ブックマーク / president.jp (9)

  • 「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている

    すべてが「コスパ化」している 今日、資主義的な考え方は経済活動だけにとどまらず、投資・資・費用対効果(コスパ)といった概念は色々な場面に適用されがちです。そうしたなか、タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉も登場し、三省堂の「今年の新語2022」の大賞に選ばれました。 文化や社会関係資といった言葉が象徴するように、社会学者たちは学歴教養・礼儀作法・人間関係・健康・美容・マインドまでをも資財とみるようになり、実際、それらは投資やリスクマネジメントの対象にもなっています。してみれば、現代人の行動の広い範囲が資主義の思想に基づいていて、この思想はよく内面化されていると言えるでしょう。 コスパやタイパといった考え方は広く浸透し、たとえば動画サイトを二倍速で視聴するような習慣も生み出しました。人生についても、「コスパの良い人生」などといった言葉が語られ、賛否はあるにせよネットメディ

    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2024/03/21
    いつまでも子どものままでいた方が楽なのはそう。自分は受け取る側、自分は守られる側、自分は自分が一番のまま。そのままで生きた方が賢い。
  • 「〇〇します」普通のサラリーマンが多用し、お金持ちになれる人は絶対言わない"ある言葉" 3万人の投資相談に乗ったプロ直伝

    これまで3万人以上の投資相談に乗ってきた経済評論家の大江英樹さんは、お金を稼いで資産家になる人には、いくつかの共通点があると指摘します。中には、普通のサラリーマンの感覚ではわからないようなものも——。 お金持ちになる人の2パターン 私は証券会社で個人の投資相談仕事を25年間やってきました。接したお客様の数はおよそ3万人あまりになりますが、その中にはおどろくような資産家、お金持ちの人たちがいました。ただ、資産家と一口に言っても大きく分けると2つのパターンに分かれます。 一つは企業オーナーや医者、フリーランスのような言わば自営業や企業家の人たち、そしてもう一つは意外に思うかもしれませんが、普通のサラリーマンです。 これらの2つのタイプはお金持ちになる方法が全く異なります。前者は、基的に自分の業で稼いで資産を作ってきた人ですし、後者はサラリーマンですから仕事だけでなく、さまざまな方法で資産

    「〇〇します」普通のサラリーマンが多用し、お金持ちになれる人は絶対言わない"ある言葉" 3万人の投資相談に乗ったプロ直伝
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2020/11/27
    そうだといいなぁ
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
  • 大量の未開封DVDとサーバーに埋もれて40代男性は黒い染みになった 孤独死は高齢者だけの問題ではない

    孤独死の8割以上は65歳以下の現役世代 数々の孤独死事例を取材したが、最も衝撃を受けたのは、30代、40代も含む現役世代の孤独死がより深刻だということだ。孤独死現場の遺品などを見て感じるのは、何らかの事情で人生の歯車が狂い、その場に崩れ落ちてしまった現役世代の姿である。 原状回復工事に携わって、10年以上のキャリアを持つ塩田卓也は現役世代の孤独死現場と日々向き合い葛藤している特殊清掃業者の一人だ。塩田は、特殊清掃業者、武蔵シンクタンクの代表を務め、日々清掃作業に明け暮れている。 「うちにやってくる孤独死の特殊清掃の8割以上は65歳以下なんです。65歳以上は地域の見守りがなされていて、たとえ孤独死したとしても早く見つかるケースが多い。孤独死が深刻なのは、働き盛りの現役世代なんですよ」 塩田はそう言って、少しでもそんな現状を知って欲しいと、私を数々の現場に案内してくれた。 ある日、塩田が管理会

    大量の未開封DVDとサーバーに埋もれて40代男性は黒い染みになった 孤独死は高齢者だけの問題ではない
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2020/09/23
    明日は我が身
  • 「そろそろ結婚したい」年収400万円男性を、世の女性は相手にするか 手取り22万円30代独身男性の家計簿

    年収400万円男性を、女性は相手にするか 石橋翔一さん(仮名)は32歳の独身で、中堅メーカーに勤める会社員だ。東京の多摩地区でアパートを借りて一人暮らしをし、都心にある社に通勤している。会社での肩書は営業部主任。現在の年収は400万円だが、生活が安定してきたので、「そろそろ結婚したい」と真剣に考え始めた。 当然、結婚に伴う費用が必要になる。ところが、石橋さんはお金があれば景気よく使ってしまうタイプで、蓄えが少ないのがネック。社交的な性格で、同僚や取引先、友人と飲み会や遊びに行くのが大好きなせいか、交際費がやたらとかかる。トレンド情報の収集にも余念がなく、スマートフォンなどの通信費もばかにならない。 そこで、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに相談したところ、「年収400万円の平均的な30代独身の男性の家計はこのようになっていて、来なら結婚に踏み切れるはずです」といわれ、提示された

    「そろそろ結婚したい」年収400万円男性を、世の女性は相手にするか 手取り22万円30代独身男性の家計簿
  • 格安でも「絶対行ってはいけない施術所」の特徴 「格安マッサージで、髄液が漏れた」

    「マッサージに行ったらかえって調子が悪くなった……」時々耳にする、治療トラブルの噂。体を労るため、悪い施術所に行かない知識を身につけよう。 「格安マッサージで、髄液が漏れた」 腰痛や肩こりで悩む者が通う整骨院や整体院。体をケアするべき場所で、近年、治療トラブルが増加している。 消費者庁によれば、整体、カイロプラクティックなどの施術による事故情報は、2009年9月から17年3月末までで約1500件が報告された。報告書には以下のような声が紹介されている。 「1年前から通っている『整体院』で、肩の施術を頼んだのに胸部を施術され、ろっ骨を骨折した。1カ月たっても痛みが残っている」(60代女性) 「首と肩の『格安マッサージ』を受けた翌日に、おう吐と首から肩にかけての激痛が出た。病院で髄液が漏れていることが判明し、11日間入院した」(30代女性)

    格安でも「絶対行ってはいけない施術所」の特徴 「格安マッサージで、髄液が漏れた」
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2020/01/12
    こわいこわい。こういうのに限らず身体を触らせる系のお店で無資格のバイト、体育大上がりとかしかいないところも気をつけんとな。
  • 退職して手打ちそば屋を始める人の末路 「趣味」で生き延びる人転落する人

    老後のためにいくら準備しておけばいいのか。国の調査によると、60代の貯蓄額は平均2200万円。高齢夫婦の毎月の収支は約5.5万円の赤字だから、計算では30年以上は心配ない。だがファイナンシャルプランナーの井戸美枝氏の体感だと、毎月の赤字額は8~10万円で、20年足らずで底を突く家庭が多いという。人生100年時代に向けた備え方とは――。 老後の蓄えが20年足らずで底を突く人が続出する 「何歳まで働けばいいのか?」 「65歳以降も仕事はあるのか?」 近頃、ファイナンシャルプランナーとして、退職後のお金相談を受けることが増えています。以前は「現在の家計」が心配事だったのですが、現在は多くの人が「退職後の家計」を心配されています。 相談を受ける際は、リタイア後のおおよその生活費と年金額、貯金額などを確認して、シミュレーションを行います。相談者の多くは、65歳で完全にリタイアすると、85~90歳の

    退職して手打ちそば屋を始める人の末路 「趣味」で生き延びる人転落する人
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2018/07/27
    今のご老人たちですらそうなのに俺たちが老人になる頃にはもっともっと身体に鞭打って働き続けなければならなくなりそう。死んでからようやく老後を迎えられる世の中。
  • 小5の自転車事故で"9500万賠償"の理由 死亡よりも生存の方が高額になる

    いざというとき、自分の身を守ってくれるものは何か。その筆頭は「法律」だ。「プレジデント」(2017年10月16日号)の「法律特集」では、8つの「身近なトラブル」について解説した。第2回は「自動車事故の高額賠償」について――。(全8回) 火災保険の個人賠償責任特約をチェック 2013年、小学生が加害者となった自転車事故について、裁判所が出した9500万円の支払い命令が世間を驚かせました。損害賠償責任を負うのはその母親です。 事故が起きたのは08年9月の夜。神戸の小学5年生の児童が自転車で暗い坂道を下った際、62歳の女性と正面衝突。女性は頭を強く打ち、脳挫傷の重傷。一命は取り留めましたが、意識障害、四肢拘縮の後遺障害が残りました。被害者側が裁判を起こすと、神戸地裁が自転車事故の加害者に9500万円の賠償責任命令を下しました(表参照)。 どうしてこんな金額になったのでしょうか。裁判官は、時速20

    小5の自転車事故で"9500万賠償"の理由 死亡よりも生存の方が高額になる
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2018/03/13
    軽い気持ちで子どもに自転車を教えられなくなる時代。というか学校でいいからもっとちゃんと道交法(道の歩き方、曲がり角、信号の渡り方、車の危険性に絡めて)教える指導要領作ろ?
  • なぜ、東京都民は長野県民の2倍もビニール傘を買うのか?

    都民は長野県民の2倍も傘を買う もうじき梅雨が明ける。傘いらずの季節がやってくるのは、傘をなくしてがちな人にとっては朗報だろう。だって、紛失するごとに出先でビニール傘を買わなくてもいいのだから――。 インターネット調査会社マーシュの調査によれば、2015年調査当時、「過去1年以内にビニ傘を購入した人」は約3割。その中で、ビニ傘を2以上保有している人は8割弱いた。ほとんどがビニ傘を1持ちつつ、突然の雨などでもう1買い足しているようだ。 急場しのぎで買ったビニ傘は、どんどん買い換えられる。 同社の調査では、ビニ傘を手放すタイミングは「外出中に紛失」する人が3人に1人、「盗まれる」または「紛失する」のいずれかの経験がある人が半数近くという結果だ。 確かに、盗難する人からすれば、店先の傘立てにビニ傘があれば、その値段の安さから軽い気持ちで“拝借”してしまえるのかもしれない。また、「ビニ傘は安

    なぜ、東京都民は長野県民の2倍もビニール傘を買うのか?
    sharma_n_y
    sharma_n_y 2016/06/28
    コンビニの傘立てに置いたら30秒で盗まれる、会社の傘立てに置いたら帰る頃には盗まれてる、家出た時に持ってたのに1日2本買わなきゃいけない日もあった。東京砂漠に今日も雨が降る。
  • 1