号泣してくださいに関するsirhilltaylorのブックマーク (3)

  • 【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ - アゴなりさんの党

    今回のテーマは「上手な褒め方・叱り方」なので、子育てを念頭に置いたものなのですが、一応大人の相手との接し方にも使える内容になっています。 1. 叱るべき?褒めるべき? 1-1. 叱らなくてもいい子 1-2. 言うことを聞かない子 2. 褒め方のポイント 2-1. 行動主義心理学とは 2-2. 期待と不安 3. 叱り方のポイント 4. 最後に 1. 叱るべき?褒めるべき? 孔子 カウンセラーや子育てアドバイザーは、 叱り過ぎるのは良くない! でも、叱らないのはダメ! このような複雑なことをよく言います。 孔子先生ふうに言えば「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ということなのでしょうが、 関西人的にツッコめば「ほんなら、どないしたらええねん」なので、 叱る時の一応の目安を紹介しましょう。 1-1. 叱らなくてもいい子 前提として、叱らなくても言うことの聞く子どもは、別に叱る必要はありません。 優しく

    【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ - アゴなりさんの党
    sirhilltaylor
    sirhilltaylor 2020/10/15
    なぜ叱られているのか分からないことが多くて、ほとんどの場合は、私がその人にとって、都合の良い人ではなかったことに対しての感情をぶつけられていただけのような気がします。
  • 飯塚幸三事件から「自尊心」の欠点を学ぼう - アゴなりさんの党

    先日、池袋暴走死傷事故の初公判が行なわれ、飯塚幸三被告の無反省な態度が話題になりましたが、 この一連の事故を通して「自尊心に関する議論」について思い出したことがあるので、今回はそれも含めて、池袋暴走死傷事故について書いていこうと思います。 1. 自尊心に対する一般的イメージ 1-1. 自尊心の高い人の特徴 1-2. 自尊心の低い人の特徴 2. 高過ぎるのも問題 2-1. 自尊心の高過ぎる人の特徴 2-1-1. カッとなる 2-1-2. 「強運がある」と思いがち 2-2. 無責任な行動 3. 飯塚幸三の真の問題点 3-1. 事故の詳細 3-2. 問題は高齢だけではない 4. 最後に 1. 自尊心に対する一般的イメージ カウンセリング業界では、「自尊心の高い人」は目指すべき、素晴らしい存在だとされています。 1-1. 自尊心の高い人の特徴 例えば、岡田尊司氏いわく、「自尊心の高い人」は、 他人

    飯塚幸三事件から「自尊心」の欠点を学ぼう - アゴなりさんの党
    sirhilltaylor
    sirhilltaylor 2020/10/10
    自尊心が行き過ぎると、虚栄心に近くなるのではと思っています。
  • いじめ「られた」のを「母親」の責任にする謎理論について - アゴなりさんの党

    いじめが起きた時、親の責任を問う人もいます。 親は子どもの全てをコントロールできるわけではないのですが、 確かに、あまりにも荒んだ家庭で子どもが育った場合、非行少年・少女になり、いじめっ子になることもあるでしょう。 しかし、世の中には、子どもがいじめ「られた」のを「母親」の責任にする理論もあるようです。 というわけで、今回は、 この、めちゃくちゃな理論の紹介 「いじめ」についての議論 を良い感じの文字数でしようと思います。 1. 愛着理論と母親 2. いじめについて 2-1. いじめは複雑な問題 2-2. 愛着理論の難点 3. 最後に 1. 愛着理論と母親 愛着理論にはいろんなバリエーションがあるのですが、基的には、 子どもの不幸の原因は親が作る 親子関係(特に母子関係)があらゆる人間関係のもとになる と考えます。 そして、この「不幸」の中に「いじめられること」も含まれます。 例えば、精

    いじめ「られた」のを「母親」の責任にする謎理論について - アゴなりさんの党
    sirhilltaylor
    sirhilltaylor 2020/10/08
    高橋センセのことは知りませんでしたが、岡田センセの本は、読むのが辛くなって、最後まで読んだことがないのです。なんか、救いがないんですよね。
  • 1