ブックマーク / dxjinzai.storeblog.jp (2)

  • JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2021の受賞者と入賞校 : dxjinzai

    「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2021」(主催・独立行政法人国際協力機構)の入賞者・入賞校が決定 募集テーマは「私たちと地球の新しい未来」。 中学生の部2万3170作品、高校生の部2万5215作品、総数4万8385作品の応募 表彰式がオンラインで開催された。 各部の最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、国際協力特別賞、国内機関長賞の入賞者は以下 ★★中学生の部 【最優秀賞・独立行政法人国際協力機構理事長賞】野中真里(山梨・山梨英和中学校2年)「ダブルの私にできること」 【同・外務大臣賞】稲中瑞希(大阪・豊中市立第十四中学校3年)「人の繋がりで出来ること。」 【同・文部科学大臣賞】長谷川海空(海外・United World College of South East Asia (East)3年)「ボーダーレスの世界を目指して」 【優秀賞】岩勝太郎(北海道・函館ラ・サール学園3

    JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2021の受賞者と入賞校 : dxjinzai
  • オンライン授業多めの中の大学受験 : dxjinzai

    オンライン授業多めの中の大学受験 オンライン授業つかうことで、最近教員の数少ない問題もかなり解決できると思うんだよ なんでそれやんないの? その権限もってる人が60代とかの年寄りだと 現状維持を下に押し付けたりするから やっぱりリーダーは40代とかにしないと 新しい仕組みやツールを導入しないんだよな 「友だちに会うことも行事が行われることもままならなくなり、昨年あたりは全日制の高校に在籍する意味を見いだせなくなっている生徒 入試シーズン真っただ中、受験にまつわる話題に事欠かないが、最近、高校進学の潮流に変化が見られる。 通学して昼間もしくは夜間に授業を受ける「全日制」や「定時制」に進学する生徒数は少子化の影響もあり、最盛期の1990年(約562万人)から右肩下がりで推移。 とはいえ、高校生全体に占める割合は91.3%と、全日制が圧倒的状況に変わりはない。 そんな中、自宅学習が主な「通信制」

    オンライン授業多めの中の大学受験 : dxjinzai
  • 1