shunmayのブックマーク (310)

  • UMA(未確認動物)は世界のどこに分布しているのか?ということを示した図

    UMAとは存在の可能性があり、噂などで知られていながら生物学的に確認されていない未知の動物を意味しますが、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーがそんなUMAが世界のどの辺りに分布しているのか?ということをインフォグラフィックで紹介しています。日のカッパやイッシーなど、どこかで見たことがあるUMAが勢揃いしています。 世界のUMA(未確認動物) トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/uma/ スコットランドのネス湖に生息していると言われるネッシー。最も有名なUMAの一つです。 たびたびこういったUMAの特集で取り上げられ、ネッシー博物館といった観光スポットもあります。 鹿児島県指宿市に存在していると言われるイッシーは1960年頃に目撃情報があり、巨大うなぎという説もあります。 イッシーが発見されたのは池田湖。湖の

    UMA(未確認動物)は世界のどこに分布しているのか?ということを示した図
    shunmay
    shunmay 2013/06/23
    北米だからビッグフットと同じにされてしまったのかもしれないけど、カナダにはサスクワッチというカナダインディアンから神聖視されているUMAがいますよ。コーカニーというビールのキャラクターでも有名です。
  • Red Bull Hometown Bus tour concert at churchill square in Edmonton

    shunmay
    shunmay 2013/05/29
    カデンス・ウェポンとシャウト・アウト・アウト・アウト・アウトという、メジャーデビューをはたしたエドモントン出身のミュージシャンたちによる、チャーチルスクエアでのレッドブル・バスツアーライブ動画です。
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/05/19
    カナダ雁の巣を雛が巣立ちするまでビデオカメラで追う恒例の「グース・カム」は、今年、暴風により卵、巣が壊され残念ながら終了に。写真は、EJ紙に届いた小学二年生の子供たちからのお悔みの絵や手紙です。
  • Space Oddity - YouTube

    NEW YOUTUBE SERIES (Rare Earth): https://www.youtube.com/playlist?list=PLPfak9ofGSn9sWgKrHrXrxQXXxwhCblaT Rest in peace, Starman. A revised version of David Bowie's Space Oddity, recorded by Commander Chris Hadfield on board the International Space Station. Composition: “SPACE ODDITY” Written by David Bowie Published by Onward Music Limited (Note: This video cannot be reproduced and is license

    Space Oddity - YouTube
    shunmay
    shunmay 2013/05/16
    ISSカナダ人船長が作った話題のビデオ。オリジナルでは故障が起き、トム少佐は月を越えてしまうんですが、それはなしにして、「地球は青く、それ以上残すものはない」という歌詞に変え、余韻を残しています。
  • 宇宙で「スペース・オディティ」演奏、動画がネットで大反響

    5月13日、国際宇宙ステーション(ISS)から間もなく帰還する初のカナダ人船長、クリス・ハドフィールド氏がISS内で制作したミュージックビデオが、インターネットで大きな反響を呼んでいる。提供写真(2013年 ロイター) [ケープカナベラル(米フロリダ州) 13日 ロイター] 国際宇宙ステーション(ISS)から間もなく帰還する初のカナダ人船長、クリス・ハドフィールド氏がISS内で制作したミュージックビデオが、インターネットで大きな反響を呼んでいる。 ハドフィールド飛行士は同ビデオの中で、英ロック歌手デヴィッド・ボウイの名曲「スペース・オディティ」(1969年)の歌詞をアレンジし、自らアコースティックギターを弾きながら歌っている。ハッチ内を浮かぶギターやパソコン、ISSから眺める地球などの映像も映し出されている。同ビデオはボウイの支持を得ているという。

    宇宙で「スペース・オディティ」演奏、動画がネットで大反響
    shunmay
    shunmay 2013/05/16
    初のカナダ人船長がISSで自ら歌い演奏した初のミュージックビデオってすごい。それも上手なんですよね。
  • Billy Talent | Live at Festhalle Frankfurt

    I agree to receive updates from Billy Talent, the Terms of Use, and Privacy Policy

    Billy Talent | Live at Festhalle Frankfurt
    shunmay
    shunmay 2013/05/08
    この前2年ぶりに里帰りしてカラオケに行った時、20万曲収録のジョイサウンド新機種を頼んだんですが、このカナダの雄、ビリー・タレントがありませんでした。いい曲で盛り上がれると思うので、ぜひ入れてください。
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/04/30
    3/31犬のロッキーが川に落ちた女の子を救った話のエドモントン・ジャーナル紙版
  • 英雄の名は「ロッキー」川に転落の少女救う - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    shunmay
    shunmay 2013/04/30
    ロッキー、すごい。エドモントンの誇り!この川は流れが早く危険なため、スケート等はしないほうがいいんですが、毎年地元の誰かは滑っているらしいんです。人の足跡もあるんですよ。姉妹が助かってよかったです。
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/03/12
    3/5に世界最高齢の大川ミサオさんが115歳の誕生日を迎えたという記事。エドモントンでも日本人の平均寿命の高さは有名で、理由を訊かれますが、答えるのは大変。もっとこういう人から学ぶべきなんでしょうね。
  • ふざけているのか…カタカナ英語乱用の県を批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「県はカタカナ英語を使いすぎ」――5日の石川県議会一般質問で、新谷博範議員(改新)が苦言を呈し、県は改善を約束した。 新谷議員は2月定例会での「知事議案説明要旨」や、当初予算案などの「主要施策の概要」について、「カタカナ英語を乱用している」と指摘。「『エクスカーション』は『短期旅行』か『現地視察』で十分。『ハイレベルセッション』『デスティネーションキャンペーン』『シェイクアウト石川』などは、英語ではない」と述べた。 さらに「英語を使った言葉遊びで政策を目新しいものに見せ、さも革新的なものであるようなふりをするのはやめるべきだ。ふざけているのか、県民・議会を軽視しているのか、知識や教養を試しているのか、はっきりしてほしい」と痛烈に批判した。 これに対し、植村哲総務部長が答弁に立ち、「確かに『サポート』や『モチベーション』のように日語でも十分、意味を表現できるような内容は、安易に外来語を使用

    shunmay
    shunmay 2013/03/07
    日本語も大切ですが、英語も大切にしてほしいです。カタカナ英語は、英語を母国語にする人には音でも意味でも通じません。経験から、カタカナ英語は広告会社の人とかが、日本人向けに作ることがあるのを知ってます。
  • カナダ・アブラハム湖に現れる凍った湖の中に浮かぶ無数の泡「凍結気泡」が美しい!! | コモンポスト

    カナダ・アルバータ州にある人工の湖「アブラハム湖」には、冬場になると氷の中に無数の気泡が浮かび上がる不思議な現象が発生します。幻想的なアブラハム湖の「凍結気泡」をご覧ください。 ジャスパー国立公園の近くにあるアブラハム湖は、サスカチュワン川にビッグホーンダムを建設したことで誕生した人工湖。19世紀、この地域に済んでいたサイラス・アブラハムにちなんで名付けられました。 この泡の正体は、湖底に堆積した植物から発生したメタンガスで、気象条件が一致することで湖底から上がるガスが断層的に凍っていき、このような不思議な気泡が無数にできます。 そのため、気象条件や寒さによって泡はさまざまな形状に凍り、幻想的な世界を作り出します。 参照

    shunmay
    shunmay 2013/02/27
    エドモントンの中心を流れる北サスカチュワン川をどんどんさかのぼって行くと、こんな神秘的な光景を見せてくれるダム湖に出会えるなんて知りませんでした。見てみたいけど、かなり大きな湖なので場所を調べないと。
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/02/17
    ALART(アルバータ州警察対策チーム)が、2/14に検挙した組織立って一軒の家を丸ごと大麻栽培所にしていたものを公開。どこにでもある普通の家の利用が巨額の金が動く犯罪の隠れ蓑になっていたというわけですね。
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/02/15
    2/12に近所で起きたのは殺人事件らしいです。7歳の息子を室内で溺死させたとして、母親が第一級殺人犯として警察に起訴されました。不思議なことに母親は、SNSやブログで自らを教育者として、家族愛を説いていたとのこ
  • 世界の救急医療事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える

    TRIPGRAPHICSとは? 世界最大の旅行口コミサイトがプロデュースする旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト

    世界の救急医療事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
    shunmay
    shunmay 2013/02/11
    と思ったら、過去のトリップアドバイザーの記事でありました。盲腸だけ、しかもカナダはバンクーバーだけですが、これ、保険に入っていなかったら払えませんよ。
  • 28人に1人が事故に遭う、保険の統計で見る海外旅行トラブルの傾向と対策

    1000人に36人、約3.6%の海外旅行者が旅先で何かしらのトラブルに巻き込まれているというデータをジェイアイ傷害火災保険株式会社が公開しています。また、旅行情報の口コミサイト「トリップアドバイザー」が上記のデータを元に事故の内容をわかりやすいインフォグラフィックにまとめているので、トラブルの傾向と対策をチェックしてみることにしましょう。 海外旅行トラブルの傾向 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/accident/ 下の図は海外旅行に出た人が仮に1000人だったとしてどれくらいの人が保険が必要なレベルのトラブルに巻き込まれているのか?というのを示した図。濃い赤やピンク、灰色で描かれた人が何らかの事故に巻き込まれた旅行者を示しています。ザッと眺めた印象としては学校に例えると1クラスに1人くらいの割合で発生している

    28人に1人が事故に遭う、保険の統計で見る海外旅行トラブルの傾向と対策
    shunmay
    shunmay 2013/02/11
    北米では治療・救援費用が高くかかるのは納得。でも、国別に表示してもらえるとありがたいです。カナダだけだとどうなんでしょう?
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/02/07
    州議事堂近くのガバメント・ハウスは、アルバータ州の公式な儀式、会議、要人歓迎の際等に使用されています。2013年は100周年ということで、歴史的なものや現在のものを含めた、建物に関する写真コレクションを公開。
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/01/29
    「アイス・オン・ホワイト」フェスティバルがストラスコナ公園で1/25-2/3に開催されている様子。10周年記念だそうで、カナダ内外からの招待アーティストによる氷や雪の彫刻を含めた各イベントも力が入っていそうです
  • 「外国人がアメリカ人とカナダ人をどう見分けるか考えるスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous 12/30/12(Sun)17:29 No.7522086 (カナダ) 部屋の中に50人のアメリカ人と50人のカナダ人がいる。 さて何の質問もすることなく誰がアメリカ人で誰がカナダ人なのかを確かめたい。 どうすれば見分けられるだろうか? boards.4chan.org/int/res/7522086以前の記事 「外国人がアメリカ人とカナダ人の見分け方を議論するスレ」海外の反応 Comment by Anonymous 12/30/12(Sun)17:34 No.7522180 (アメリカ合衆国) どうやって「sorry」を発音しますかって尋ねればいい。 カナダ人は「sore-y」って発音してアメリカ人は「saw-ry」って発音するから。 Comment by Anonymous 12/30/12(Sun)17:38 No.7522229 (オラン

    「外国人がアメリカ人とカナダ人をどう見分けるか考えるスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    shunmay
    shunmay 2013/01/28
    少なくともエドモントンでは、日本人の「すみません」以上に"Sorry"`を使っている気がします。アメリカ人はどうなのかわからないので比較しようがないんですが・・・。
  • NamesPro.ca | Register with Confidence

    shunmay
    shunmay 2013/01/20
    2/23-24に行われる昭和新山国際雪合戦に、カナダ初の代表としてエドモントンのボール・フォンドラーズが参加します。昨年2012年11月、ジャスパー大会で優勝した猛者たちですが、資金集めも必要のようです。ガンバレ!
  • Edmonton Journal

    shunmay
    shunmay 2013/01/10
    ニュージーランド人のダニエルさんがキャスリーンさんとエドモントンの彼女の両親を訪れた際、カラフルなイグルーを作りました。おしゃれです。作り方は写真で分かりますよ。