タグ

shinharadaのブックマーク (875)

  • monocow [モノカウ]

    monocow [モノカウ]は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介するモノマガジンです。「買ってよかった」と思えるお買い物を増やす事を目指しています。

    monocow [モノカウ]
  • 1年間1185回のABテストから見えたスマホUI最適化の落とし穴|MarTechLab(マーテックラボ)

    「スマホのCVRが上がらない、、、」 そんなご相談を特にこの1,2年で多く頂くようになりました。 Criteo社の調査によれば、ECサイトにおけるモバイルからの売上シェアは健康/美容系で69%、平均でも55%とすでにPCを上回っており、我々のクライアント様でも90%以上がモバイル経由の売上という会社も決して少なくありません。そのため、モバイルサイトでCVRを上げることは非常に重要になってきています。 そんな状況の中、我々はOptimizelyというABテストツールを日で提供しながら、去年1年間で述べ1185回のABテストに携わってきました。 日はその経験の中で、実際に感じたモバイルサイトのUI/UXを確認する上で、 特に見落としがちなポイント3点と、その改善事例についてご紹介したいと思います。 それではいってみましょう。 目次 1.スマホはスクロールされる。だが見てない。 2.「実機」

    1年間1185回のABテストから見えたスマホUI最適化の落とし穴|MarTechLab(マーテックラボ)
  • チャムスの人気おすすめリュック10選。デザイン豊富で可愛い!|ALOHAS[アロハス]

    ブービーバードマークで有名なチャムス。そのポップなデザインでカジュアル派からとても人気があり、リーズナブルな価格なのも人気の理由の一つです。カジュアルアウトドアブランドとしてのファッション性が注目され、男女問わずタウンユースされることが多くなっています。そんな可愛らしさ溢れる個性的なデザインを持つ、チャムスのリュックについて紹介していきます。 チャムスのリュックが人気の理由とは? 出典:apporofactory.jp チャムスのリュックが人気の理由は、なんといってもその見た目の可愛らしさが人気の秘訣です。チャムスはカジュアルアウトドアブランドという名前の通り、山での使用というよりも普段使いをする人の方が圧倒的に多いでしょう。まるで洋服を選ぶようにデザインを楽しめ、ブービーバードマークのロゴもとても可愛い!だれもが一度は目にしたことがある有名なバッグブランドなのです。 また、豊富な種類と、

    チャムスの人気おすすめリュック10選。デザイン豊富で可愛い!|ALOHAS[アロハス]
  • キーンの人気おすすめサンダル7選。種類や特徴まとめ|ALOHAS[アロハス]

    アメリカのカリフォルニア州で誕生したキーン。「サンダルはつま先を守ることができるのだろうか?」というチャレンジから始まり、つま先部分に補強の付いたサンダルが誕生。をこえたサンダルとして世界中のユーザーから支持され、フットウェアというカテゴリーまで生みだしました。今回は、そんなキーンのおすすめサンダルをご紹介します。 アウトドアブランドKEEN(キーン)とは? アウトドアシーンは、もちろん野外フェスなどでも履いている人をよく見かけるようになったKEEN(キーン)。 KEEN(キーン)とは、従来のサンダルの快適性と、シューズの機能性を融合させたこの商品を手がけるアメリカ発のサンダルブランドです。“を越えたサンダル”として幅広いユーザーの心を掴み 、スポーツシューズとしては日だけでなく現在世界で注目されているブランドの1つに成長しています。現在はサンダルだけに止まらず、スニーカーやアパレル

    キーンの人気おすすめサンダル7選。種類や特徴まとめ|ALOHAS[アロハス]
  • キーン定番の人気靴ジャスパー6選。おすすめから選び方までご紹介|ALOHAS[アロハス]

    クライミングシューズをイメージしたアウトドアスニーカーのジャスパーは、キーン定番の人気商品で一度はどこかで目にしたことがあるだと思います。 愛用者の使い道は様々で、タウンユースから山遊び、サイクリングやトレッキングなど数多くあります。 おしゃれ&疲れにくい!すべての人のライフスタイルにマッチする、そんな一足が見つかるキーンジャスパーをご紹介します。 キーン(KEEN)ジャスパーの人気の理由とは キーンのジャスパーは、クライミングシューズとコンフォートシューズをハイブリッドした、ローカットスニーカーです。高いグリップ力のあるラバーソールにゆったりとした足入れ感で疲れにくく、スウェードのアッパーがおしゃれです。見た目もおしゃれで普段履きもでき、またアウトドアシューズとしてトレッキングや長時間歩いたりした際も疲れにくく愛用者が増えています。 キーンジャスパーの特徴は3つあります。 一体成型のア

    キーン定番の人気靴ジャスパー6選。おすすめから選び方までご紹介|ALOHAS[アロハス]
  • 雨の日も楽チン!軽くて柔らかくて動きやすいクロックスのレインブーツ|ALOHAS[アロハス]

    サンダルが大人気のクロックスには、レインブーツもあるってご存知でしたか?軽くて柔らかい履き心地が好評のクロックスのレインブーツ。大人も子どももクロックスのレインブーツを履けば、雨の日でも快適に動き回れること間違いなしです。 クロックスレインブーツが人気の理由とは? 通常のレインブーツは厚みのある硬めの素材が多いのですが、クロックスのレインブーツは素材が柔かくてが履きやすく、筒部分が簡単に折り曲げられる程の柔軟性があります。 可動域が広いのでしゃがんだり階段をのぼったりなど動きやすいのが魅力です。また柔らかいので着脱のしやすさも魅力の1つです。 小さい子が履くと愛らしく、レディースならスタイリッシュに履けるデザインを、そしてメンズ用レインブーツは履き易いショート丈に、人気が集まっているようです。 クロックスレインブーツの素材 クロックスレインブーツは、サンダルに使われている素材と同じ、クロス

    雨の日も楽チン!軽くて柔らかくて動きやすいクロックスのレインブーツ|ALOHAS[アロハス]
  • ハワイに行ったら絶対食べたい!人気おすすめローカルフード12選|ALOHAS[アロハス]

    ハワイ旅行ではグルメが楽しみという方も多いと思います。 世界各国のグルメが集まるホノルルには、おしゃれで美味しいレストランがたくさん点在しています。グルメアワードの受賞店や、ワイキキビーチを眺めながら事ができる絶景レストランまでたくさんあります。今回ご紹介するのはハワイの定番中の定番であるハワイのローカルフード。スーパーで安く買えるものから名物レストランで堪能できるものまで。ハワイ旅行で是非おすすめしたハワイローカルフードをご紹介いたします。 絶対べたい!ハワイのローカルフード12選 スパムむすび 出典:hawaii.navi.com ハワイのコンビニで必ず売っているものといえば「スパムおにぎり」。 日のおむすびの応用版で、ローカルの人が大好きなスパムをスライスして軽く焼き、俵形のおむすびに乗せて海苔で巻いたもの。 ロコモコ 出典:livedoor.com 白いご飯の上にハンバーグと

    ハワイに行ったら絶対食べたい!人気おすすめローカルフード12選|ALOHAS[アロハス]
  • スリッポンといえばバンズ。メンズやレディースに人気のバンズスリッポンをご紹介|ALOHAS[アロハス]

  • ロキシーのリュックが今可愛い!人気おすすめリュック10選をご紹介|ALOHAS[アロハス]

    カメラ目線の広告を使わない、常に自然な日常シーンをとらえてきたロキシー。ロキシーの送り出す商品は元気いっぱいなカラーやデザインが特徴ですが、それでも決して飾ることなく存在しています。特にロキシーのリュックは毎日を元気に自分らしく生きたいと思う女性から支持をうけ、デイリーユースとして使う女性が急増しているのです。そんなロキシーリュックの魅力について考えてみます。 ロキシーのリュックの魅力とは? ロキシーのリュックの魅力は”飾らずに毎日楽しく背負える”ところにあります。そのことはそのブランドの歴史を振り返ることで理解することができます。「ポーズをとらずカメラに目線を合わせない」という当時は斬新とされたロキシーの広告。ロキシーはあくまでも自然体で楽しい日常を切り取ることにこだわりました。今では女性のサーフショーツは当たり前のようにありますが、当時は商品化に踏み込むべきかどうかの葛藤がありました。

    ロキシーのリュックが今可愛い!人気おすすめリュック10選をご紹介|ALOHAS[アロハス]
  • クロックスのサンダルのおすすめ15選。メンズ・レディースをタイプ別にご紹介|ALOHAS[アロハス]

    2002年の登場以来、その独創的な形と機能性の高さで人気を博しているクロックス。 今や定番となったクロックスの魅力に迫ります。クロックスは種類が豊富なので、どれが自分に合っているのか探すのが大変ですよね。 微妙に形の違うものもあるので、自分にぴったりなものを探すのも大変です。今回は、クロックスのサンダルの種類別をおすすめを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 クロックスのサンダルの人気の理由とは? アウトドアの必須アイテムといえばクロックス。クロックスの魅力は、一言でいうと軽くて履き心地がいいこと。とにかく軽いので足に負担をかけず長時間履いていても疲れず、適度な弾力もあって履き心地は抜群です。またダボっとしているように見えて、パカパカせず歩きやすいのも魅力です。 また、種類やカラーのバリエーションが豊富なのも魅力の1つ。きっと自分にぴったりの1足が見つかるはずです。 クロックスのサ

    クロックスのサンダルのおすすめ15選。メンズ・レディースをタイプ別にご紹介|ALOHAS[アロハス]
  • あの若槻千夏は年商25億円の起業家になっていた | 起業家.com

    あるテレビの密着で明らかになった芸能人の 華麗な転身ぶりが話題に。そしてはたしていくら稼いでいるのか。 若槻千夏の変貌ぶりが話題に 7月13日夜放送の日テレビ系の人気バラエティ特番『人生が変わる1分間の深イイ話2時間SP』で、タレントの若槻千夏(31)の実に4年ぶりとなるテレビ出演が実現。その激変ぶりが視聴者の間で話題となっている。 若槻千夏氏はタレント・グラビアアイドルとして活躍、芸能人の多くがブログを執筆するアメーバブログでは人気ランキング1位を維持し、同サービスでの初の殿堂入りも獲得したほど。その彼女であるが、2007年ごろにはテレビ仕事の量は減っており、2009年にアパレルブランドを設立。ブランドはみるみるうちにヒットを記録し、晴れてクリエイター、ブランドオーナーとしての地位を確たるものにした。 番組内ではそんな彼女の現在の活躍を紹介していた。 ブログ「マーボー豆腐は飲み物です

    あの若槻千夏は年商25億円の起業家になっていた | 起業家.com
  • インスタグラムに“リンク”を貼ってビジネスに活用!「LIKE2BUY」で直接購買に繋げる方法 | COMPASS

    こんにちは、石井リナです。 Instagramはリンクが飛ばせないから、ビジネスに活用出来ない、不向きだと嘆くマーケッターの方々も多いと思います。日では諦めモードなInstagramの直接購買ですが、海外では当たり前に購買やサイト誘導を図った施策がなされています。 特にホテルチェーンやアパレルブランドなどが中心となって施策を進めています。導入が進んでいるサービスは「Curalate」という企業の「LIKE2BUY」というサービスです。 Curalate公式HP 以下の図のように、Instagramと類似のページを1枚作成し、そこをクリックするとWebページにリンクすることが出来るという様な施策となっています。 2つの事例から活用方法を見ていきます。 ConradHotel(ホテル) 米国のホテルチェーンが運営しているコンラッド・ホテルのInstagramアカウントです。 例えば下記の写真

    インスタグラムに“リンク”を貼ってビジネスに活用!「LIKE2BUY」で直接購買に繋げる方法 | COMPASS
  • ドライフラワーとフローラで、長く花を愛でる生活―scope×キナリノモールオープン記念特別企画― | キナリノ

    新たに茂る緑を、太陽の光がやさしく照らす、初夏。 芽吹きの春から、少しずつ種類を変えて色とりどりの花が、私たちの目を楽しませてくれます。この時期は、アジサイやカスミソウ、バラが特にいい季節。 “部屋にお花を飾る” 普段から花のある生活をしている人にはなんでもない、花を生ける、ということ。 好きな花を花瓶に生けて、卓やリビングルーム、洗面所の脇に置くと、ふと目に飛び込んでくる自然の色に、心が癒されるもの。 けれど、生け慣れていない人にとっては、「せっかく買ったのに、すぐに枯らしてしまうのでは」と足踏みしてしまいますよね。 旬のものを花瓶に生けるのも素敵ですが、お花を長く愛でられるドライフラワーに挑戦してみるのはいかがですか。 意外と簡単にできて、手入れもいらないドライフラワーは“お花初心者さん”にもぴったりの愛で方です。 少しずつ色が褪せていく過程を眺めると、なんだか夏の自由研究をしていた

    ドライフラワーとフローラで、長く花を愛でる生活―scope×キナリノモールオープン記念特別企画― | キナリノ
  • 検索順位チェックツールGRC

    GRC は Vector の 2006年 ベストオンラインソフト の1つに選ばれました。 2004年の配布開始より、多くの皆様にご愛用いただきまして、当にありがとうございます。 GRCは検索順位チェックツールのスタンダードです。 GRCは、ボタン一発ですべての検索キーワードの順位を調査します。 起動時に順位チェックを開始する機能を利用すれば、ボタンを押す必要すらありません。 順位を知りたいときに、GRCを起動するだけでいいのです。 直近の順位変化はもちろん、 過去の全ての順位変化も、グラフ表示で一目瞭然です。 実施したSEO対策の内容をGRCのメモ機能で記録しておけば、 順位グラフ上でメモを閲覧できます。 その前後の順位変化から「検索順位がなぜ変わったのか」を視覚的にとらえることができます。 他に無い豊富で優れた機能と、直感的な操作性、 何千もの項目があっても損なわれない抜群の高速性を、

  • SEO プラットフォーム - DemandSphere

    「見たまま」をデータに DemandMetrics なら検索順位以上のインサイトが得られます。 SERP(検索結果画面)を解析し、要素を取得したりスニペットの距離・大きさを分析することができます。1キーワードに対し300以上の項目をデータ化し、DWHなどで活用することができます。検索順位だけをモニタリングする従来のSEOツールにはない、より実質的なデータを提供します。 詳細を見る 選ばれ続けるモニタリングツール 検索マーケティングに必要なデータをすべて一元管理できます。 毎日24時間以内にデータを取得し、日々の目標管理、施策検討をサポートします。検索順位からのポテンシャルトラフィック(想定流入)の計算も柔軟にカスタマイズ可能。自社と競合のポジショニングを適切に評価することができます。レポートやアラート機能も充実しており、長く使えるモニタリングツールです。 検索マーケティングを始める お問い

    SEO プラットフォーム - DemandSphere
  • ロングテールSEOとは?ロングテールキーワードのメリットとSEO対策の方法

    ビッグワードは検索ボリュームが高い反面、競争も激しく上位表示を狙うのは困難です。 しかし、ロングテールキーワードは検索ボリュームが少ないため、競争相手が少ない傾向にあります。そのため、ロングテールキーワードは上位表示を目指しやすいです。 メリット2 悩みが深いためCVにつながりやすい 2つ目のメリットは、「悩みが深いためCVにつながりやすい」ことです。CVはコンバージョンのことで、オウンドメディアにおいて「資料のダウンロード」や「問い合わせ」などが該当します。 ロングテールキーワードは、基的に「ユーザーが抱える深い悩み」であることが多いです。例えば、「防水 ランニングシューズ レディース」と検索しているユーザーであれば、単にランニングシューズを探しているのではなく、雨の日でも快適に走れる女性用のランニングシューズを求めていることがわかります。すでにランニングをしていて悩んでいる人だと想定

    ロングテールSEOとは?ロングテールキーワードのメリットとSEO対策の方法
  • 突然の順位下降を避けるために知るべき「Googleの検索アルゴリズム」

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたは、Googleアルゴリズムのアップデートが行われることを恐れていないだろうか?アップデートが行われるたびに検索順位が下降し、サイトのトラフィックが傾くことを避けたいのではないだろうか? 結論からお伝えすると、Googleのアルゴリズムの解明を試みてもこれらの恐怖から逃れることはできないだろう。 なぜならGoogleは、絶えずアルゴリズムに変化を加えているため、24時間後には別ものになっているからだ。 また、アルゴリズムの隙間をついて無理矢理上位表示をさせようとする行為はブラックハットSEOになるため、すぐにペナルティを受けることになる。 Googleのアルゴリズムアップデートによる、突然の順位下降を避けるためにあなたがすべきことは

    突然の順位下降を避けるために知るべき「Googleの検索アルゴリズム」
  • SEOで成果を出すために必要な知識と実践方法の全て

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. SEOとは、「Search Engine Optimization」(検索エンジン最適化)という意味で、今の日においては主にGoogleの検索エンジンで上位に表示されるための一連の施策のことだ。(Yahoo!やBingなどの検索エンジンも対象となる)わかりやすくいえば「自社サイトを1位に表示させるための対策」とも言える。 このページでは、よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な具体的な知識とスキルを解説している。 ここで解説している通りに、真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る流入と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。 現在、思うようにサイトにアクセスが集まらなくて

    SEOで成果を出すために必要な知識と実践方法の全て
  • オウンドメディアやコンテンツマーケティングで重要な指標とは?「4つの力」でコンテンツを評価する方法 - ミエルカマーケティングジャーナル

    今回から複数回にわたりオウンドメディアやコンテツマーケティングで重要なコンテンツの評価と分析手法として「4つの力」の活用と改善事例を紹介していきます。第1回は「4つの力」の意味、そしてそれがどのようにコンテンツの評価に役立つかについてお話します。   Faber Company CAO (Chief Analytics Officer) の小川です。コンサルティングのサポートや社内教育、そしてFaber Companyが提供しているコンテンツマーケティングツール「ミエルカ」の開発や要件出しのお仕事をしています。 今回から複数回にわたりオウンドメディアやコンテツマーケティングで重要なコンテンツの評価と分析手法として「4つの力」の活用と改善事例を紹介していきます。第1回は「4つの力」の意味、そしてそれがどのようにコンテンツの評価に役立つかについてお話します。 皆さん、コンテンツはどのような指標

  • UXって結局何なんですか? 大学生が専門家に聞いてみた

    こんにちは! UX MILK編集部見習いの鈴木です。 最近UXという言葉を様々な場所で聞きますが、みなさんはその概念をきちんと理解し、イメージできているでしょうか? かくいう私もUX初心者で、編集長から「UXって何か知ってる?」と聞かれて、「ユーザー体験ですよね!」と元気よく受け売りの和訳を宣言する程度の理解レベルからスタートしております。 私のようにUXという言葉は知っていても、いまいち理解やイメージがしづらくとっつきにくいなと感じている人は結構いるのではないでしょうか。そんな方々の疑問を解決すべく、UXの現場で働いている方に初心者の目線でインタビューしてきました! 今回は株式会社リクルートテクノロジーズの坂田さんに、「UXとは?」という基的なところや、実際にUXに携わる上で大切にしていることなどを聞いてみました。 坂田 一倫(さかた かずみち) 1984年生まれ、ブラジル出身。慶応義

    UXって結局何なんですか? 大学生が専門家に聞いてみた