ブックマーク / www.bobobobobomb.com (8)

  • ぼくの家族に最強の遊び仲間が増えたので報告するぞ! | ボム田中

    ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。 2017年10月12日、 ぼくの家族に最強の遊び仲間が増えました。 はい、 長男が産まれたのです! (パチパチパチ…) 初めての出産時は、ぼくにとっても嫁さんにとっても凄く劇的でいろんなことがありました。。 そして「子供が普通にちゃんと産まれる」ってすごいことなんだなぁ。。 とも感じました。 なので今回は、 出産について思い出しながら語ってみようかと思います。。 少し重めな話もするのでいつもの感じではありませんが最後まで読んでいただければ嬉しいです。 子供が「普通にちゃんと生まれること」はすごいことだけど母子ともに安全に出産できる方法が一番だ 切迫早産の危険性があって入院していた嫁さんでしたが、 出産予定日の10月5日を越えて1週間遅れての12日に帝王切開をして長男を産んでくれました。 (帝王切開というのはお腹を切って赤ちゃんを出すこと) もと

    sippuu0517
    sippuu0517 2017/10/14
    ボムさん、くそおめでとうございます。・゜・(ノД`)・゜・。 この世で1番失ってはいけない大切なモノ。ぼくももっと器をおっきくします。
  • 猟師ブロガーにもらった新鮮な鹿&猪肉がガチ美味すぎて感動した! | ボム田中

    ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。 猟師ブロガーのキッシーが滋賀から三重に来たついでに、朝採れ鹿肉を持ってきてくれました。 朝採れレタスじゃないですよ、 鹿です!シカ!!笑 ロースとモモ肉、そしてイノシシのお肉まで頂きました。 そして次の日、ボム家の晩御飯として調理したのですが、 ただ焼いただけなのにガチ美味で感動しました! なので今回は、料理写真をいっぱい撮ったのでレポートしたいと思います。 猟師からもらった鹿のフィレ、モモ肉と猪肉を料理してみたよ 滋賀に住む猟師ブロガーのキッシーから、ふと連絡が入りました。 こんなにラフに鹿肉もってきてくれる人いないと思います(笑)。 左から鹿のロース、イノシシ(部位は聞いてない)、鹿のモモ。 すごい量をもってきてくれました。 鹿肉の筋は口に残るので、しっかりと取っていきます。 調理をすると言っても、 ただ焼くだけです。笑 奥がモモ肉で手前が

    猟師ブロガーにもらった新鮮な鹿&猪肉がガチ美味すぎて感動した! | ボム田中
    sippuu0517
    sippuu0517 2017/02/28
    飯テロ。笑 食のありがたみ。
  • スキルや手作り作品はお金に変えれる!個人販売でお小遣いを稼ごう! | ボム田中

    スキルや手作り作品はお金に変えれる個人販売サービス 個人のスキルや得意なことを販売できるサービス 「ココナラ」で特技を販売しよう ココナラにあなたの特技を売っちゃいましょう。 デザインワークから、お悩み相談など、みているだけでも面白い特技がいっぱいです。 実際に旅行に行った際に見つけた「これ自分しか知らねーんじゃね?」っていう穴場スポットの情報を売ったり、単純に旅行相談したり、自分を販売する敷居が低いのがいいですね。 初めての海外に行く人にとって「行ったことのある人に話を聞ける」っていうのは、めっちゃ安心することだったり、ありがたいこと。 なので、お金を払ってでも相談したりするんです。 ただ、「悩みを聞くこと」を販売することだってできます。 「ちょっと経験があるだけだしなぁ…」という心配は不要。 売るのは自由ですし、買う人が判断するんです!笑 まずは登録して、あなたの特技や経験に値段つけ

    スキルや手作り作品はお金に変えれる!個人販売でお小遣いを稼ごう! | ボム田中
    sippuu0517
    sippuu0517 2017/02/10
    ほんと便利な時代になった
  • 【沖縄土産】森のアイスクリーム「アテモヤ」はオフシーズンが食べ頃だ! | ボム田中

    ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。 「アテモヤ」って知ってますか? 沖縄の道の駅に売っていたゴツゴツした見た目の果物なんですが、「森のアイスクリーム」という可愛いいキャッチコピーがついていました。 「とにかく甘いんだなぁ…」という情報しかなくて、ネットで調べてもみんなったことないやん…。 なので、アイスクリーム好きのぼくが「買ってべてみたぞ!」っていう記事です。笑 森のアイスクリーム「アテモヤ」を沖縄土産で買ってきたよ 「おんなの駅」という恩納村(沖縄の真ん中くらい)の道の駅に、野菜売り場があります。 その隅にあった「アテモヤ」コーナー。 買ってる人全然いない…。笑 アテモヤの旬(べ頃)はオフシーズンの12月〜3月 アテモヤのべごろはオフシーズンなので、「冬の沖縄グルメ旅」にアテモヤも入れましょう。 で、注意すべきことは「熟していないと甘くない」のでべれる物を店員さんに

    【沖縄土産】森のアイスクリーム「アテモヤ」はオフシーズンが食べ頃だ! | ボム田中
  • 【沖縄の行ってよかった場所まとめ】おすすめグルメ&おしゃれ雑貨屋 | ボム田中

    ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。 沖縄に家族で旅行に行って、実際に足を運んでよかった場所だけをピックアップしてまとめました。 主に、 計画して、足を運んだ甲斐があった美味しいもの 思いがけず出会ったグルメ 観光雑誌に載ってない足で見つけた雰囲気がいい雑貨屋 雑誌には載ってないローカルスポット をまとめて、写真多めで紹介させていただきます。 どのお店も、「また訪問したいなぁ..」と思った満足度の高いお店ばかりです。 地図も付けてみたので、あなたの沖縄旅の参考にしてみてください。 沖縄観光で行ってよかったグルメスポット 行ってよかった、満足感が高かった事ができる場所を紹介します。 山羊の刺身をすなら「山羊料理さかえ」が美味カオスだぞ 山羊刺しというものを初めてべました。 15時からやっているので早めにお店に行くか予約するかでないと山羊刺しにはありつけません。 15時半に行った

    【沖縄の行ってよかった場所まとめ】おすすめグルメ&おしゃれ雑貨屋 | ボム田中
    sippuu0517
    sippuu0517 2017/02/06
    ぼくより沖縄のこと網羅してる!笑
  • 教えたくない!沖縄の観光客が知らない夜景スポット「電照菊」が美しい | ボム田中

    ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。 沖縄ってどこに行っても観光客、アジア圏の外国人だらけで、 なかなか「沖縄のローカルな空気」を感じることって無いですよね? もちろん、観光客が立ち入らない場所ってまだまだあるんでしょうけど、ネットじゃなかなか見つからない…。 っていう、 ローカルでコアな沖縄を求める人にぴったりな夜景スポットを、沖縄に滞在している友人に案内してもらいました。 沖縄での「菊の花」栽培方法「電照菊(でんしょうぎく)」がうっとりするほど美しかった 沖縄でブロガーのはやてさんに連れて行ってもらった「電照菊」。 こんな美しい夜景が沖縄にあるんですね。 実はこの「電照菊」という美しい風景は、冬の間にしか見れないんです。 っていう、期間限定な儚さも好きです。 っていうか 電照菊(でんしょうぎく)ってなに? 「電照菊」というのは、菊の花の栽培方法の一つで、夜間に菊に照明を当て続け

    教えたくない!沖縄の観光客が知らない夜景スポット「電照菊」が美しい | ボム田中
    sippuu0517
    sippuu0517 2017/02/04
    観光客知らないから、ほんと電照菊は沖縄観光でオススメ*\(^o^)/*
  • 美ら海水族館の一番安い割引チケットは「おんなの駅」で手に入るぞ! | ボム田中

    ボム田中(@BOBOBOBOBOMB)です。 「美ら海水族館って、沖縄旅行に行ったら絶対にいきますよね?」 ってくらい、家族や恋人との沖縄旅行では外せない観光スポットになっています。 そんな美ら海水族館のチケット、実はいろんな場所で割引されて売っているんです。 でも、どのお店も入り口に「美ら海水族館の格安チケット販売」「どこよりも安い」など、割引チケットの看板を掲げているのですが 当に一番安いお店ってあるのかな?笑 と疑問に思ったので調べました。 そして、 沖縄県内で美ら海水族館の最安チケットが入手できる場所を見つけたので、お伝えしようと思います。 美ら海水族館のチケットはもともと安い? ちなみに通常の美ら海水族館の入場料はこんな感じ。 出典:https://churaumi.okinawa/guide/info/ 大人は1850円 年間パスポートも2回分の3700円。 まじゲロ安! め

    美ら海水族館の一番安い割引チケットは「おんなの駅」で手に入るぞ! | ボム田中
    sippuu0517
    sippuu0517 2017/02/03
    美ら海水族館楽しかった。笑
  • 【自作アイアン家具】鉄脚ベンチを製作するために木工&溶接をDIYする方法はこれだ! | ボム田中

    マットな質感を保てるのでオススメです。 スプレーは薄く3回ほど塗り重ねるイメージで、 シューっとしながら自分が左右に動く感じで。(アトリエ汚いとか言わないで) 乾いたら天板完成です。 次は【鉄脚ベンチ】の鉄脚部分のDIY 天板を支える部分を作っていきます。(図面はイラレで作ったぞ。笑) 鉄材は全てホームセンターで調達して、その場でカットだったり穴あけします。 ぼくの家の近所にあるコメリはボール盤もあるので、 ブリリリリリリリンと、 楽に穴を開けれましたよ〜。 穴開けてからしっかり面取りをしないと怪我をするので、 面取りカッターは絶対買いましょうね。 最近、ボール盤などが置いてあるDIY工作室が全国のホームセンターで結構増えてきています。 でもなかなか鉄の加工は難しいものです。。 適当にやってるとまじで怪我しますからね。 なのでまぁ無理せずぼくに言ってください(営業)。笑 で、 穴が空いたら

    【自作アイアン家具】鉄脚ベンチを製作するために木工&溶接をDIYする方法はこれだ! | ボム田中
    sippuu0517
    sippuu0517 2016/11/19
    ボムさんスゲェェェ!!!
  • 1