タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

*web開発とieに関するsheileのブックマーク (5)

  • IE でスクロールバーがコンテンツに重なる問題を解決する

    図のように、IE10 や IE11+ ではコンテンツ (HTML の要素) とスクロールバーが重なってしまう (= オーバーレイする) ことがあります。 設定によっては、スクロールバーは一定時間が経過した後に自動的に隠れますが、 スクロール中にテキストが読みにくくなったり、リンクやボタンがクリックしにくくなることは問題です。 ここでは、この問題について解決します。 原因はビューポートの設定 IE でスクロールバーが重なる原因は、(ほとんどの場合に)ビューポートの設定です。ビューポートとは、ページが描画される領域です。 ビューポートの設定を変更するときは、meta 要素を使って指定するか、CSS を使って指定します。 ビューポートの設定を変更することで、デバイスの解像度が変化したときに、ビューポートの大きさも変更することができるようになります。 言い換えれば、レスポンシブデザインにすることが

    IE でスクロールバーがコンテンツに重なる問題を解決する
  • IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log

    Internet Explorer の自動アップグレードについて | TechNet 長かった… 当に長かった… やっと、IE 6, IE 7 が居なくなるのですね… uupaa.js ver 0.8 に埋まっている処理から情報を抜き出し IE 6, IE 7, IE 8 が居なくなった未来では何が可能になるのか抜粋してみました。 IE8 でやっと使えるようになる機能 一部は IE 6 や IE 7 でも使えるのですが、対応が限定的だったり不具合が多かったりと、安心して使えなかった機能も含まれています。 display: inline-block display: table, table-cell など position: fixed; E:active {...} E:focus {...} E::first-child {...} E:lang(C) {...} E::after

    IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log
    sheile
    sheile 2012/03/07
    IE8ですらaddEventListener対応してなかったのか。
  • X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記

    2011-01-06: IE8ということを追記 & ちょっと間違いを修正。あけましておめでとうございます。 年明け早々ですが、Internet Explorerの話題です。IEはご存じの通り、Content-Type だけでなくコンテンツの内容なども sniff することでファイルタイプを決定しているため、画像ファイルやテキストファイルをHTMLと判定してしまい、クロスサイトスクリプティングが発生することが昔からたびたび報告されていました*1。現在は幾分マシになったとはいえ、IEのファイルタイプの判定アルゴリズムは非常に難解であり、現在でも状況によってはWebサイト運営者のまったく意図していないかたちでのXSSが発生する可能性があったりします。そういうわけで、IEがコンテンツを sniff してHTML以外のものをHTML扱いしてしまうことを防ぐために、動的にコンテンツを生成している場合に

    X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記
    sheile
    sheile 2011/01/06
    IEがContent-Typeに関わらずファイルの中身で判断するときはこれで抑制
  • IEでファイルダウンロード時の文字化け - guccyonikki

    IEで長いファイル名のファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする ダウンロード処理をする時にサーバ側でファイル名をURLエンコードして、 HttpHeaderのContent-Dispositionにfilenameを指定していたのだが、 ファイルによって文字化けが発生したりしなかったり。 例えば 『あいうえおかきくけこさしすせそたちab.txt』 こんな感じのファイルをダウンロードした場合、 ダウンロードダイアログが開いたときにファイル名が 『%81%82いうえおかきくけこさしすせそたちab.txt』 となって文字化けを起こした。 原因 調べてみるとこんなページを発見。要約すると Windowsのファイルパスの長さはフルパスで256byte未満でないとだめで、 ファイルをダウンロード時に一時フォルダとして、 C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\L

    IEでファイルダウンロード時の文字化け - guccyonikki
    sheile
    sheile 2010/06/08
    日本語ファイル名がエンコードされることで容易に256バイトを超える→切り捨てられる→開けない のコンボ
  • IEで「Web ページの有効期限が切れています」と表示されるのを回避 - taslamの日記

    HTTPレスポンスヘッダでキャッシュコントロールを指定してやればよい。 class ApplicationController < ActionController::Base before_filter :cache_control private def cache_control headers['Cache-Control'] = 'private, max-age:300' headers['Expires'] = nil return true end end

    IEで「Web ページの有効期限が切れています」と表示されるのを回避 - taslamの日記
  • 1