく感じられるものとなっています。 “テラ”という世界で生きる人間たちが、いかにして世界の真実にたどり着くのか。壮大な旅を体験できます。

    RPG『テラバトル2』が今夏配信。世界観を確認できるトレイラー公開
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/23
    チェンクロのように「前作からのキャラやデータの移行」ができるのかが少し気になる。/とは言え、テラバトルのキャラはほとんど育成していないが。
  • セガフォーエバーの正体判明、歴代全ハードのゲームをスマホに無料配信 #SEGAForever - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    セガフォーエバーの正体判明、歴代全ハードのゲームをスマホに無料配信 #SEGAForever - Engadget 日本版
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/22
    「おま国」と言われていたSEGAがやっと…。と思ってページを開いたらやっぱりおま国で絶望した。/日本でもなんとか実現お願いします。
  • 「幸せが壊れていく・・・」私を絶望に追いやった更年期障害の悪夢!

    更年期障害なんて他人事だと思っていた。 しかし、50歳の春、私は更年期障害になった。正直、更年期障害なんて大したものではないと思っていた。 でも全く簡単な病気ではなかった。 更年期障害は私の人生を大きく変えてしまった。
家族、友人、多くの人を傷つけ、大切なものも多く失った。 でも周囲の粘り強い支え、幸運な出会いもあって、何とか克服ができた。今では元の幸福を取り戻すことができたと言える。 更年期障害は心身共に症状が現れる。それゆえに知識がないと混乱をしてしまい、治りが遅くなるばかりか、周囲の人を傷つけ更に自分自身を追い込むことになる。 「もっとこうしていれば、苦労しなかったのにな・・・」 そう思うことが沢山ある。 それを今更年期障害に悩んでいる人に伝えたくなった。 興味があれば読んでみてください。 普通の幸せ、そこに突然訪れた「ある変化」・・・

私は昔から特に見た目、賢さに恵まれたわけでは

    「幸せが壊れていく・・・」私を絶望に追いやった更年期障害の悪夢!
  • 藤井四段28連勝 30年ぶり歴代最多の連勝記録に並ぶ | NHKニュース

    史上最年少で将棋のプロ棋士となり、公式戦で一度も負けていない中学3年生の藤井聡太四段が、21日大阪で行われた対局に勝ち、連勝記録を「28」に伸ばしました。これで、30年ぶりとなる歴代最多の連勝記録に並びました。 対局は互いに攻め合う展開になり、終盤、藤井四段の攻めがつながって次第に優勢になり、午後4時47分、99手までで澤田六段が投了しました。これで藤井四段の連勝記録は「28」になり、30年前の昭和62年に神谷広志八段が達成した最多連勝記録に並びました。 対局のあと藤井四段は「先に優勢になられる展開になってしまったが、なんとかしのいで反撃の形になったのはよかった」と対局を振り返りました。また、28連勝という記録については「当に思ってみなかったことなので、非常に幸運というかツキがあったと思います」と話していました。 藤井四段は今月26日に次の対局に臨み、最多記録の更新に挑むことになります。

    藤井四段28連勝 30年ぶり歴代最多の連勝記録に並ぶ | NHKニュース
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/22
    今、将棋星人に攻めてこられると困るな…。
  • 手に汗握る“臨場感”が最高!一度観たら永遠にハマってしまうゲーム動画メディア7選 | ONLINE VIDEO REPORT

    今挑戦しているゲームを、どうしたら攻略できるのか。また、新しく配信が始まったゲームはどんな魅力があるのか。ゲーム好きの方が抱く、そんな悩みを解決してくれるのが「ゲーム動画メディア」です。 なかには超人的なプレイを見せる配信者がいたり、巧みなトークで楽しませてくれる配信者がいたりと、いくら視聴していても飽きないような魅力が詰まっています。 近年、特定の領域に特化する「バーティカルメディア」がネット業界で注目を浴びていますが、YouTubeではゲーム動画の再生数が4分の1。niconicoでも再生数が約3割、生放送番組数は半数を占めているなど、話題沸騰中のコンテンツと言えるでしょう。(参照:gpara.com) 今回は、主要動画メディアから画面録画用のアプリまで幅広くピックアップ。手に汗握る臨場感は、一度味わったら病み付きになってしまうほど。それぞれ特徴が異なるので、気になったサービスからまず

    手に汗握る“臨場感”が最高!一度観たら永遠にハマってしまうゲーム動画メディア7選 | ONLINE VIDEO REPORT
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/21
    PR記事に水をさすのもなんだが、lobiは2018初頭に動画配信機能を終了する事をアナウンス済みなので、今から人を呼び込むのはどうかと…。
  • 主人公の父親は大物にしないでほしい

    現実の二世タレントは総じてハズレだ

    主人公の父親は大物にしないでほしい
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/19
    エウレカセブンの主人公の父親は「世界を救った英雄」という超大物設定でしたが、エウレカセブンは超面白かったです。
  • まさかの“ZOZODOWN” 空白の26時間が残したほろ苦い教訓 - WWDJAPAN

    スタートトゥデイが運営するファッションECサイト「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」は、6月14日の午前6時頃からシステムトラブルに見舞われ、翌15日の午前8時半過ぎまで、26時間に渡ってサービスが停止した。日最大のファッションECモールにして、月間24億PV、秒間120注文を処理する「ゾゾタウン」のトラブルは、出店テナントであるブランドのEC担当者をパニックに陥れた。多くのファッションブランドにとって“「ゾゾタウン」支店”は、リアル店舗の旗艦店をも凌ぐ圧倒的な一番店。その店舗がなんの前触れもなく停止したのだ。裏側では一体何が起こっていたのか。 「ゾゾタウン」のエンジニアたちの長い1日の幕開けは、小さな異変から始まった。14日の早朝、ユーザーによって値段が表示されなくなったり、タイムセールが使えなくなるなどのトラブルが発生した。ただ、当初は「ゾゾタウン」側もそれほど大きなトラブルとは捉えて

    まさかの“ZOZODOWN” 空白の26時間が残したほろ苦い教訓 - WWDJAPAN
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/19
    https://www.st-komuten.jp/recruit/40engineers/ いい人来なかったのかな…。
  • 「ゲームとは何ぞや?」『モンスト』を生んだ岡本吉起氏が語るゲームの作り方と“95%の法則” | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    著名なゲームクリエイターが登壇し、テーマに沿って講演、来場者とのトークを行う催し“Gm4u/Game for you”(以下、“Gm4u”)が、2017年6月16日にヒューマンアカデミー秋葉原校にて開催された。 イベントは全10回を予定されており、初回となる今回は『ストリートファイターII』(以下、『ストII』)や『モンスターストライク』(以下、『モンスト』)など、数々のヒットタイトルを手掛けてきたクリエイター・岡吉起氏が登壇。 “ゲームとは何ぞや?”をテーマに、岡氏のゲームに対する考えや夢、そしてクリエイターとしての心構えが語られた。稿では、その様子をリポートする。 なお、イベントは全国13カ所の総合学園ヒューマンアカデミー校舎にてライブ中継され、事前登録をすれば生徒以外の方でも参加が可能。全国で150名程度の来場者があり、会場は賑わっていた。 【岡吉起氏・プロフィール】 株

    「ゲームとは何ぞや?」『モンスト』を生んだ岡本吉起氏が語るゲームの作り方と“95%の法則” | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/17
    「売れれば正義」は概ねどの分野でも正しいんだなと思った。ゲムリパ時代にこの人が同じ事言ったとしても、誰も聞いてくれない。
  • アトラス、5億7000万円の赤字 「ペルソナ5」大ヒットも

    アトラスが決算公告を官報に掲載。2017年3月期には「ペルソナ」「世界樹の迷宮」シリーズ最新作を発売していたが、最終損益は5億7000万円の赤字に。 ゲームメーカーのアトラスが6月16日の官報に掲載した決算公告によると、2017年3月期(16年4月~17年3月)の最終損益は5億7000万円の赤字だった。当期は、プレイステーション 3・4用ソフト「ペルソナ5」やニンテンドー3DS用ソフト「世界樹の迷宮5 長き神話の果て」など人気シリーズ最新作を発売していた。 アトラスは「真・女神転生」「デビルサマナー」「ペルソナ」「世界樹の迷宮」など数々のヒットシリーズで知られるゲームメーカー。1986年に設立し、2010年にインデックスに吸収合併されたが、同社が経営不振に陥り、ゲーム事業がセガゲームス傘下のインデックス(旧セガドリーム)に譲渡される。14年に「アトラス」へと商号を改めた。16年9月に発売し

    アトラス、5億7000万円の赤字 「ペルソナ5」大ヒットも
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/16
    ペルソナ5面白かったんで、応援しています。…でも夏発売予定のふしダン2は前作がちょっとアレだったんで躊躇している。「買って応援」したいが…。
  • 表現の自由っていうけど天皇家が出てくる創作物ってあるの?

    天皇家の娘さんが汚いおっさんどもにめちゃくちゃにレイプされるエロ漫画とか 天皇家の息子さんがお国のために冒険するファンタジーゲームとか 見たことないんだけど日に存在するんです? 見てみたいの、私だけなのか。 あるの?ないならなんでないの?不敬罪だから? 追記 ホッテントリ入りしててびびる。みんな作品を教えてくれたり意見どうもありがとう。 ご指摘の通り古典には明るくないです。でもラノベとかRPGとか絵柄が濃くない漫画とかそういうのが見たいって言ったつもりだった。 あと右翼とか左翼って出てきて更にびびる。 実在の人物を描くのは〜ってあるけど、普通にこう伝説の勇者の血筋みたいな感じで天皇家の名前を出すだけでも中傷にあたるのかな。 お前は由緒正しい生まれなんだから魔王を倒すのよ的な。倒さなくてもオブリビオンな感じでもいいんですけど。 レイプに関しては軽はずみだったかも。でも高貴な血筋を汚すみたい

    表現の自由っていうけど天皇家が出てくる創作物ってあるの?
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/16
    もし本当に不敬罪があるなら、昭和天皇を名指しでディスり倒したはだしのゲンの作者はとっくに捕まっているはず。(作者は故人だが)
  • グリー子会社ポケラボの『シノアリス』課金バグの存在を認める。ただし課金サービスは継続

    【6/16 不具合対応】についてご報告をさせていただきます。詳細はツイートの添付画像をご確認ください。皆様に大変をご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 pic.twitter.com/cvMJIIqCNz — SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) 2017年6月16日 『シノアリス』が、課金系バグがあるはずなのに「直った」と宣言して運営を続けていると先日よりゲームキャストで告発してきたが、ついにシノアリス公式は不具合の存在を認めた。 日、6月16日までの課金系不具合に対する対策を発表したのである。 これは、「魔晶石の不具合が直った」と宣言した日から、バグが続いていたことを認識している。その上で、根的な対策と警告をしないままに「直った」と嘘をついて課金を継続させたことになる。 (詳細な流れは『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明

    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/16
    「課金要素」というソシャゲの一番重要なトコがこれって、本当なら相当ヤバいと思うが。ガチャは一種のギャンブルだと思っているが、勝手に消えるかも知れない石の販売を継続するのはギャンブルですらない。
  • どうして「日本語なのに英語っぽく」聞こえるの? 岡崎体育に歌詞の秘密を聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    どうして「日本語なのに英語っぽく」聞こえるの? 岡崎体育に歌詞の秘密を聞いてみた
    sgskykidding
    sgskykidding 2017/06/16
    これと似たようなコンセプトの、椎名林檎の「輪廻ハイライト」があったな。あっちは英語詩が先にあって、無理やり日本語に置き換えて歌っているが。