タグ

ブックマーク / gori.me (12)

  • Anker、嘘みたいに安いワイヤレスキーボードを発売

    一方は3つのデバイスに接続でき、デバイスを立てかけられる折畳スタンドが付属。もう一方はUSB充電式となっている。いずれも薄型・軽量設計を採用し、1,500〜1,600円で購入できる低価格が特徴となっている。 Anker Compact Wireless Keyboard 「Anker Compact Wireless Keyboard」は、最大3つのデバイスに接続でき、ボタン操作で簡単に切り替えられる。折り畳みスタンドが付属しており、スマートフォンやタブレットを立てかけて使用できる。 重量は約408g、厚さは約1.7cm。キーはUS配列を採用。充電式ではなく、単4形電池を2使用する。使われていない時間が30分以上経過すると、自動的に電力節電モードに切り替わる。

    Anker、嘘みたいに安いワイヤレスキーボードを発売
    shion214
    shion214 2023/06/27
  • Apple・Beats・Uberの元従業員が集結して”最強のMac用ウェブカメラ”を作ってしまう

    Apple・Beats・Uberの元従業員が集結して”最強のMac用ウェブカメラ”を作ってしまう 7.8mmのSony製センサー、f1.8の6枚構成レンズを採用 価格は300ドルで購入は招待制 Apple、Beats、Uberの元従業員が、Mac用のウェブカメラ「Opal C1」を発表した。最大4K@60fps(解像度は4,056 x 3,040)が可能な7.8mmSonyセンサーとf.18の6枚構成レンズを搭載し、「初のプロ向けウェブカメラ」を謳っている。 Opal C1は、他のウェブカメラと比べて2.4倍の明るさ、5倍の解像度を実現しているという。公式サイトでは、300ドルのOpal C1と2,050ドルするSony α7の画質を比較している。Macの内蔵カメラより画質が優れていることは、見るまでもない。 公式サイトの動画比較よりキャプチャ MicMesh搭載により優れたオーディオ体験

    Apple・Beats・Uberの元従業員が集結して”最強のMac用ウェブカメラ”を作ってしまう
    shion214
    shion214 2021/09/11
  • AirTagはどこまで人の位置情報を追跡できるのか、検証してみた | ゴリミー

    AirTagはどこまで人の位置情報を追跡できるのか、検証してみた 子供の迷子防止・追跡用としての実用性、不要な追跡の対策の有効性を確認 AirTagは、モノを簡単に見つけだすためのiPhoneアクセサリだ。不要な追跡に使われない対策を行っているため、子供のカバンなどに付けることで追跡用や迷子防止、見守りアイテムとしての活用は「想定していない」とAppleは語っているが、人に付けたらどれほどの精度が期待できるのか。 YouTubeチャンネル「Appleが大好きなんだよ」の中の人(以後、ダイスキさん)とともにAirTagの動作を検証した。位置情報の更新頻度、子どもが持っていることを想定した追跡精度、ストーキングに悪用された場合の動作や警告する通知など、購入の参考にしてもらいたい。 検証1:だだ広い場所でAirTagを持って移動 AirTagは、紛失したアイテムがペアリングされたiPhoneのB

    AirTagはどこまで人の位置情報を追跡できるのか、検証してみた | ゴリミー
    shion214
    shion214 2021/05/05
  • 3

    iPhoneのストレージ容量不足を解消する方法 「その他」の原因と対策も アプリ、写真や動画のデータ、音楽、ポッドキャスト、メッセージ、そして謎の「その他」を削除する方法を解説 iPhoneで写真を撮ろうとしたら、「写真を撮影できません。写真を撮影するのに十分な空き領域がアリません」といった容量不足の警告が表示されたことはないだろうか。 iPhoneの容量不足は、数タップで少しは解消できる可能性がある。記事ではiPhoneのストレージの容量不足を解消するために試すべき方法を紹介する!

    3
    shion214
    shion214 2017/03/18
  • iPhone/iPadで見ているリンクの記事タイトルとURLを画像付きでSafariから直接ツイートできるアプリ「TwitShot」

    iPhoneのSafariで気になるページを見つけた時、TwitterやFacebookでその情報をシェアするのは非常に簡単だ。「iOS 8」になってからTwitterやFacebook以外にも「Pocket」や「1Password」などのサードパーティ製アプリとも簡単に連携できるようになった。 Facebookでリンクをシェアすると、記事タイトルとURL、リンク元が設定していればOGP画像がセットで投稿される。一方、Twitterは記事タイトルとURLしか表示されず、画像を付加したくてもできないのが現状。 Twitterの調べによると、画像付きツイートの方がリツイートされる割合が35%向上するらしい。流れるタイムラインの中で自分がシェアしたリンクをフォロワーに読んでもらうためには、画像付きで投稿した方が良さそうだ。 今回紹介する「TwitShot」はiPhoneまたはiPadで見ているリ

    iPhone/iPadで見ているリンクの記事タイトルとURLを画像付きでSafariから直接ツイートできるアプリ「TwitShot」
  • 【保存版】年に1度の大掃除!Macをメンテナンスする方法

    とは言え、「Macの大掃除」と言われても何をすればいいか分からないという人も多いかもしれない。そこで、今回は来年以降もMacを快適に使用することができるように、年内に一度はやっておきたいメンテナンス方法を紹介する! 1. Macのバックアップを取る 大掃除を始める前にやるべきことがある。それはMacのバックアップを取ること。 多くのMacユーザーはバックアップの必要性を理解していながら、「やるのが面倒」という理由でバックアップを取らなかった結果、不慮の事故が起きた時に全てのデータが飛んでしまい再起不能、という人を数えきれないほど見てきた。Macのバックアップほどよくできていて簡単なバックアップシステムはないだろう。ハードディスクを繋いで数クリックするだけなのに、何が大変なのだろうか。 これまでバックアップを取らずに何も問題が起きていないので大丈夫、と言い張る人はこの項目をスルーしてもらって

    【保存版】年に1度の大掃除!Macをメンテナンスする方法
  • Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法

    【img via Mac OS X Leopard Install Disc in a Mac Pro by Tony Webster】 「データDVD」ではない、DVDプレイヤーなどで再生できるようなDVDを焼く方法をお探しであれば、この記事をチェックするべし! 3週間で合計4の映像を作った会社員のg.O.R.i(@planetofgori)デス。普段はすぐ体調が悪くなるくせに、平日に朝方寝てそのまま出社するような生活をしていたのに持ちこたえた自分の身体を褒めてやりたい。 さて、映像は作っただけでは未完成。書き出してDVDに焼く、そして皆さんに見てもらうまでが映像制作だ。過去に何度もMacでDVDを焼いているのだが、完成品をDVDに焼こうとしたら誤ってデータDVDを焼いてしまったので、今後の自分のためにもMac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法

    Mac用アプリケーション「Burn」を使ってプレイヤーで再生できるDVDを焼く方法
  • 超豪華!今年ヒットしたポップミュージック50曲をまとめたマッシュアップ「Pop Danthology 2012」 | ゴリミー

    2012年のヒット曲50曲をマッシュアップした「Pop Danthology 2012」 https://youtu.be/If5MF4wm1T8 使用されている全曲のリストは以下からどうぞ! Adele – “Set Fire To The Rain” Adele – “Skyfall” Alex Clare – “Too Close” Calvin Harris feat. Ne-Yo – “Let’s Go” Carly Rae Jepson – “Call Me Maybe” Cher Lloyd – “Want U Back” Chris Brown – “Don’t Wake Me Up” Chris Brown – “Turn Up The Music” Christina Aguilera – “Your Body” David Guetta feat. Chris Bro

    超豪華!今年ヒットしたポップミュージック50曲をまとめたマッシュアップ「Pop Danthology 2012」 | ゴリミー
  • iPhoneやiPadでページを見ながらウェブデバッグが可能に!iOS 6から搭載された「Webインスペクタ」が超絶便利! | gori.me(ゴリミー)

    【img via iOS 5.1 Update. by MJ/TR (´・ω・)】 iPhoneiPad向けにウェブ制作をしている人は知らないと損! 最近頻繁にgori.meのチューニングを行なっているのだが、iPadで見ると崩れてしまう表示を長らく修正できずにいた。というのも、Macで見るとどのブラウザでも問題なく表示されていたから。 そんなところに先輩が「Safariのウェブインスペクタを使うと良いよ」と。基的にGoogle Chromeで開発をしている僕としては「なぜわざわざSafari?」と思っていたが、iOS 6搭載端末を繋げるだけでSafariのウェブインスペクタはGoogle Chromeの何倍も便利になる。iOS 6からの新しい機能で、iPhoneiPadでページを見ながら直接ウェブデバッグができるのだ!! そもそも「Webインスペクタ」って何? そもそもWebインス

    iPhoneやiPadでページを見ながらウェブデバッグが可能に!iOS 6から搭載された「Webインスペクタ」が超絶便利! | gori.me(ゴリミー)
  • Macで個別ウィンドウのスクリーンショットを撮るキーボードショートカット | ゴリミー

    Macでスクリーンショットを撮る時に使うショートカットは画面全体をキャプチャする「Shift + Command + 3」と指定範囲をキャプチャする「Shift Command + 4」。僕はMac純正のスクリーンショットを撮るキーボードショートカットはこの2種類のみだと思っていたが、どうやら他にもMacのスクリーンショット撮影に関するテクニックは存在していたようだ! 記事では、Macで個別ウィンドウのスクリーンショットを撮るキーボードショートカットを解説する!

    Macで個別ウィンドウのスクリーンショットを撮るキーボードショートカット | ゴリミー
  • クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!

    昨日紹介したデザインができるまでの過程をまとめたイラストが多くの反響をもらった。これを機にデザイナーに優しくしよう! 元々@nerichichiさんという方が描いたイラストらしいのだが、その方の別の作品でクライアントが当たり前のように言ってくるデザイン修正がどれだけデザイナーにとって大変なのかを描いた漫画があったので、紹介する!これも物凄く納得感のあるイラストだ…。 密にコミュニケーションを取り、最高のアウトプットを これを見るだけでデザイン修正の大変さに納得すると同時に今後自分も発注する側として気をつけよう、と改めて心に誓った。 【img via 練乳の投稿画像】 クライアントによる大量かつ細かい要望に応えつつも複数回に渡る校正。最後にできあがったものは「絶妙なバランス」を持って成り立っているのを、根的な要素に対して当たり前のようにデザイン修正を求めるクライアント。 もしあなたがデザイ

    クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!
  • なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー

    今のウェブデザインの流行りは「レスポンシブ・ウェブデザイン」! 昨日、とあるアプリの紹介ページについて話し合っていたのだが、株式会社LIGのデザイナブログに書いてあった「必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ」に載っていた「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインがイケイケすぎて感動したので、紹介する!これは当にすごい!! まず普通に表示するとこんな感じ。よくある3コラムベースのウェブサイト。 少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。 さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。 さらに狭めると今度は左のサイドバーが消えた。 ブラウザの限界まで狭めてみると、各パーツの幅も狭まってこのような形に落ち着いた。 これを試している時、各要素の動きがあまりにも滑らかでものすごく感動した。皆さ

    なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー
  • 1