ブックマーク / zunzun428blog.hatenablog.com (3)

  • ゆるい虐待を考える - ずんずんのずんずん行こう!改!

    ちょっと前にTwitterで、毎日つらい女の子がカウンセリングを受けて普通の家庭に育ったと思ったのに虐待を受けてたらしいぞ~という漫画を読みまして、非常にいい漫画だな~って思ったんですが、それと同時に、 おや?私も同じことがあったような… ということを思い出したのでした。 今を去ること三年前、シンガポールでヤングエグゼクティブになるべきコーチングをうけたわたくしは、なんの因果がトラウマのびっくり箱みたいな家庭問題と対決することになったのですが、 (その時の記事はこれ:お父さんに「私の事愛してますか」と聞けますか? - ずんずんのずんずん行こう!改!) 自分の過去で家庭であった経験をべらべらしゃべっていたら、コーチングの後、コーチが 「こういった、虐待は日では一般的なの?」 と非常に気の毒そうな顔をして聞いてきたのでした。 その時は、 「虐待?何言ってるんだ、HAHAHAHA」 とさっぱり

    ゆるい虐待を考える - ずんずんのずんずん行こう!改!
  • お父さんに「私の事愛してますか」と聞けますか? - ずんずんのずんずん行こう!改!

    こんちこれまたずんずんです。 先日コーチングなるものをシンガポールで受けまして、その体験をべらべら人に話していたら「素晴らしい話だよ!ブログに書くべきだよ!」と言われ、 おやおやオーディエンスが待ってるなら致し方ねぇ。 というわけでこのブログに書くに至ったわけです← 今日のブログは二倍増しだよ! -------------―--------- さてはて、ではそのコーチングとはなんなのかというと、 コーチと呼ばれる人が相談者の問題を聞き、その問題の質がどこにあるのか人が自覚するまで質問を繰り広げ適切な行動に導く助けをする、これがコーチングです。 もうさっぱりよくわかりませんが、実は私は日でもコーチングを受けておりまして、日のコーチングはリーダーシップ養成や組織の中の人間関係の構築に焦点が当てています。 つまり組織の中のリーダーになるための行動や話し方などを教わるわけです。 なので私の

    お父さんに「私の事愛してますか」と聞けますか? - ずんずんのずんずん行こう!改!
  • ニートの兄弟をお部屋から出す方法 - ずんずんのずんずん行こう!改!

    こんちこれまた、ずんずんさんだよ。 このブログに来るのもあまりにも久しぶりで、2カ月連絡しなかった愛人に会いに行くような、気分だよ……みんな元気にしてたかな!? さてはて、最近イケてるビジネスマン御用達東洋経済オンライン様で、恐れ多くも人生相談を回答させていただいてるんだけど、先日「義理の両親が金をせびってきて、しかも38歳のニートの義理の弟がいるんでどうしたらいいでしょうか?」みたいなヘビーな質問がきてね! その記事はこちら ↓↓↓ http://toyokeizai.net/articles/-/125418 そう言えば私の兄さんも無職だったわ!☆ あいた! みたいな気持ちで額を打ったので、今日はニートの兄弟がいるつらみとか、 ニートをお部屋から出す方法について語りたいと思います。 これであなたのおうちのニートも部屋からでる……! かもしれない。 基的に兄弟がニートってつらい。 何が

    ニートの兄弟をお部屋から出す方法 - ずんずんのずんずん行こう!改!
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/04
    この会話が最終的に宇宙の成り立ちの話まで行くのはすごい。とはいえ、この状況なら、引っ越せるなら、引っ越した方が良いので、それは良かったかも。
  • 1