ブックマーク / otonanswer.jp (1)

  • そうだったのか! カップ麺に入っている「かやく」の意味 | オトナンサー

    カップ麺に必ず付いてくるものといえば、袋に小分けにされた「かやく」。ともすれば、素っ気なくなりがちなカップ麺に材と彩りをプラスする優れものです。しかし「かやく」とは何を意味する言葉なのでしょうか。 インスタント品の代表格であるカップ麺には、乾燥したネギや肉などの具材を小さな袋に入れた「かやく」が付いています。「かやく」というと、真っ先に「火薬」が思い浮かぶかもしれませんが、実際は何を意味しているのでしょうか。オトナンサー編集部では、日清品ホールディングス(HD)広報部の大口真永さんに聞きました。 「薬味を加える」ことに由来 まず大口さんによると「かやく」は「火薬」を平仮名にしたものでもなければ、ネット上を中心に流布する「乾燥野菜くずの略称(か・や・く)」説も正しくありません。 「『かやく』は漢字で『加薬』。これは『薬味を加える』ことから来ているとされ、主にはラーメンやうどんなどに入れ

    そうだったのか! カップ麺に入っている「かやく」の意味 | オトナンサー
    shuna1030
    shuna1030 2017/09/01
    個人的には「加役」説を押したいなぁ
  • 1