タグ

ブックマーク / www.flavour47.com (7)

  • あとで読めなくなった記事をあとで読むために「Readtime」を導入した話 | ジョナサンブログ

    最近は気になる記事や感銘を受けた記事は全てPocketへ送って読むようにしている。 RSSリーダーだけでは得られないような記事との出会いは新鮮であり、読んでいて非常に楽しい。 だが膨大に溜まっていくあとで読もうと思った記事を眺めていると少々気が重くなるのも事実だ。 もうこんなに読めないなと思った時は、新たにPocketのアカウントを作って再スタートしていたが、現在のアカウントは既に三代目になる。 つまり同じ事を繰り返しているだけなのだ。 新たな試みとして、「毎週日曜日の夜までに読めなかった記事は全てアーカイブに送る」という自分ルールを作ってみた。 あとで読まない記事はもう縁がなかったと思う事にしたが、それで片付けるのも何かもったいない気もしている。 そんな記事との出会いの場として「Readtime for iPhone」というアプリを使う事にした。 Readtime 2.0

  • Googleリーダー廃止も近いのでブログにFeedly登録用のボタンを設置しました。 | ジョナサンブログ

    Googleリーダー廃止まであと一ヶ月。 そろそろ乗り換え先を検討されてる方も多いかと思う。 廃止のニュースを耳にしたのは今年の3月だが、その間僕は全く動じる事はなかった。 Googleリーダーが無くなってもRSSリーダーは無くならないと信じていたからだ。 むしろ、どんなサービスが現れるのかとワクワクしていた。 そしてFeedlyという最高のサービスと出会った。 参考:RSSリーダーをFeedlyに変えたら未読がゼロになった話 2013年7月1日まではGoogleアカウントでFeedlyにログインすれば、登録フィードを簡単に移行する事が出来る。 当ブログでも「ジョナサンブログ」をFeedlyで購読するための専用バナーを設置したので、設置方法を紹介しよう。 ブログに「Feedlyで読む」ボタンを設置 Feedlyの公式サイトにPublisher toolsというページがある

  • RSSリーダーをFeedlyに変えたら未読がゼロになった話 | ジョナサンブログ

    個人的な事だが、最近何かと忙しい日々が続いている。 こんな時は決まって何かが破綻する。 僕の場合、ブログ執筆やRSSリーダー購読の時間が取れなくなったり、タスク管理が上手く回らなくなるなどがそれに当たる。 だが、不思議な事にRSSリーダーはきちんと読めている。むしろ物足りなくて登録フィードを増やしたくらいだ。 今までと何が違うのか? ひとつだけ言えるのはRSSリーダーをFeedlyに変えた事だ。 Feedly: Your Google Reader, Youtube, Google News, RSS News Reader 15.0.1(無料) カテゴリ:ニュース,エンターテインメント 販売元:DevHD(サイズ:11.4MB) RSSリーダーをひとつの雑誌として考える RSSリーダーのフィード閲覧はスクロールが一般的だが、FeedlyにはStack(スタック)という表示形式

  • iPhoneの使い勝手がアップする「URLスキーム活用法」をまとめてみた #MySarashi

    一月は行く、二月は逃げる、三月は…晒す。 @takaiphoneさんの企画「三月は勝手に晒しの月にします。#MySarashi」に乗っかって、今月はあんな事やこんな事をさらけ出してみようかと思ってる。エロ抜きで。 第一弾として、現在iPhoneで使用しているURLスキームについて色々と晒してみようかと思う。 URLスキームをランチャーアプリや通知センターなどに登録しておくと、そのアプリまたはアプリ内の機能へ素早くアクセスする事が可能だ。 上手く活用すればiPhoneが更に便利になる「URLスキーム」の僕なりの使用方法を早速紹介したい。 アプリ別URLスキーム活用法 URLスキームといえば、ランチャーアプリや検索アプリへの登録が一般的かと思う。 例に漏れず僕もこれらのアプリを中心に使用している。 そこで、使用アプリ別にURLスキームをまとめてみた。 Quicka あらゆる検索

  • シンプルでパワフルなテキストエディタ「Drafts for iPhone」に惚れた4つの理由 | ジョナサンブログ

    「Drafts」というテキストエディタに惚れ込んでしまった。 このアプリは素早くメモが取れる事と外部連携が豊富な事の2点が大きな特徴だが、僕が一番気に入った点はユーザビリティが優れてる事だ。 指が届きやすい位置にボタンが配置されていたり、少ないタップ数でアクションを起こす事が出来るなど、気の利いたインターフェイスが素晴らしいのだ。 早速、僕が惚れ込んだポイントを4つほど紹介したい。 Drafts 2.5.4(¥250) カテゴリ:仕事効率化,ソーシャルネットワーキング 販売元:Agile Tortoise(サイズ:7.8MB) 1. 優れたユーザーインターフェイス サッとメモが取れるアプリは数多く存在するが、画面上部にメニューがあるものが多い。 Draftsはキーボードのすぐ上に操作用のアイコンが並んでいるので、サッと書いてサッと送る一連の流れが実にスムーズなのだ。 メモを書い

  • Win8風メトロUIが美しい「Dashboard Pro」を簡易ランチャーとして使ってみた | Yu_notes.

    この記事の所要時間: 約 4分17秒 シンプルで美しい「Dashboard Pro」というアプリを見つけた。 Windows8風なメトロUIランチャーアプリだ。 アプリの起動だけではなくフラッシュライトや計算機、天気予報など独自のユーティリティが内蔵されている点がなかなか面白い。 これは傑作。クールなメトロUIと機能全部盛りのランチャーアプリ『Dashboard Pro』[原石No.352] – リニューアル式 詳しい使い方はリニューアル式を参考にして頂きたいとして、今回は「Dashboard Pro」をSwipeMintのような簡易ランチャーとして使う方法をご紹介したい。 Dashboard Pro 1.0(¥85) カテゴリ:ユーティリティ,エンターテインメント 販売元:Gabriel Silviu Stefan(サイズ:11.2MB) ランチャーアプリは飽和状態 「Dashboa

  • 僕が毎日”必ず”使ってるiPhoneアプリ8選

    My Messy Moleskine / Alexandre Dulaunoy 日々の生活の中で毎日必ず使うモノって考えてみるとたくさんありますよね。 歯ブラシ、タオル、コーヒーカップ、ボールペン、手帳、おっとiPhoneを忘れてた(笑) @kuracyanさんがこのような記事を書かれてました! 私が”必ず”毎日使ってるアプリ Singer Song iPhone 毎日必ず立ち上げてるアプリって当たり前過ぎて考えた事もありませんでした^^; 面白い記事には乗っかってみようという事で僕も毎日必ず立ち上げてるアプリをご紹介したいと思います。 毎日必ず使うアプリ達 Tweetbot — 個性あふれるTwitterクライアント 1.8.2(¥250) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル 販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 10.2 MB) 何だかんだ

  • 1