タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (192)

  • 大谷翔平 “右ひじじん帯損傷 今季の投手登板なし” 球団発表 | NHK

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、右ひじのじん帯を損傷したとして、ピッチャーとしては今シーズンを終えることになりました。 大谷選手は23日、レッズとのダブルヘッダーの第1試合で先発登板し、今シーズン最短の2回途中でマウンドを降りました。 およそ2時間後に行われた第2試合には、2番・指名打者として出場し、5打数1安打でした。 エンジェルスのミナシアンゼネラルマネージャーは、試合後の会見で、大谷選手の状態について「検査の結果、右ひじのじん帯に損傷が見られた。今シーズン、ピッチャーとしては、もう登板することはない」と明らかにしました。 球団は当初、交代の理由について右腕の疲労と発表していました。 今シーズン、大谷選手はピッチャーとして、ここまで23試合に登板して10勝5敗、防御率3.14の成績をマークし、大リーグで史上、初めて2年連続で「ふた桁勝利、ふた桁ホームラン」を達成しました。 シー

    大谷翔平 “右ひじじん帯損傷 今季の投手登板なし” 球団発表 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2023/08/24
    全打席敬遠してもらったらWin-Winなのでは
  • 大谷翔平 第1試合で初完封 第2試合で2打席連続38号ホームラン | NHK

    エンジェルスとタイガースの試合は26日の試合が悪天候のため中止され、27日は、相手の拠地デトロイトでダブルヘッダーが組まれました。 大谷選手は当初、28日の試合に登板予定でしたが、1日前倒しして第1試合に中5日で先発ピッチャー兼2番・指名打者で出場しました。 大谷選手は1回、155.7キロの速球で空振りの三振を奪うなど持ち味の力強いストレートを軸にピッチングを組み立てると、2回に2つ目の三振を奪って今シーズンの通算奪三振数を「150」としました。 さらに3回には、150キロ台後半の速球で2つの三振、4回には、変化球で2者連続三振を奪いました。 5回の先頭バッターに初めてヒットを打たれましたが、続くバッターをサードゴロのダブルプレーに打ち取るなど、7回まで相手打線に二塁を踏ませませんでした。 大谷選手は6対0で迎えた9回もマウンドに立ち、最初のバッターをセカンドライナー、続くバッターは15

    大谷翔平 第1試合で初完封 第2試合で2打席連続38号ホームラン | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2023/07/28
    凄すぎる。負担が大きすぎるのが心配だな
  • ガーシー元参議院議員を逮捕 著名人を脅迫した疑いなど 警視庁 | NHK

    動画投稿サイトで著名人らを繰り返し脅迫した疑いなどで逮捕状が出ている、ガーシー元参議院議員が、4日、滞在先のUAE=アラブ首長国連邦から帰国し、暴力行為等処罰法違反などの疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁は、動画配信の詳しいいきさつについて、元議員を取り調べることにしています。 逮捕されたのは、元参議院議員のガーシー、名・東谷義和容疑者(51)です。 捜査関係者によりますと、去年、動画投稿サイトで、著名人や実業家を繰り返し脅迫したり中傷したりしたなどとして、暴力行為等処罰法違反の常習的脅迫などの疑いが持たれています。 元議員をめぐっては、ことし4月にパスポートは失効していましたが、その後もUAE=アラブ首長国連邦に滞在しているとみられていました。 警視庁が、ICPO=国際刑事警察機構を通じて国際手配するとともに、先月、現地に捜査員を派遣し、現地当局に元議員の早期の帰国に向けて働きかけ

    ガーシー元参議院議員を逮捕 著名人を脅迫した疑いなど 警視庁 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2023/06/04
    コイツを議員にしたのは日本の黒歴史である
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 1588人感染確認 前週比216人増 | NHK

    厚生労働省は17日、都内で新たに1588人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より216人増えました。また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は16日と同じ9人でした。一方、感染が確認された5人が死亡しました。

    東京都 新型コロナ 5人死亡 1588人感染確認 前週比216人増 | NHK
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 3万1593人感染 前週火曜の約2.9倍 | NHK

    東京都内の26日の感染確認は3万1593人と、再び3万人を超えて、感染の拡大が続いています。また、都は、感染が確認された5人が死亡したことを発表しました。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の3万1593人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では、25日と24日は2万人台でしたが、再び3万人を超えて感染の拡大が続いています。 一部の医療機関が休診して検査数が少ない3連休明けだった、1週間前の火曜日に比べると、およそ2.9倍で2万人余り増えました。 26日までの7日間平均は2万8866.3人で、前の週の178.8%でした。 26日に確認された3万1593人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の18.6%にあたる5869人でした。 65歳以上の高齢者は2873人で全体の9.1%でした。 また、人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使って

    東京都 新型コロナ 5人死亡 3万1593人感染 前週火曜の約2.9倍 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/07/27
    社内や取引先から感染報告めっちゃ来るんだよなあ。
  • 政府 マスク着用の考え方公表 屋外で会話ないなら着用必要なし | NHK

    新型コロナ対策でのマスクの着用について政府の考え方が公表されました。屋外では、周りの人との距離が確保できなくても、会話をほとんどしない場合には着用の必要はないなどとしています。 後藤厚生労働大臣は午後6時すぎから、政府の考え方を説明しました。 それによりますと、基的な感染対策としての着用の位置づけは変更しないとしています。そのうえで、2メートル以上を目安に、周りの人との距離が確保できる場面では、屋内で会話をする場合を除いて「着用の必要はない」としています。屋内で会話をする場合でも、十分な換気などの対策をとっていれば「外すこともできる」としています。 一方、距離が確保できない場面では、屋外で会話をほとんどしない場合に「着用の必要はない」ことを明確にし、それ以外のケースは「着用を推奨する」としています。 また、2月から着用を推奨してきた小学校入学前の2歳以上の子どもについては、オミクロン株対

    政府 マスク着用の考え方公表 屋外で会話ないなら着用必要なし | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/05/21
    誰もいない屋外でも付けてるのは、付け外しするのが面倒だからです。
  • 信じてますか No.1 | NHK | WEB特集

    No.1広告は、あらゆる場所で目にする。 街なかの看板のほか、電車の車内広告、テレビや雑誌、インターネット。 私たちは、ネット上のNo.1広告を、消費者団体で広告の監視を行っている木村智博弁護士の協力を得て、チェックから始めることにした。 ネット上には、商品の売上数や満足度、口コミ数など、さまざまなNo.1の表示を持つ広告が存在していた。 ネット通販のサイトに表示されるもの。 会社のホームページに掲載されているもの。 SNSで紹介されているものもある。 木村さんがチェックしていたのは、No.1の表記に、その根拠や調査方法がきちんと書かれているかどうかだ。 広告を規制する景品表示法では、他の商品などに比べて著しくすぐれているかのように消費者を誤解させる表示などを「不当表示」として禁止している。 木村さんは、No.1広告の場合、不当表示にならないためには、 ▽表示内容が客観的な調査に基づいてい

    信じてますか No.1 | NHK | WEB特集
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/05/18
    たまに「No.1獲得しませんか?」って営業メール来る。
  • 母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川 | NHK

    「母の日」に合わせて、千葉県市川市の「市川真間駅」は期間限定で駅名が漢字からカタカナの「ママ」に変更され、構内にカーネーションなどが飾られています。 表記を変更しているのは、市川市にある京成電鉄の「市川真間駅」です。 駅名は、漢字で真実の「真」に「間」と書きますが、今月8日の母の日に合わせてホームや出入り口、それに近くのバス停など50か所余りで表記をカタカナの「ママ」に変更しています。 駅の構内には、カーネーションのほか、地元の幼稚園児や小学生が描いた「ママ」の似顔絵が飾られています。 また、「ママ」に日頃の感謝の気持ちが書き込めるメッセージカードが付いた記念乗車券も販売されています。 小学生の子どもがいる40代の母親は「特別な感じがしてうれしい気持ちになります。母の日はみんなが笑顔で過ごせる一日になれば幸せです」と話していました。 また、20代の女子大学生は「ことしは母親の誕生日が母の日

    母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/05/02
    父の日は秩父が父父になるとかならないとか。
  • 東京 新型コロナ 2979人感染確認 前週土曜日より2400人余り減 | NHK

    東京都内の30日の感染確認は、1週間前の土曜日より2400人あまり少ない2979人でした。 一方、先月に感染を確認したと発表していた人のうち、119人は再検査で陰性が確認されるなどしたとして新規陽性者から削除し、人数を訂正しました。 東京都は、30日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の2979人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より2400人あまり減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは19日連続です。30日までの7日間平均は4491.9人で、前の週の81.6%でした。 30日に確認された2979人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の19.5%にあたる582人でした。65歳以上の高齢者は169人で、全体の5.7%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、30日時点で11人

    東京 新型コロナ 2979人感染確認 前週土曜日より2400人余り減 | NHK
  • 「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 | NHK

    SNSなどで知り合い、恋愛感情を抱いた外国人を名乗る相手に一度も会わないまま多額の金をだまし取られる。 「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれる、この手口の被害相談が急増しています。 最近は暗号資産による投資を持ちかけられるケースが多く、実情に詳しい専門家は、コロナ禍での孤独感の広がりが被害が相次ぐ背景にあるとして注意を呼びかけています。 国民生活センターによりますと、マッチングアプリ出会い系サイトで知り合い恋愛感情を抱いた相手から、投資を持ちかけられるなどしてトラブルになったという相談が急増しています。 2019年度は全国で5件にとどまっていましたが、2020年度は84件、昨年度は192件と40倍近くになっていて、コロナ禍で一気に増えたことが分かります。 相談を寄せるのは男女ともに30代と40代の割合が高く、目立つのは外国人を名乗る相手から最終的にビットコインなどの暗号資産による投資を持ちかけ

    「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/04/17
    投資垢にめっちゃDM来るやつ。
  • スマホにマイナンバー機能搭載 今年度中の実用化目指す 総務相 | NHK

    マイナンバー制度の普及促進に向けて金子総務大臣は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンの一部の機種に搭載し、オンラインで行政手続きが可能となるサービスを、今年度中に実用化させたいという考えを示しました。 マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載することを検討している総務省の有識者会議は、スマートフォンだけで、さまざまなサービスや手続きを利用できるようにすることや、安心して利用できるよう高いセキュリティーの確保などを求める取りまとめを公表しました。 これについて、金子総務大臣は閣議のあとの記者会見で「実現すれば、役所の窓口に出向くことなく、カードを持ち歩く必要もなく、さまざまな行政手続きができるようになる。利便性が大きく向上することによって利用ケースが一層拡大していくことを期待している」と述べました。 そのうえで「今年度中の実現を目指し、システムの構築や運用の準備が進められる。引き

    スマホにマイナンバー機能搭載 今年度中の実用化目指す 総務相 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/04/15
    顔写真と住所丸出しのマイナンバーカードと、ロックとGPSがあるスマホ版だったら後者の方が良いかな
  • 東京都 新型コロナ 9人死亡 7982人感染 先週より約700人増加 | NHK

    東京都内の4月1日の感染確認は7982人で、1週間前の金曜日よりおよそ700人増えました。 また、都は感染が確認された9人が死亡したと発表しました。 東京都は4月1日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの7982人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日よりおよそ700人増えました。 また、1日までの7日間平均は7628.9人で、前の週の121.6%でした。 100%を超えるのは4日連続です。 4月1日に確認された7982人を年代別に見ると、「20代」が最も多く全体の22.6%に当たる1806人でした。 65歳以上の高齢者は367人で全体の4.6%でした。 感染経路が分かっているのは2823人で、このうち最も多い「家庭内」は1997人と70.7%を占めています。 これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使って

    東京都 新型コロナ 9人死亡 7982人感染 先週より約700人増加 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/04/01
    数ヶ月前に1桁まで下がったのが嘘のようだ。いつまで我慢を強いられるのか。辛いよお
  • 東京都 新型コロナ 6人死亡 3855人感染 前週より900人余減 | NHK

    東京都内の21日の感染確認は1週間前の月曜日より900人余り少ない3855人でした。 また、都は、感染が確認された6人が死亡したと発表しました。 東京都は21日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の3855人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より900人余り減り、ことし1月17日以来、4000人を下回りました。 21日までの7日間平均は7449.1人で、前の週の86.3%でした。 21日確認された3855人を年代別に見ると「10歳未満」が最も多く全体の20.4%にあたる786人でした。 65歳以上の高齢者は175人で全体の4.5%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、21日時点で20日と同じ46人でした。 一方、都は、感染が確認された50代から90代の男女合わせて6人

    東京都 新型コロナ 6人死亡 3855人感染 前週より900人余減 | NHK
  • 東京都コロナ 13人死亡7444人感染確認 先週土曜より1700人余減 | NHK

    東京都の19日の感染確認は1週間前の土曜日より1700人余り少ない7444人でした。また、都は感染が確認された13人が死亡したと発表しました。 東京都は19日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の7444人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より1700人余り減りました。 19日までの7日間平均は7822.0人で、前の週の88.1%でした。 19日に確認された7444人を年代別に見ると、「10歳未満」が1396人と最も多く、全体の18.8%となっています。 65歳以上の高齢者は392人で全体の5.3%でした。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、19日時点で18日より3人減って45人でした。 一方、都は、感染が確認された30代と50代から90代の男女合わせて13人が死亡したと

    東京都コロナ 13人死亡7444人感染確認 先週土曜より1700人余減 | NHK
  • 東京都 新型コロナ 21人死亡 7825人感染 前週より600人余減 | NHK

    東京都の18日の感染確認は、1週間前の金曜日より600人余り少ない7825人でした。 また、都は、感染が確認された21人が死亡したと発表しました。 東京都は18日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の7825人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より600人余り減りました。 18日までの7日間平均は8067.7人で、前の週の88.6%でした。 18日に確認された7825人を年代別に見ると「10歳未満」が1458人で、全体の18.6%と最も多くなっています。 65歳以上の高齢者は、全体の5%にあたる389人でした。 感染経路が分かっているのは3190人で、このうち70.4%にあたる2247人は家庭内でした。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、18日時点で前日より5人減って48

    東京都 新型コロナ 21人死亡 7825人感染 前週より600人余減 | NHK
  • 反戦訴えたロシア国営テレビ職員の女性に3万円余りの罰金刑 | NHK

    ロシアの国営テレビのニュース番組中にスタジオに入って反戦を訴え、拘束された職員の女性に対し、モスクワの裁判所は、日円で3万円余りの罰金刑を言い渡しました。女性は裁判所から出たあと「取り調べは14時間以上続いた」などと述べるとともに支援者に感謝の意を示しました。 ロシア国営テレビで働くマリーナ・オフシャンニコワさんは14日、ニュース番組中にスタジオに入って「戦争反対」などと書いた紙を掲げて反戦を訴え、言論統制が強まる中での行動が瞬く間に世界に伝えられました。 オフシャンニコワさんは警察に拘束され取り調べを受けていましたが、モスクワの裁判所は15日、「事前に通知せずにイベントを催した」などとして3万ルーブル、日円でおよそ3万3000円の罰金刑を言い渡しました。 オフシャンニコワさんは裁判所から出たあと、記者団に対し「この2日間は文字どおり寝ずに過ごし、人生の中で非常に困難な日々でした。取り

    反戦訴えたロシア国営テレビ職員の女性に3万円余りの罰金刑 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/03/16
    急速なインフレなので罰金払うの渋ってれば良いよ。
  • 東京都 新型コロナ 26人死亡 8464人感染 前週金曜比2000人余減 | NHK

    東京都内の11日の感染確認は、1週間前の金曜日より2000人余り少ない、8464人でした。 また、都は、感染が確認された26人が死亡したと発表しました。 東京都は、11日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の8464人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より2000人余り減りました。 11日までの7日間平均は9108.7人で、前の週の80.9%でした。 前の週を下回るのは28日連続です。 11日確認された8464人を年代別に見ると ▼10歳未満が1554人、 ▼10代が1125人、 ▼20代が1309人、 ▼30代が1507人、 ▼40代が1508人、 ▼50代が761人、 ▼60代が285人、 ▼70代が196人、 ▼80代が152人、 ▼90代が64人、 ▼100歳以上が3人となっています。 このうち、「10歳未満」が全体の18

    東京都 新型コロナ 26人死亡 8464人感染 前週金曜比2000人余減 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/03/11
    サマソニ行きたいんで夏までには頼みます〜
  • 東京 新型コロナ 22人死亡 8925人感染確認 3日連続1万人下回る | NHK

    東京都内、8日の新型コロナウイルスへの感染確認は「10歳未満」から「100歳以上」の8925人で、3日連続で1万人を下回りました。また感染が確認された22人が死亡したと発表しました。 1週間前の火曜日よりおよそ2900人減、7日間平均も1万人を下回り、8日時点で9979.3人となりました。1万人を下回るのは、ことし1月25日以来です。前週の88.2%で、前週を下回るのは25日連続です。 年代別では ▽10歳未満が1791人 ▽10代が1247人 ▽20代が1250人 ▽30代が1416人 ▽40代が1521人 ▽50代が817人 ▽60代が354人 ▽70代が229人 ▽80代が193人 ▽90代が103人 ▽100歳以上が3人 ▽そして年代が分からない人が1人となっています。 「10歳未満」が全体の20.1%で最も多くなりました。65歳以上の高齢者は658人で全体の7.4%でした。 感染

    東京 新型コロナ 22人死亡 8925人感染確認 3日連続1万人下回る | NHK
  • 30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHK

    政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席し、所得の向上と人的資の強化などについて、意見が交わされました。 この中で内閣府の担当者は、年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。 それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。 また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台

    30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHK
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2022/03/03
    これは単身世帯の割合が増えてるのが原因ではないか?未婚率増加を止める政策が急務だ。
  • 東京都 新型コロナ 17人死亡 1万2935人感染確認 前週比139人減 | NHK

    東京都内の20日の感染確認は、1万2935人で、前の週の同じ曜日より139人減りました。また、都は17人が死亡したと発表しました。 東京都は20日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万2935人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より139人減りました。 18日まで、10日連続で前の週の同じ曜日を下回ったあと、19日は1700人余り上回ったものの、20日は再び減少しました。 一方、20日までの7日間平均は1万4804.9人で、前の週の94.2%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは9日連続です。 20日確認された1万2935人を年代別に見ると ▼「10歳未満」が2389人で全体の18.5%と最も多く、次いで ▼「40代」が2114人、 ▼「30代」が2012人、 ▼「20代」が1884人などとなっています。 65歳以上の高齢者

    東京都 新型コロナ 17人死亡 1万2935人感染確認 前週比139人減 | NHK