shimanchu5のブックマーク (2,131)

  • ストレッチ用にマットを買いました。 - pochinokotodamaのブログ

    今週のお題「買ってよかった2021」 外出を減らして、家でゴロゴロする時間が増えてきたので、 さすがにこれでは運動不足に拍車がかかると思い、ストレッチを継続できるよう、 広めですが、183 cm x 122 cmサイズのマットを購入しました。 下のグリーンのマットはフローリング用のカーペットです。 思いついた時にストレッチができるように、 フローリング用のカーペットの上に敷きっぱなしで使っています。 肌触りも良く、ジャンプとか激しい動きをしない限り、 マットがずれるこもなく、快適に使っています。 さすがにこのままで昼寝をすると、背中は痛くなります。 ストレッチ用マットとしては2枚目のマットになります。 1枚目は、ブラックの183cm×61cmサイズのマットでしたが、 しばらく使っていると、ストレッチの種類によっては、 体が横にはみ出してしまう事もあり、ブルーのマットに買いなおしました。 マ

    ストレッチ用にマットを買いました。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/31
    寒い時期はなぜか身体の節々が痛くなっちゃう(-_-;) ストレッチマットを敷きっぱなしは気軽に運動できていいですね、ストレッチを習慣づけるのに最適かも! こちらこそ今年一年ありがとうございました!良いお年を!
  • 竹炭フランス と 竹炭塩バターロール - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ~今年最後の投稿です~ 2度目の投稿になる竹炭フランス。 今回は同じ生地で塩バターロールも 作ってみた。酵母はイースト。 フランス(棒状)の成形。 ホールタイプのクランベリーを 所々に散らして巻き込む成形。 塩バターロールの成形。 伸ばした生地に 有塩バターとクリームチーズ、 自家製粒マスタードを巻いてみる。 塩バターロールの焼成前。 上に乗ってる白いのは 海の果実と言われている フランスの海塩(ゲランドの塩) 焼きあがった竹炭フランス。 所々にちりばめたクランベリーが 甘酸っぱくてジューシーな味わい。 こちらはクリームチーズと 自家製マスタード チーズの濃厚な味わいに 時々ピリッとくる マスタードの風味が合わさって クセになる美味しさ。 何度も焼いてみたくなる お気に入りのパンが増えるのは とても嬉しい😆 *ぴい子さん* 羽繕い中のぴい子さん。 少し前に撮った写真。 ふんわりとリラック

    竹炭フランス と 竹炭塩バターロール - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/31
    真っ黒な竹炭塩バターロールにたっぷりのクリームチーズと自家製マスタード、美味しそうだし見た目もめっちゃ良い! このはずくさん、ぴい子さん、もも介さん、こちらこそありがとうございました! 良いお年を(^^♪
  • クリスマス企画で無料トッピング券が2枚 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雪、日中はそれほど積雪がなくひとあんしんですが、また降ってきており明日の路面状態が心配です。 今年は大変お世話になったゴーゴーカレー。クリスマス企画で無料トッピング券が2枚で頂け、テイクオウトで美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2021年12月25日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

    クリスマス企画で無料トッピング券が2枚 - 金沢おもしろ発掘
  • 「山道の歩き方」を見ていたら、摩耶山に上りたくなります。 - pochinokotodamaのブログ

    寒くなると、部屋の内と外の温度差があるので注意しなければ、とか、 もう歳だし、疲労回復に時間がかかるし、とか、 外をうろつくのを控える理由を探しがちになっています。 そんな時、見たのがこちらの動画。 www.youtube.com 山歩きによる脚への負担の話から始まると、 結構ウンウンとうなずく場面があるので、そのまま視聴を続けます。 「骨盤を持ち上げ、骨盤から前に出す」歩き方は、 膝への負担を少なくするそうですが、 私がストレッチをする時に参考にしている、 こちらのチャンネルの動画にも共通している考え方だと思います。 www.youtube.com よく言われるように、初心者のトレーニングは1回に長い時間をかけるより、 短い時間でも頻度を多くする方が良い、と言われているので、 普段から骨盤を少し意識して歩いたり、階段を上ろうかなと思います。 ハイキングに行く時は、トレッキングポールも使っ

    「山道の歩き方」を見ていたら、摩耶山に上りたくなります。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/26
    摩耶山の写真、ほんとに様々なところから撮られていて「摩耶山にのぼりたい」という気持ちがひしひしと伝わってきました(*^^*) 季節ごとに1回はのぼってみたいという望み、来年にこそ実現できるといいですね!(*^▽^*)
  • なんやかんやで、冬空の神戸三宮へ行ってます。 - pochinokotodamaのブログ

    消火栓が気になりだした11日(土)、 山手幹線と生田新道が合流する中山手通6丁目付近で、 おっ!と目を引くくらい紫陽花の花と葉が紅くなっています。 紫陽花は梅雨時のものと思い込んでいるので、 何か知らないものを知った嬉しさがあります。 寒いなぁ、が口癖になりそうな18日(土)午後5時過ぎ、三宮からの帰り道、 生田新道で神戸栄光教会の隣にある兵庫県民会館まで来た時、 配偶者が、錨山の錨マークが見えるよ、と立ち止まります。 ほんまや。風もあって湿気も少ないから、分かりやすいなぁ、と私。 家に帰ると甘いもので落ち着きたくなり、 カルディで買っておいたシュトーレンをカフェオレで頂きます。 甘くて暖かでほっと一息ですが、 シュトーレンが思いのほかマイルドな甘さなのは意外でした。 好みから言えばもう少し甘くても良かったように思います。 19日(日)午後2時過ぎ、生田新道の空を雲が流れてゆきます。 午後

    なんやかんやで、冬空の神戸三宮へ行ってます。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/26
    帰宅後に暖かい飲み物で一息つく、これもまた冬の醍醐味ですね。貨物列車と聞いて思い出したのですが、南大阪には貨物列車が走ってないので、兵庫県で初めて見たときは「めっちゃ長っ!」って反応になりました(*^▽^*)
  • 自家製小豆と黒豆の味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    身体に良いと言われる 小豆と黒豆を使って 自家製味噌を仕込んでみた。 蒸した小豆で仕込んだ味噌に 固ゆでした黒豆を混ぜたオリジナル。 ※麹多めの配合です。麹の粒が 気になる場合はミキサーかすり鉢で 擦ってから使います。 *小豆の効能************** *黒豆の効能************* ******************************** 厚手の袋の中で発酵させる。 数か月で美味しい味噌が出来上がる。 健康効果が高そうな味噌。 仕上がりが楽しみ~! *小豆味噌* 以前作った小豆味噌。 大豆で作った味噌よりも さっぱりとした味わい。 強い個性はないけれど 溶けやすく使いやすい味噌 *金時豆の味噌と黒豆味噌* 向かって左が金時豆の味噌。 遠くに煮豆がいるかのような味 に仕上がっている。珍しい味噌。 右が黒豆の味噌。 文句なしに美味しくて 身体に優しい味噌。 固ゆでにし

    自家製小豆と黒豆の味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/26
    いつも様々な味噌を作っててすごい! 味噌ごとにそれぞれ特徴が異なっているようなので、料理によって使い分けれて便利そうです(*^-^*) 豆板醤もこの時期の鍋に重宝しそうですね! ぴい子さん、帽子似合ってます♪
  • おみやげを もらったよ - 空へ ひろげて

    ただいま! あのね ぼく おみやげを もらったよ。 たくさん たくさん もらったよ。 お山さんにはね、 おおきな おおきな ゾウさん よりも きょうりゅうさん よりも もーっと もーっと おおきな えがおを もらったよ。 海さんに もらったのは すてきな おんがく なの。 波さんたちの コーラスや イソギンチャクさんの ねごとや タツノオトシゴさんの つぶやき。 いろーんな すてきな すてきな おんがくを もらったの。 でんしゃさん からはね、 げんきな きもちを もらったんだよ。 でんしゃさん って すごいんだ。 どんなところでも すごーく げんきに はしるんだもの。 たのしく たのしく はしるんだもの。 いしころさんたちには キラキラの おはなしを もらったの。 おはなしを きいているだけで ぼくの こころが キラキラ してくるんだよ。 きっと、いしころさんたちって いろーんな キラキ

    おみやげを もらったよ - 空へ ひろげて
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/26
    生きているといろんなおみやげをもらいますね! それが形のあるものだけじゃなく、景色や言葉など様々で、ほんとにこの世界そのものが神様からのおみやげかもしれませんね(*^▽^*) 今年もありがとうございました(^^♪
  • 写真集「ふるさとの手帖」は、誕生日プレゼント。 - pochinokotodamaのブログ

    2018年のブログで、 配偶者「誕生日プレゼントは何がエエ?」 私  「そやなぁ、ハイキングでも履ける中厚手位の下がエエなぁ。」 配偶者「下ぐらいやったら一人で買えるやろ。一人で買(こ)うといで。」 私  「ヘッ・・・ ⁉」 《一人で好きなように、好きなもん買っといでという思いやりでしょうね。多分。(ダークサイドの私)》 プレゼントの話はこれで決着です。 私  「ケーキはあんのん?」《自作はやめてくれよ。(ダークサイドの私)》 配偶者「私は元町ケーキがエエなぁ。」《俺の誕生日や ‼ (ダークサイドの私)》 配偶者「私、いつでも買いに行けるよ。」 《‼ ‼ ‼ (ダークサイドの私)》 ケーキの話はこれで決着です。 元町ケーキのあとに「思いつき冬のパフェ」が出ます。 - pochinokotodamaのブログ より という事があって、今年の私への誕生日プレゼントは、 以前のブログでもご紹介

    写真集「ふるさとの手帖」は、誕生日プレゼント。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/20
    お誕生日おめでとうございます! 写真集と自作ケーキ、とても良い誕生日プレゼントで見ているこっちまで心が温まりました(*´▽`*) それにしても2018年ブログのダークサイドの心情が面白くて笑わされました!(*^▽^*)
  • 犬さんのように歩けば、神戸の消火栓にあたる。 - pochinokotodamaのブログ

    12月12日(日) 今日の街は、靄がかかったように白っぽいなぁ、と海の方を見ていると、 元町商店街の3丁目と4丁目の境目にあるアーケードの手前、 「消火栓」の標識と歩道に消火栓の蓋らしきものがあるので近寄ってみます。 ありました。 左上にポートタワーと海洋博物館、真ん中は風見鶏、右上は遊覧船と神戸大橋、 左下は兵庫県公館かな?右下はガス燈。 2020年3月に撮影した兵庫県公館です。 元町商店街と栄町通を越え、国道2号線の手前にも消火栓があります。 こちらには上に紅葉と布引の滝、六甲有馬か摩耶山のロープウェー、 左下に西神にある野球場「ほっともっとフィールド神戸」などもあります。 左上は扇子のイメージから中華料理、 右下は西洋料理、ぶどうは「神戸ワイン」でしょうか、 グルメな街・神戸と言いたいのでしょうね。 私と配偶者の前を散歩していた犬さんが、立ち止まりました。 それは溝蓋で消火栓とは違い

    犬さんのように歩けば、神戸の消火栓にあたる。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/20
    神戸の消火栓っていろんな絵柄があるんですね、いままで全然見てなかったので初めて知りました(+o+) 神戸の名所や名物がかわいい絵になっていて面白いですね! 神戸のクリスマス、今年こそは活気が戻るかもですね!
  • あったかいね - 空へ ひろげて

    あかり って あったかいね。 ほんとうに ほんとうに あったかいね。 きっと お日さまの おこころ なのかも しれないね。 お日さまから みんなへの だいすき! の おてがみ なのかも しれないね。 声 って あったかいね。 ほんとうに ほんとうに あったかいね。 おかあさんの お声も おとうさんの お声も あったかいよ。 せかいじゅうの みんなの お声も すごーく すごーく あったかいよ。 セーターさん みたいに マフラーさん みたいに ぼくを つつんで くれる。 春かぜさん みたいに ふんわり ふんわり つつんで くれる。 字 って あったかいね。 ほんとうに ほんとうに あったかいね。 おてがみさんの 字も おはがきさんの 字も あったかいね。 きっと、字さんたちが やさしい からだね。 こころを つたえようと して いっしょうけんめい だからだね。 みみずさんや かたつむりさんの

    あったかいね - 空へ ひろげて
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/20
    いろんなあたたかさを感じることができるって幸せなことなのかもしれませんね!冬は寒いけど、寒いからこそ気持ち的にも身体的にも様々なあたたかさを感じることができるからいいですよね!この詩もあたたかいです♪
  • ショコラカンパーニュ と 猫様とクリスマス - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    自家製酵母のパン生地に 溶かしたチョコレートを混ぜ込んで ショコラカンパーニュを焼いてみた。 パン・ド・カンパーニュはフランス語で 「田舎パン」「田舎風パン」という意味。 チョコ入れたら少しお洒落になっちゃった? 生地を細長く伸ばして ドライフィグとクルミ、 チョコチップを巻き込む成形。 粉を振って切り込み(クープ)を入れて 焼成する。 いい色合いに焼けた。 焼成中、チョコと小麦の焼ける香りが 部屋中に漂っている。 気泡の感じも予想通り。 しっとりとした焼き上がり。 ほんのり甘いパン生地と ドライフィグの粒粒感、 思った以上に相性が良い。 クルミを入れることで 味に深みが出る感じ。 お気に入りのレシピが増えた、嬉しい! *様とクリスマス* ブログお休み中は、時々ママと お散歩に出かけていたぴい子さん。 緊張して、こんなお顔。 車通りが多い道で抱きしめて歩いていると 「珍しいちゃんね・・

    ショコラカンパーニュ と 猫様とクリスマス - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/20
    ショコラカンパーニュ、見ただけでもチョコのいい香りが伝わってきます!美味しそう! 猫ちゃんと間違われるぴい子さん、笑ってしまいました(*^▽^*) 猫ちゃんたちの中にこっそり出演してるぴい子さん可愛かった(^^♪
  • 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ

    12月9日(木)、新幹線の新神戸駅をくぐり抜けると先ずは坂道。 そこから東の摩耶山、西の再度山へのハイキング道が始まります。 今日は2月にも歩いた、新神戸駅裏から北野町異人館街までの 「背山散策路」の散歩です。 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ 坂道を道なりに左へ曲がると、 石垣に掛けられた案内板とその下の道標が「背山散策路」の始まりで、 左の石段を上がって行きます。 新しくトイレが設置されたので、今までのようにわざわざ新神戸駅のトイレを 使わなくて済むので助かります。 100mほど歩くと、 なだらかな道になり、 少し歩くとANAホテルがよく見える所に出ます。 途中小さな堰堤を渡って、 新神戸駅から300mほどの所が、布引ハーブ園のロープウェイの山麓駅への 分岐になっています。今年2月に見た道標は修理されたようです。 下の写真が2

    新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/12
    いいお天気で歩くのが楽しそうです!神戸の裏山はちょっとした散策もできるし、わりとガッツリとしたハイキングも楽しめるから羨ましいです~。うろこの家と展望塔の家の屋根が似すぎ!これはたしかに間違えるわ(笑
  • 工事中のポートタワーと小さなクリスマスツリー。 - pochinokotodamaのブログ

    ポートタワーに工事用の足場が組まれている、12月4日(土)です。 工事のフェンスに完成予想図が描かれていて、 最上階は屋根のない展望台になるようです。 テラスからはメリケンパークオリエンタルホテルが見えるので、 下の階の展望台海側に屋外テラスも設けられるようです。 完成定は2023年です。 私も配偶者も高い所は苦手なので最上階の展望台に上がるのは無理かな、 と思いながらも、今立っている MOSAIC や umie 辺りを、 新しいポートタワーから見てみたい気もします。 この日はumie1階にある「niko and...(ニコアンド)」で、 ミニクリスマスツリーの飾りを探します。 ツリーはニトリの通販で高さが約45cmのものを買いました。 外から帰ってきてツリーを見ると、結構ホッとしています。 ツリーの一番上には普通は星が置かれますが、 直径約10cmの薄い鉄製の何と呼ぶのか知りませんが、

    工事中のポートタワーと小さなクリスマスツリー。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/12
    ポートタワーのリニューアル、まだ1年以上先のこととは言え今から完成が楽しみですね!ツリーかわいい!うちの近所では家を電飾でクリスマス仕様にしてるとこが多くなってきて、すっかり街はクリスマスムードです♪
  • お花が いっぱい - 空へ ひろげて

    あのね、 ぼくが わらったらね。 ぼくの こころの なかにも からだの なかにも お花さんが ふわふわ って 咲いたの。 いっぱい いっぱい 咲いたの。 きっと えがお って あったかい お花さん なんだね。 おうちの なかが お花畑 みたいに あかるいのも とーっても いいにおいが するのも おかあさんの えがおや おとうさんの えがおが あったかい お花さん だからだね。 こねこの ププルの えがおも こいぬの ポポンの えがおも コップさんや おさらさんの えがおだって タオルさんや そうじきさんの えがおだって みーんな みーんな あったかーい お花さん だからだね。 ブランコさんも なわとびさんも ボールさんも クレヨンさんも じてんしゃさんも お花さん だよ。 すごーく かっこいい お花さん だよ。 だって、ぼくを うれしく させて くれるんだもの。 たのしく させて くれるん

    お花が いっぱい - 空へ ひろげて
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/12
    笑顔には大きな力がありますよね! まわりの人が笑顔でいるだけで、自分の心までもが明るい雰囲気になっちゃいます。まさしく心の中に花が咲くような、そんな気持ちにさせられます。笑顔でいることは大切ですね(^^♪
  • 続金沢城公園「紅葉」(総集編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、一日中雨の予報です。 紅葉の時期に撮った「金沢城公園」シリーズも今回が最終回です。たくさんのネタありがとうございました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【石川県HP引用】天正11(1583)年、前田利家が金沢城に入り、その直後から格的な城づくりが始められました。キリシタン大名として知られる高山右近を招き、築城の指導をを仰いだと伝えられています。 【撮影場所 金沢城公園:2021年11月27日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

    続金沢城公園「紅葉」(総集編) - 金沢おもしろ発掘
  • 神戸北野通りに恒例のサンタたち。 - pochinokotodamaのブログ

    冬の良い天気になった12月2日(木)、 北野町からの遠回りで三宮へ出ます。 トアロードが山側へ突き当たると北野通りになっていて、 新神戸方面への一筋目に、坂と石垣と濃い影。 日なたは明るい日差しで暖かいけれど、影は暗く冷たい、 私が子供の時から変わらない神戸の冬景色です。 北野通りからもう一つ山側の道で風見鶏の館まで来ると、 通るたびにシャッターが閉まっていたので、てっきりガレージだと思っていたら、 西隣にあったのはお土産物屋さんだったのですね、失礼しました。 朝の10時半頃にしては人がウロウロしています。 観光には良い天気です。 今年も北野通りにありました、 色んなポーズで気をひこうとする、恒例のサンタたち。 もうこんな時期になったんか、ほんま一年は早いなぁ。 天気の良い日は港や海を見たくなり、 北野通りから不動坂を海が見える所まで上がってみます。 結構きつい坂なので、建物の間からちょっ

    神戸北野通りに恒例のサンタたち。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/07
    北野異人館街、たくさんのサンタに歓迎されているみたいでこれは観光客にとっては嬉しいサプライズですね(*^^*) 空き地からの冬景色、枯れた草木がほどよく冬特有の孤独感のようなものを醸し出してて味がありますね。
  • ハーバーランドの「ブラックフライデー」は甘いもの探し。 - pochinokotodamaのブログ

    11月27日(土) ハーバーランドへ行く時、よく通る国道2号線の弁天町交差点。 今年7月の撮影ですが、歩道橋に上がってきて、 連節バスが左折する先にあるハーバーランドへ渡ります。 下の道は国道2号線、真上の高架は阪神高速3号神戸線、 その上を跨いでいるベージュ色の高架は国道2号線のバイパスで、 混雑する三宮付近を素通りできるようになっていますが、 ここの交差点のゴチャゴチャ感が私は好きです。 ハーバーランド側の歩道橋はいつも薄暗く、狭い西空の明るさが引き立ちますが、 反対の東の空はまだ広くて、ポートタワーがちょこっと顔を見せています。 歩道橋の南側の手すりの穴から、モザイクが見えるかな、と配偶者が言うので、 覗いてみました、と歩道橋ではしゃいでいたのは、 今日の空模様の影響もあるのでしょうか。 「umie・SOUTH MALL」1階の「Cafe Morozoff(カフェモロゾフ)」に、 「

    ハーバーランドの「ブラックフライデー」は甘いもの探し。 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/07
    モロゾフのチョコ、クリスマスにぴったりの包み紙で良い雰囲気ですね!モロゾフの高級チョコがこんなに多くて1080円というのがけっこうお買い得だと思いました。これは気を付けてても摘まみ過ぎちゃいますね(*^^*)
  • スティックチョコ(タローズコーヒー)と 素敵な切り絵 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ブログお休みの最中なのだけど 紹介したい美味しいお菓子が 出来たので(笑) 『タローズコーヒーチョコ・ストロベリー』 ストロベリーチョコを溶かして ナッツやフルーツを混ぜ込み 固めただけの簡単お菓子。 今回はマンゴー・クランベリー グリーンレーズン カボチャの種、アーモンドを 混ぜ込んだ。 ポリ袋で固めたので不格好だけど 簡単なのが気に入っている。 とても美味しい(^^♪ *ラッピング* ラッピングラベルに みんな大好き 『タローズ・コーヒー』! この素敵なラベルは 記事を愛読させていただいている とむどん (id:fukufukudo)さんの作品です✨ fukufukudo.hatenablog.jp ↑ ↑ ラベルを作成された記事 fukufukudo.hatenablog.jp ↑ ↑ 「タロウ?」と 思われた方はこちらの記事を。 すっごく!面白くて笑えます😂 *ぴい子の切り絵*

    スティックチョコ(タローズコーヒー)と 素敵な切り絵 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/07
    ナッツと果実がたくさん入ったチョコ、めっちゃ美味しそうです! とむどんさん作のぴい子さんの切り絵、立体的で細かいところもこだわってて躍動感もすごいですね(*^▽^*) 最後のぴい子さんの写真、よく撮れてるっ♪
  • おしゃれ だいすき - 空へ ひろげて

    わたし おしゃれ だいすき。 すごーく すごーく だいすき。 だって ふわふわ ふんわーりの スカートを はくとね。 お花さんに なれるんだもの。 あかるい 野原に さいている お花さんに なれるんだもの。 そしてね お花さんに なって ミツバチさんと ぶんぶんことばで おはなし したり。 ちょうちょうさんと ぱたぱたことばで おはなし したり。 バッタさんとは ぴゅんぴゅんことばで みみずさんとは にゅんにゅんことばで もぐらさんとは きゅんきゅんことばで おはなし したの。 やさしい やさしい こころ でね。 すみれいろの おぼうしを かぶると 小鳥さんにも なれるのよ。 天の お国で うたってる 小鳥さんにも なれるのよ。 そして そして せかいじゅうの 小鳥さんたちや 天使さんたちと いっしょに うたうのです。 すきとおった きれいな きれいな すみれいろの こころ でね。 さくら

    おしゃれ だいすき - 空へ ひろげて
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/12/06
    おしゃれをしたときのウキウキ感がとてもよく伝わってきました! 僕自身めったにおしゃれをしないので、おしゃれの楽しさというものを忘れかけてました(笑) 久しぶりにおしゃれして外出するのもいいかもね(*^▽^*)
  • 1年ぶりの摩耶山 - pochinokotodamaのブログ

    11月25日(木)午前10時前、 新神戸駅から見る南の空は予報通り、雨雲が大阪湾の上を流れています。 布引ハーブ園のロープウェイが通る新神戸駅の裏山は、見ごろの紅葉です。 この裏山がここまで紅葉しているのはあまり見なかった気がします。 ここ何年かは紅葉を期待して裏山に上がったりしましたが、 その度に少しがっかりする紅葉でしたから。 天気予報で、今年は急に寒くなったので紅葉が鮮やかになりますよ、 と言っていた通りになっています。 紅葉の茶屋も、 市ヶ原の櫻茶屋も期待通りです。 摩耶山へ上るのは1年ぶりなので、新神戸から櫻茶屋までの小1時間、 体調を見ながらゆっくり歩いてきました。 市ヶ原を出て最初の階段状になっているちょっとした坂から、 向かいの世継山(417m)にある布引ハーブ園の建物が左に見えます。 この先も結構な坂はあるのですが、もしここでしんどくて挫けるようなら、 今日は摩耶山は諦め

    1年ぶりの摩耶山 - pochinokotodamaのブログ
    shimanchu5
    shimanchu5 2021/11/28
    色とりどりの木々がとても美しいです。こんなに綺麗な山が近所にあると毎日登りたくなりそうです(*´▽`*) 人工島がくっきり見える山上からの眺望も絶景だし、道に散らばる紅葉の落ち葉も風情があっていいですね~!