タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (11)

  • UHA味覚糖が「ぷっちょ」を燃料にしたロケットを打ち上げるプロジェクトを発表 エンジンはもちろん世界初

    UHA味覚糖が「Candy Rocket Project」という世界初のロケットに挑戦するプロジェクトを発表しました。和歌山県で7日に、ソフトキャンディ「ぷっちょ」を固体燃料として利用した“ハイブリッドロケット”の打ち上げを行います。い、い、一体、どういうことなんだよ!? キャンディーを固体燃料にする、前代未聞の“ハイブリッドロケット”の打ち上げに挑戦 “ハイブリッドロケット”とは固体燃料と液体の酸化剤という2つの推進剤を使用するエンジンシステムを搭載したロケットのこと。安全面や環境面、コスト、性能などに優れており、次世代の宇宙輸送ロケットとして注目されています。一般的には樹脂やゴム、ワックスを固体燃料として使用します。 「Candy Rocket Project」では、糖分を多く含むキャンディーを固体燃料として使用する、今まで誰も作ったことのないエンジンシステムが開発されました。ソフトキ

    UHA味覚糖が「ぷっちょ」を燃料にしたロケットを打ち上げるプロジェクトを発表 エンジンはもちろん世界初
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/03/06
    白砂糖を燃料に飛ぶロケットってのは聞いたことがあるけど…これは(震え声
  • 「きのこの山」と「たけのこの里」を味覚センサーで分析してみたら、新たな争いの火種を発見した

    1979年にたけのこの里が登場して以来激しい戦いが続いている、おなじみ「きのこの山」と「たけのこの里」。そろそろ研究室かどこかで格的な味覚分析をしてみたい。 そんなわけで、慶應義塾大学理工学部を訪れた。出迎えてくれたのは、慶應義塾大学研究員であり、AISSY代表取締役社長の鈴木隆一氏。世界に1台しかない「レオ」(特許取得済み)という味覚センサーをお借りし、検証に協力してもらった。 鈴木隆一氏と味覚センサー「レオ」 味覚センサー「レオ」 発明の名称:味の測定方法並びにそのための味覚センサー及び味測定装置 特許・特許出願番号:日国特許第4240003号 ヨーロッパ特許出願 No. 06746686.2 米国特許出願 No. 11/920,924 この味覚センサー「レオ」は、「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」の5つの基味のもとになる成分を電気的に測定したあと人工知能によって補正し、人間が感

    「きのこの山」と「たけのこの里」を味覚センサーで分析してみたら、新たな争いの火種を発見した
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/21
    >“味の物質を取り出すための液(詳細は非公開)” 実験直前に自分に有利な試薬に変更したに違いない! これは筍教徒による卑劣な実験操作であり巨大な陰謀だ! 根拠は無いが絶対だ!(錯乱
  • 「ニンジャスレイヤー」原作者ブラッドレー・ボンド&フィリップ・N・モーゼズにインタビュー[1/2]

    TokyoOtakuModeのインタビュー記事の日語版を掲載しています。 日では今、あるノベル作品がTwitterをにぎわせている。それは、独特の言語センスや極端な日社会描写を特徴とするサイバーパンクニンジャ活劇「ニンジャスレイヤー」だ。Twitter上でストーリーをリアルタイム更新するという、独特の連載形式で、現在4万7000以上のフォロワーを獲得している(英語版はTokyoOtakuMode(TOM)で連載中)。 人気のあまりついにアニメーション化が決定し、今年4月に発表された。制作を手がけるのは、「リトル・ウィッチ・アカデミア」や「キルラキル」で話題を集めるスタジオトリガー。ノベル版がアニメになってどんな変貌を遂げるのか。日に日に周囲の期待が高まっている。 7月3日には、Anime Expo2014(アメリカ、ロサンゼルス)にてアニメ版の第1弾PVを世界最速公開した。今回は、そ

    「ニンジャスレイヤー」原作者ブラッドレー・ボンド&フィリップ・N・モーゼズにインタビュー[1/2]
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/03
    “私たちは「タンクの中に浮かんだ脳味噌」ではない”  知ってるぜ。実際にはUNIXに実装された人工知能なんだろう? 俺は詳しいんだ!
  • 「Ar.Drone」の会社が新しいドローン発表 Oculus Riftと連携可能

    スマートフォンで操縦できるドローン「AR.Drone」を販売しているParrotが、新たなドローン「Parrot Bebop Drone」をAUVSI(国際無人機協会)のイベントで発表した。バーチャルリアリティ(VR)ゴーグル「Oculus Rift」との連携も可能だ。 公式サイトではまだ詳細は発表されていないが、海外のメディアによればフルHD撮影可能な1400万画素カメラを搭載し、GPSを内蔵する。カメラで撮影した映像は、スマホやタブレットの専用アプリで見ることが可能。 ParrotはBebop Drone用のオプションとしてコントローラ「Skycontroller」も提供する。Wi-Fi通信を強化しており、最大で2キロ先まで操縦が可能。スマホやタブレットと組み合わせて使い、ジョイスティックが2ついている。VRゴーグルと連携させると、頭を傾けることでBebop Droneのカメラ位置を

    「Ar.Drone」の会社が新しいドローン発表 Oculus Riftと連携可能
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/05/12
    Oculus Riftと連携可能な撮影型ドローン。AR勢の実世界侵略は順調に進んでいる様子(震え
  • 「世界一即戦力な男」菊池良さんをフジテレビがドラマ化 来年1月スタート

    突然ですが、自称「世界一即戦力な男」として話題になった大学生の菊池良さんを覚えていますか? 就活のために自己PRサイトを立ち上げ、ネットで注目を浴びたあの彼です。そんな菊池さんをフジテレビがこのたびドラマ化することになりました。来年1月から新しい動画サイト「フジテレビ+」で無料配信します。 菊池さん役の俳優・柄時生さん(左)と菊池さん人(右)です 菊池さんが話題になったのは今年2月。Webサイトに経歴(「6年ほど引きこもり活動に従事」など)や謎のポエムを載せ、いかに自分が「即戦力」であるかを訴えました。「TOEIC 160点」の成績すらも「通常、試験というものは100点以上は取れないが、菊池は160という数字を叩き出した」と高く、高~く自己評価。そのポジティブすぎる姿勢で多くのネットユーザーをポカーンとさせたのはご存知の通りです。 「世界一即戦力な男」話題になりました 菊池さんの元には

    「世界一即戦力な男」菊池良さんをフジテレビがドラマ化 来年1月スタート
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/12/12
    “「家入」「イケダ」といったどこかで聞いたことある名前のキャラも登場するあたり”  マスコミの次なる玩具はWeb山師界隈か(白目
  • 中まで赤い リンゴの新品種「ルビースイート」誕生

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 農業・品産業技術総合研究機構の果樹研究所は12月2日、芯の近くまで果肉が赤いリンゴを開発したと発表した。品種登録を出願中で、2014年秋より苗木を販売する見込み。 見た目は普通のリンゴですが 中が赤い! 新品種「ルビースイート」は、果皮と果肉が赤く、赤肉リンゴ品種の中で甘味が多いことから命名された。大きさは約450グラム。収穫の最盛期は10月中下旬で、「紅玉」と同じ中生種。 既存の赤肉品種より味が良好で、ジャムやジュースなどの加工用のほか、生用にも適することから、リンゴの需要拡大が期待されるという。 advertisement 関連記事 台風で傷ついたりんごを3割引で オイシックス「台風りんご」販売 ちなみに猛暑の影響で今年は最高の出来なんだとか。 ロールキャベツを巻く帯の原材料が意外すぎてネット騒然 かんぴょうじゃないの?

    中まで赤い リンゴの新品種「ルビースイート」誕生
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/12/04
    一部勉強会で大人気の予感
  • 「サラリーマン金太郎」全30巻が無料で読めるアプリの発想がすごい スタミナが溜まっている分だけ無料で読めちまうんだ!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 宮ひろ志の人気漫画「サラリーマン金太郎」全30巻が無料で読める! ――という、一風変わった漫画アプリ「全巻無料!サラリーマン金太郎(全30巻)~無料マンガ」がiOS、Android向けにリリースされています。 普通の漫画アプリかと思いきや……全巻無料だと!? このアプリの特徴は何と言っても、あの「サラリーマン金太郎」が“全巻無料”で読めるというところ。ただし、その仕組みがちょっとユニークです。 漫画を読むためには「体力」が必要で、1日に読めるのは合計30分まで。体力は毎日午後9時になると全快するので、翌日になればまた30分まで読むことが可能です。こ、これは、どこかで聞いたような……。そう、ソーシャルゲームなどの「スタミナ」要素を漫画アプリに組み込んだんですね。 無料で読めるのは1日30分まで! うおー続きが気になる! 30分じゃ足

    「サラリーマン金太郎」全30巻が無料で読めるアプリの発想がすごい スタミナが溜まっている分だけ無料で読めちまうんだ!
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/07
    >そんなときは体力回復ポイントを購入すればすくに体力が全回復します!  社畜育成システムやな……システムとしては真っ当なのに、名前が
  • 手のひらに3Dプロジェクションマッピングを再現する「ハコビジョン」 バンダイの食玩すげー!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バンダイは、「3Dプロジェクションマッピング」や「3Dホログラム」を手のひらで再現するエンターテインメント玩「ハコビジョン」(2種/各525円/ガム1個付)を、2014年1月27日に発売する。 バンダイのエンターテインメント玩「ハコビジョン」 バンダイが独自開発した「ハコビジョン技術」により、約8.5センチメートル四方の箱の中で、「映像とフィギュアが織り成す美麗な映像の世界観を再現」する。開封したパッケージにフィギュアとクリアプレートをセットし、パッケージに記載している二次元コードをスマートフォンで読み取ることで再生する専用の映像を、フィギュアに向けて下方向にセットする。 なるほどこういうことね 第1弾は、「東京ミチテラス2012」で行われた3Dプロジェクションマッピングイベント「東京ミチテラス2012『TOKYO HIKARI

    手のひらに3Dプロジェクションマッピングを再現する「ハコビジョン」 バンダイの食玩すげー!
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/07
    ついに食玩までスマホ対応な時代となりましt
  • クッキークリッカー+艦これ? 戦艦を大量生産するブラウザゲーム「艦くり」

    戦艦をクリックなどで増やしていく無料ブラウザゲーム「艦くり」が登場した。クッキーを量産する話題のゲーム「クッキークリッカー」の戦艦バージョンのようなゲームだ。 クッキークリッカーと艦これのオマージュ作品のようなもの 戦艦は毎秒一定数増えていく。画面左にある戦艦の絵をクリックして1隻ずつ増やすこともできる。 「アーク溶接機」(2000隻で1つ)、「製鉄所」(1万5000隻で1つ)など、手持ちの戦艦と交換で製造設備を手に入れると、毎秒増える戦艦の数がアップする。アイテムには船渠(せんきょ。ドックのこと)を拡張するためのカギもあって、ゲーム「艦隊これくしょん」へのオマージュもみられる。 いつのまにか毎秒1000隻、1万隻……とありえない数で増えていくので、戦艦を爆発的に量産する快感を楽しんでみては。 advertisement 関連記事 「艦隊これくしょん」特集 節度を守った提督ライフを 「艦こ

    クッキークリッカー+艦これ? 戦艦を大量生産するブラウザゲーム「艦くり」
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/10/01
    週刊護衛空母を超えた
  • ギークだらけのシェアハウス「ギークハウス」に潜入してきた

    「シェア」という概念が広がりつつある近年、シェアハウスに住む人が増え、さまざまなメディアでシェアハウス特集が組まれるようにもなった。シェアハウスといっても、すべてをひとくくりにするのは難しく、多種多様なテーマを持ったシェアハウスがあるようだ。ただ暮らしをともにするだけではなく、住人みんなでクリエイティブな活動をしている個性的な「ギークハウス」を訪ねてみた。 ギークハウスは、ネットやコンピュータが好きな人が集まった、ギーク(技術オタク)向けのシェアハウス。各地にあり、「ギークハウスプロジェクト」と呼ばれるプロジェクトのもと、それぞれが独立した形で運営されている。 玄関には男もののが大量に 今回訪れたのは、東急東横線・新丸子駅(神奈川県川崎市)から徒歩8分ほどの距離にある「ギークハウス新丸子」。団地の一角にある一軒家は一見すると普通の家だ。中からは男子たちの楽しそうな声が聞こえてくる。出迎え

    ギークだらけのシェアハウス「ギークハウス」に潜入してきた
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/01/05
    >家賃は3万5000円、共益費は別途1万円。これでスキルをゲットできるなんて安すぎる。  これに尽きる。大学周辺の家賃程度で質問できる環境が揃うのは大きい
  • 思いがあればできる。“ワクワク”にふたをしないで――好きを貫き起業したCyta.jp創業者

    「あんた今すぐ起業しなさい!」――5年前、ビジネスのアイデアをひらめいた翌朝、母親からそうげきを飛ばされたことを有安伸宏氏は今でもはっきりと覚えている。 プライベートコーチのCyta.jp 有安氏はインターネットでプライベートレッスンの講師を紹介するサービス「プライベートコーチのCyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッドの代表。Cyta.jpは2009年にベータ版を公開し、今年6月に正式オープンした。語学から楽器、スポーツまで約100種類のジャンルに1200人を超える講師が登録されており、レッスンの受講者数は1万人を超えたばかりだ。 「好きなら続けられる。気で続けられれば成功する」。そう信じる同氏が最初に起業したのは大学2年生のときだった。 中学のころから起業を視野に 有安氏は、2000年にSFC(慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス)に入学。起業は中学生のころから考えており、そのころ初め

    思いがあればできる。“ワクワク”にふたをしないで――好きを貫き起業したCyta.jp創業者
  • 1