タグ

メディアに関するshny_wdのブックマーク (2)

  • キュレーション時代のジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディア時代の情報流通のスタイルとして「キュレーション」(あるいはソーシャルフィルタリング)に注目が集まっています。無数の情報の中から重要な情報だけを「目利き」的な存在(専門家だけ、あるいは少数の人々だけとは限りません)に選択・集約してもらい、その中から自分に合ったものフォローするというこの発想、いま様々な形で具現化されつつありますが、例のチュニジア・エジプト報道の中でも優れた物が存在していたようです: ■ Twitter Feed Evolves Into a News Wire About Egypt (New York Times) NPR(National Public Radio、米国の公共ラジオ局)のAndy Carvin氏が、北アフリカ情勢に関する情報のリアルタイム集約を行っていたことについて。彼は以前の記事(NPRが示す「マスメディアによるFacebook活用モデ

    キュレーション時代のジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 戸田和幸『残念の一言』

    こんにちは。 朝の一面です。 斎藤君はきっと素晴らしい投手なんだと思います。 プロに入ってからの活躍が大いに期待されます。 でもまだ大学生です。 昨日はサッカーではナビスコカップ決勝戦が、野球では日シリーズ第4戦が行われました。 バレーボールも強豪セルビアを下して五連勝です。 試しに同じ野球ということで比べてみても一方はプロのそれもまさに日一を決める試合、まさにクライマックスを迎えた大一番です。 テレビで見てましたけど凄い試合でした。 簡単な論理です。 プロはアマチュアより上に存在するピラミッドの頂点なのです。 七回までノーヒットだった事がでかでかと強調されていましたけど例えノーヒットを達成したとしてもプロと比べられるものではないしましてや日シリーズを差し置いて一面を飾るなんて事はあってはならない事だと思います。 一応断っておきますがこれは斎藤投手に対して思っている事ではありません。

    戸田和幸『残念の一言』
    shny_wd
    shny_wd 2011/01/07
    日本シリーズよりも斎藤の早慶戦を1面にするメディアに苦言
  • 1