ブックマーク / self-esteem.hatenablog.jp (7)

  • 心理学|ミラーリングをわざと使ってみる - 不器用な生き方をやめたい

    ミラーリングという言葉をご存じだろうか。 広く紹介されている心理学用語なので、知っている人も多いと思う。 端的にいえば、自分が「相手が映る鏡のように振舞う」ということで、そうすることにより相手の自分に対する印象が良くなる、とされる(当だろうか?)。当に「相手の真似をすれば、自分の好感度が増す」ということであれば、簡単そうだしやってみようかと思う人も多いだろう。 今回は、このミラーリングについて書いてみたい。 目次 目次 ミラーリングとは 鏡のような振る舞い… ペーシングとの違いは ミラーリングは有効? 類は友を呼ぶ効果がある 関心を持たれて悪い気はしない ミラーリングの例は ミラーリングの具体例は 悪い印象を与えるものも ミラーリングの失敗例は 腕組みは自重したい そのほか 相手の心を映す鏡にもなる 相手に共感するということ 相補的ミラーリングの意味 単独でも機能する 心理学|ミラーリ

    心理学|ミラーリングをわざと使ってみる - 不器用な生き方をやめたい
  • 上手な断り方5つ|断わるスキルがあなたを変える - 不器用な生き方をやめたい

    断われなくて嫌な思いをした…ということがあると思う。 「断わるスキル」というのは、生きていく上で大事なスキルだと思う。このスキルを持っているか持っていないか、他人の依頼や要求を上手に断れるか断れないかで、おおげさに言えば人生が変わってくる。なので、このスキルを(持っていなければ)持ち、磨くことが大事になる。 今回は、断わり方について書いてみたい。 目次 目次 あなたが断れない理由 理由がどうあれ断わることはできる 断わる基準で断わる 第三者の視点から基準を決めてもいい 次回の依頼を断わる 条件をつけて断わる ギリギリの線を狙う やわらかく断わる 相手に誠実に伝える 淡々と断わる まとめ 断わり関連の記事: あなたが断れない理由 断れない理由については、以前の記事で書いた。 そのとき挙げたのは、1)断わった後の結果が怖い、2)相手の期待にこたえたい(相手を尊重したい)、3)断わり方がよくわか

    上手な断り方5つ|断わるスキルがあなたを変える - 不器用な生き方をやめたい
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/11/11
    断るのが当然という意識をもって断る、というのもぜひ追加で。当然ではないという意識はスキを生む。堂々とそれが当たり前のことのように断って次に進むと、相手も断られるのが当然というていで物事が流れる。
  • 不安に苛まれる…不安を解消する方法5つ - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは不安に苛まれる…ということがないだろうか。 悪いことばかり考え、悪いことが起こる不安に苛まれることがないだろうか。 不安になると、あまりいいことがない。そのことばかり考えるようになり、他のことが手につかなくなってしまうためだ。その結果、集中すべきことに集中できない…ということになったりする。 また、メンタルが不安定になり、余裕がなくなる…ということもある。理性よりも感情が優先する状態になり、不安定になるのだ。その結果、おかしな言動をとってしまうことがある。なので、不安を解消する術を身につける必要がある。今回は、不安を解消する方法について書いてみたい。 目次 目次 不安な自分を観察する 冷静さを取り戻す 自分の反応を確かめる 人生の彩りになると考える 認知の歪みを正す よく調べる アウトプットする 未来の視点から考える 不安をエネルギーにする 不安をエネルギーにして行動する 心身に資

    不安に苛まれる…不安を解消する方法5つ - 不器用な生き方をやめたい
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/13
    運動を定期的にする、というのもお勧めかも。一見めんどくさいですが。
  • あいさつをしない部下にあいさつをさせる方法 - 不器用な生き方をやめたい

    挨拶しない部下に困っていないだろうか。 挨拶しない新人に悩むことがないだろうか。挨拶しない部下は一定の割合でおり、「彼(女)らに挨拶させるためには、どうすればいいのだろうか…」と、頭を悩ますことがある。 そもそも、彼らはどうして社会人として当たり前のことができないのだろうか。 今回は、挨拶をしない部下に挨拶をさせる方法について書いてみたい。 目次 目次 あいさつの強要はNG 無視された「あいさつしなさい」 自分の都合だけを押し付けてもダメ 原因を理解して対策を立てる 他人とコミュニケーションを取りたくない あいさつさせる方法 あいさつの「得」を説く あいさつで人間関係が良くなる あいさつしない「損」を説く 自分からあいさつをする 名前を呼んであいさつをする まとめ あいさつの強要はNG あいさつしない部下がいると、「どんな躾(しつけ)を受けてきたのか」、「あいさつぐらいキチンとしろ!」、「

    あいさつをしない部下にあいさつをさせる方法 - 不器用な生き方をやめたい
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    損を説くのは効き目が大きそう。気付かぬところで損をしている、というのはそのときはスルーできても、後でじわじわ怖れがでてくるかも。
  • 約束を守ることで人として成長できる - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、約束を守る方だろうか。 約束をきっちり守る人がいれば、そうでない人もいる。 「仕事上の約束は守るけれど、プライベートの約束はあまり守らない」とする人もいるだろう。 約束を守るかどうかは、「約束する相手にもよるよね」という人もいると思う。自分にとって重要な人との約束はきちんと守るけれど、そうでない人との約束は必ずしも守らない…ということだ。 約束を守ることの大切さを知らなければ、そういうことになりがちだ。 今回は、約束を守ることについて書いてみたい。 目次 目次 約束を守らない人の心理 相手を<軽視>している メリットやデメリットも できる人は約束を守る ファーストクラスの客は… 約束をスピーディーに守る 約束を守るメリットは 信頼口座の残高を… セルフイメージが高くなる 自分との約束も守りたい 守れなかったら謝罪する 他者のせいにするはNG まとめ 約束を守らない人の心理 できな

    約束を守ることで人として成長できる - 不器用な生き方をやめたい
  • 負けず嫌いの長所と短所|負けず嫌いを活かす方法がある - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは「負けず嫌い」だろうか。 負けず嫌いには、長所と短所がある。 長所を活かすことのできる人は、成果を出すことができ、短所に引っかかるタイプの人は、思うような成果を出すことができない。したがって、「負けず嫌い」自体は、良いとも悪いとも一概には言えない。 ※短所を消して長所を活かすことができるかどうか…が、分水嶺になるポイントだ。 今回は、負けず嫌いの長所と短所および活かす方法について書いてみたい。 目次 目次 負けず嫌いの長所は 向上心に結びつく 誰に負けたくないのかが問題に エネルギーになる 無限のエナジーに 負けず嫌いの人たち 負けず嫌いの有名人とは アスリートは負けず嫌い 棋士も負けず嫌いである 負けず嫌いの短所は 比較の中で生きることに やっかいな人だとされる 負けず嫌いを活かす 負けず嫌いを活かしたい 自分に負けたくない!と 仲間意識を持てばいい 負けず嫌いの長所と短所 -

    負けず嫌いの長所と短所|負けず嫌いを活かす方法がある - 不器用な生き方をやめたい
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/07
    人との比較をやりすぎると、せっかくの負けず嫌いの強力なエネルギーがそこに逃げてしまう、というのがもったいないところ。
  • シンプルに考える - 嫌われる勇気の感想をまとめる - 不器用な生き方をやめたい

    「嫌われる勇気」というを読んだ。 わたしは当初、このにはあまり関心がなかったが、読んだ人の評価が高かったので、読むことにしたのだ。 このの読者のレビューには、衝撃的とか、価値観をゆさぶるとか、価値観がひっくり返る…というコメントがある。たしかに、それぐらいのインパクトがあるのかもしれない。 今回は、「嫌われる勇気」を読んだ感想を書いてみたい。※ちなみに、わたしがの感想を記事にするときは、(基的には)「読む価値のあるだ」と思ったときのみになる。 目次 目次 こののタイトル タイトルで成功している わたしには響かなかったが… タイトルに訴求力がある ミスリードがあるのかも… 対話形式が読みやすい シンプルに考える勇気を 読者の気持ちを動かす仕掛け 読者の疑問や反発を引き出す 大胆なポジションをとっている ゆえに衝撃を受ける 自分でシンプルさを損ねている シンプルに考える勇気が必要

    シンプルに考える - 嫌われる勇気の感想をまとめる - 不器用な生き方をやめたい
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/06/29
    シンプルなものは真実を捉えやすいですが、時にありのまますぎて抵抗したくなるときがあります。抵抗すると、物事が複雑になっていきますが、わりとこれは日常的に起きやすいです。
  • 1