shirometaのブックマーク (13)

  • [速報]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021

    マイクロソフトは、RPA(Robotic Process Automation)機能を利用できる「Power Automate Desktop」を、Windows 10ユーザー向けに無料で公開することを発表しました。 参考:[速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日語版も。Ignite 2020 「Power Automate Desktop」はもともと「Microsoft Flow」と呼ばれていたサービス連携ツールをベースに、ユーザーの操作を記録し再現する機能を加えてRPA機能を持たせ、さらに2020年6月に買収したSoftomotiveが備えていたSAP、Java、Citrix、メインフレームやAS/400などレガシーターミナルなどとの豊富なコネクタ、マルチタスクや並列実行などの

    [速報]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021
    shirometa
    shirometa 2021/03/03
    未だにUWSCから移行できずにいたので助かる!
  • ムダなメール対応の時間をなくして、残業を減らす「12のルール」 - リクナビNEXTジャーナル

    「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣(明日香出版社)の著者である石川和男さん。石川さんは、建設会社総務部長・大学講師・専門学校講師・セミナー講師・税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパービジネスパーソンです。そんな石川さんに、残業しないチームと残業だらけチームの「メール対応の特徴」の違いについてお聞きしました。 プロフィール 石川和男(いしかわ・かずお) 建設会社総務部長、大学、専門学校講師、セミナー講師、税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。大学卒業後、建設会社に入社。管理職就任時には、部下に仕事を任せられない、優先順位がつけられない、スケジュール管理ができない、ダメ上司。一念発起し、ビジネス書を年100冊読み、月1回セミナーを受講。良いコンテンツを取り入れ実践することで、リーダー論を確立し、同時に残業ゼロも実現。建設会社ではプレイングマネージャー、専門学

    ムダなメール対応の時間をなくして、残業を減らす「12のルール」 - リクナビNEXTジャーナル
    shirometa
    shirometa 2021/03/02
  • 初心者も買い?WordPress Diverをカスタマイズの事例付きでレビュー

    きっとDiverならPVや収益を増やしてくれる。 Diverを購入後、もしその期待が裏切られることになったら? そんな不安はありませんか? アフィリエイト向けのテーマはDiver以外にもあります。 特に「THE THOR(ザ トール)」や「Affinger5 WING(アフィンガー)」は、Diverとよく比較される人気のアフィリエイト用テーマ。 これらのテーマとDiverを比べ、当にDiverを買うべきなのか? 迷っている人も多いと思います。 この記事ではdiverについて、以下の3点を深く掘り下げお伝えしていきます。 初心者でも使いこなせるの? どんなサイトが作れるの? カスタマイズ事例 稼げるの? Diverの稼ぐのに有利な収益機能 Diverの使用事例としてカスタマイズ前後のデモサイトも用意しました。 カスタマイズ前の見サイトをチェック カスタマイズ後の見サイトをチェック カス

    初心者も買い?WordPress Diverをカスタマイズの事例付きでレビュー
    shirometa
    shirometa 2021/02/27
    Diver事例付きで分かりやすい
  • ブログ運営者のためのはてなブックマークの使い方|30記事以上エントリーした僕が全部話します

    あなたは、『はてなブックマーク』を有効活用していますか? 「え?何それ?ブックマークなら、別にいつもブラウザにしてるよ!」 っていう声が聞こえてくるかもしれません。チッチッチッ。それがただのブックマークじゃないんですよ。 どうも、JUNICHIです。 はてなブックマーク(通称:はてぶ)は、今やSNSとして区分されるメディアです。 これを言うと、更に混乱させてしまうかもしれませんが、今回は、ブログ運営者これだけ覚えておけば十分という、はてなブックマークの活用術を解説します。 使いこなすことができれば、あなたのブログの知名度も一気に上がるかもしれませんよ! はてなブックマークの来の使い方と、今回お伝えする活用法 来の使い方:『はてぶは、オンライン上にブックマークができる』 普通、ブックマークって言ったら、自分のブラウザから気に入ったサイトにすぐにいけるように「お気に入り」に保存をしておくこ

    ブログ運営者のためのはてなブックマークの使い方|30記事以上エントリーした僕が全部話します
    shirometa
    shirometa 2021/02/27
    はてなブックマークの使いかた(わかりやすい)
  • 【株:運用実績】2021/1、2021/2 収支報告【米国ETF】

    どうもしろめたです! 株式投資をはじめて2年目がスタートしました。 おかげさまで、1年目はなんとかプラスの結果がおわりました 2年目のスタートはどんな感じだったのか!?ポートフォリオをご紹介いたします。 期間中の売買 日経平均が一時3万円超えということで、国内株式についてちょっと警戒して買い控えています。 そこで、以下の米国の高配当ETFを追加購入しました。 SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) SPYDですが、以下の通り説明がありました。ファンドへ支払う信託報酬が低コスト(年率0.07%)で高配当が見込めるということで人気があります。 配当月は、3,6、9,12月の年4回(分配利回りは実績で4~5%程度)です。 SPYDは、S&P500®指数構成銘柄のうち、高配当利回り上位80銘柄にほぼ均等に投資するETFです。ベンチマークはS&P 500® 高配当指数です。

    【株:運用実績】2021/1、2021/2 収支報告【米国ETF】
  • 【ブログ初心者アドセンス合格1ヶ月経過】 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや

    アドセンス合格から1ヶ月の報告 アラフィフシンママ介 護士のかなやんです♪ 1月9日のアドセンス合格メールから1ヶ月が経ちました。 かなやんなりに少しずつ勉強して、頑張ってみた経過報告をしたいと思います。 アドセンス合格から1ヶ月の報告 アクセスアップ対策 ブログ村テーマ参加 Googleアナリティクス導入 Google search consoleの導入 アクセスの変化 収益は? 最後に アクセスアップ対策 ブログ開設か1ヶ月程度は、おすすめブログに掲載して頂き、読者様が増えて自然とアクセスがアップしましたが、その後は掲載されず下降気味になり、調べた結果、下記の3つを導入してみました。 また、Googleの無料サービスを導入すると、わずか1%~2%ほどですが、Googleからの流入がありました。 ブログ村テーマ参加 下記の記事を発見して、ブログ村のテーマに参加してみてみると、2%ほどアク

    【ブログ初心者アドセンス合格1ヶ月経過】 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや
  • アドセンスに受かったけどよ - ももくり ブログ

    こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。 前回からの続きです。 www.utinoko09.online イラストブログの弱点 全然PV上がらない問題 実は手間がすごい問題 まとめると、 大人になっても成長する、長い目で見よう。 イラストブログの弱点 全然PV上がらない問題 PVをまず上げなくてはいけません。 *PageVeiwの略。そのブログをみてもらった回数。 でも、イラストブログは、PVは思うように増えません。 なぜなら、PVを増やすために大事なSEO対策をするには文字数が足りないから。 *SEOとはSearchEngineOptimizationの略で、検索エンジン最適化のこと。 ざっくりいうと、ヤフーやグーグルの検索エンジンで検索されて上位に入るようにあれこれキーワードを盛り込むことです。 いや、きっとイラストメインでも上手くSEO対策されてPVがっぽりのブロガーさんもたくさん

    アドセンスに受かったけどよ - ももくり ブログ
  • Googlアドセンスからおめでとう!のメールが来ました - アリにはなれません

    あきらめなくて良かった 私がブログを始めたのは、今から1年4ヶ月前の2019年10月10日です。 初投稿は10月10日ですが、それまでの準備に4ヶ月くらい費やしています。 アラカンのおばちゃんには、何が何だかさっぱりわかりません。 あ、訂正します。アラカンだって、出来る人はちゃんと出来ています。 その期間中「私にはブログ無理かなー?」と常に思っていました。 少しでも収入があったらいいなとブログを始めたのですが、その考えは甘すぎたとすぐに気がつきました。そんなに簡単なものじゃないですよね。 文章はヘタクソですが、誰にも言えない愚痴をここで吐かせてもらっているうちに、収入を得たいという当初の希望は何処かへブッ飛んで行きました。 でも、でも、ブログを始めてから3ヶ月の間に計3回、アドセンスの申請はしたのです。 当然ながら不合格(>_<) もうアドセンスいいかな~。 私には無理だもん(T_T) ブ

    Googlアドセンスからおめでとう!のメールが来ました - アリにはなれません
  • セミリタイア後のお小遣い稼ぎ - 30代セミリタイア備忘録

    今回はセミリタイアした後のお小遣い稼ぎ手段を考えてみます。 さて、私のセミリタイア計画上は退職後も簡単なアルバイト等をする予定でいます。 とはいえどんな仕事でも良いか、といえばそんなわけはなく、自分なりの条件をつけてお小遣い稼ぎをしていきたいと考えています。 条件としては、 ・多くても労働時間は週1、2回程度、 ・あまり忙しくない、肉体的に辛くない仕事 ・在宅や室内メインの仕事を優先 といったところでしょうか。 それでは上記条件に当てはまりそうな仕事を考えてみましょう。募集があるかとかはこの際無視しておきます。 ・クラウドソーシング系 クラウドワークスとかランサーズとかの在宅で出来る系お仕事。ネット上ではあんまり稼げないとかの噂も耳にしますが、とりあえずお試しで一回はやってみたいですね。 あくまでもお小遣い稼ぎで、これに固執するつもりもないので、結構気楽に考えてます。この辺のゆるさというか

    セミリタイア後のお小遣い稼ぎ - 30代セミリタイア備忘録
  • ブログ初心者が1年掛けて100記事書くと月間PVと収益はどうなる?

    最近では副業するならアフィリエイトがおススメと言う情報を聞きブログを始める方が多いですが記事を書いてもアクセス数が伸びず広告収入は0円のままでほとんどの方が1ヶ月以内に辞めてしまうのが現状です。 ブログで役立つ情報を紹介してたくさんの人に読んでもらいたい・アフィリエイトGoogleアドセンスなどで広告収益を目指したい場合はアクセス数を増やす為にやる事は 「毎日更新する」・「とりあえず最低100記事書け」とよく言われます 私は毎日更新はしていませんが週1~2回の更新ペースで約1年かけて100記事書いたら月間PV数と収益がどうなったのか?紹介します。

  • アドセンス合格したのでやったことと現状のアクセス数公開します

    どうも!しろめたです。 ブログをGoogleアドセンスを申請したところ、無事合格の連絡をいただきました。 今回は、アドセンス合格までの道のりとブログの現状をご紹介して、今後の目標をお伝えします。 アドセンス合格を目指しているあなたに!少しでも参考になれば幸いです。 いやー、無理だと思ってたんだけど・・・ 思い切って申請してみたら合格しました! おめでとうございます! どんなことをしたのか、教えてください!! アドセンス合格までの道のり ブログスタートは2020年1月。 急に思い立ってブログを始めてから、1年1か月、長い道のりとなりました。 その期間、以下のようなことに取り組みました。 合格までに取り組んだこと 記事を書く(合計16記事)株取引をはじめるダイエットに挑戦してみるTwitterをはじめるWordPressを有料テーマ(DIVER)に変更ブログをカスタマイズするサイトマップ設置

    アドセンス合格したのでやったことと現状のアクセス数公開します
    shirometa
    shirometa 2021/02/21
  • 【ダイエット】10kmウォーキング【φ1最終報告】

    どうも!しろめたです。ご無沙汰しております。 実は、8月に家族が増えたタイミングで、10kmウォーキングをお休みしておりました。 もう少し落ち着いたタイミングで復帰予定ですが、めどが立たないのでいったんフェーズ1完了ということでまとめ報告をしたいと思います。 結果報告 体重 最終的に 4/22:88.5kg → 8/8:78.6kg で10kgの減量に成功しました! 一度7月に増加する時期(梅雨で歩くのをやめたため)がありましたが、その後は減少傾向となっています。 体脂肪率 梅雨のタイミングから、かなり上下するようになりました。 おそらく、梅雨に入るまでは毎回ウォーキング後に体重測定をしていたことで、水分量が抜けた状態で測定していたため状態の差が出にくかったのだと思います。 逆に梅雨時期は、ウォーキングする日としない日で体内の水分量が変わって、結果の上下が激しくなったのではと想定しています

    【ダイエット】10kmウォーキング【φ1最終報告】
    shirometa
    shirometa 2021/02/13
  • 【株】2020/10~2020/12、2020年収支報告

    2020/10~2020/12の実績 期間中の売買 投資はリスク分散が大事ということで、実は少しずつですが米国株を買いはじめていました。 現時点で、高配当ETFのSPYDを20株保有となりました。(現状、6万円くらいの価値です) 米国ETFには「VYM」など「VT」といった優良といわれているものがありますが、今回のコロナショックで値を下げてしまいました。(その後回復してコロナ前の水準に戻っている状況) 「SPYD」を購入したのは、他のETFと比較して価格が戻り切っていなかったという理由だけなので、今後の様子を見て、他のETFに手を出していこうと考えています。 国内株については売買を行いませんでした。 保有株の損益 前回報告時点と比較して、4902コニカミノルタの株価が高騰しました(288円→394円) 結果、全体の含み損は -124,800円から、+67,500円となりました。 やはり、1

    shirometa
    shirometa 2021/02/13
  • 1