タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (3)

  • ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表

    さすがの「Apple」社も、ついに折れたか。 iPhoneのUSB Type-C(USB-C)コネクタの搭載は、多くのユーザーから長年待ち望まれていたものの、同社はオリジナル規格の「Lightning」の継続を押し通してきた。 ところが先日、ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。 米『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。 すなわち、Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。 流石にこれは効いたようで、同社のマーケティング担当者は「なす術がない。明確に、これ(EUの決定)には従わないといけないよ」と溢した。 さて、iPho

    ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/10/29
    2年後かー。Type-Cになったら買おう。
  • 間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!

    「野菜炒めのコツは、強火で一気に炒めること」 料理の常識として、当たり前のように語られていますが、こんな経験はありませんか? 「言われたとおり強火で一気に炒めているのに、べチャッとしている」 「野菜のうまみが出てしまっていて、美味しくない……」 そうなんです。強火は、必ずしも正解ではありません! 1.野菜の大きさをそろえる これだけでも、火の通りが均一になりますよ。 2.先に肉を炒める 弱めの中火で先に肉に火を通しておきます。肉がいちばんおいしく焼ける温度(180℃程度)と、野菜のおいしさが保たれる温度(40℃~60℃)が違うためです。火を通した肉は、野菜を炒めたあとに加えましょう。 3.弱火で炒める 野菜は弱火で8分~10分かけて火を通します。 弱火でじっくり炒めることで、野菜来の甘みを引き出すことできます。また、細胞同士をつなぐ「ペクチン」という物質を壊さずに済むため、水分や旨味が流

    間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2016/05/18
    あとで作る
  • 人生が劇的に変わる!?ストレス軽減や、健康に効果あり!話題の「マインドフルネス・瞑想」 | TABI LABO

    最近ときおり耳にするようになった「マインドフルネス」という言葉。海外ではとりわけ注目されており、グーグルやインテルなどの一流企業も「マインドフルネス瞑想」を研修に取り入れていると言います。 「マインドフルネス」っていったいなんなんだ!?と首を傾げている方もいるかもしれません。そこで今回は、世界で注目を浴びている「マインドフルネス」をご紹介したいと思います。 マインドフルネスをざっくりいうと、 1「今という瞬間に、全力を傾ける」ことがマインドフルネス。 2 マインドフルネスの効果は、集中力を高め、ストレスを減らし、仕事のパフォーマンスを上げるなど、様々な効果アリ。 3 まずは座りながら呼吸に集中したり、歩いている時に歩いている自分を精一杯楽しんだり、その時々の行動に集中することが大切。 「マインドフルネス」って いったい何? 「マインドフルネス」とは、一言で説明すると、「今という瞬間に全力

    人生が劇的に変わる!?ストレス軽減や、健康に効果あり!話題の「マインドフルネス・瞑想」 | TABI LABO
  • 1