ブックマーク / www.b-chan.jp (2)

  • サッカーの開会式欠席による棄権扱いのバカらしさ。関係者、読みやがれ。 - 非天マザー by B-CHAN

    ミスからの挽回 恐ろしくバカなニュースを見つけてしまいました。 これです。 www.sponichi.co.jp 人間はミスをする生き物。 しかしミスをしてもそれを挽回できる生き物でもあるんです。 例えば、新幹線を始め、多くの鉄道には非常ブレーキなどの安全システムが装備されていますよね。 もし人間がミスをしない完璧な生き物なら、そんな安全システムはいらないんですよ。 ミスをする生き物だからこそ、ミスをしても大事故にならないように、安全システムが用意されているわけです。 それが人間の知恵です。 人間がミスをして、その人を責めても、何の解決にもなりませんし、大した意味はありません。 なぜなら、責められた人は2度とミスをしないように気をつけるでしょうけど、まったく別の人がまた同じミスをする可能性があるからです。 つまり、人間が存在する以上、同じ事例での事故はいつまでも起こり続けることになります。

    サッカーの開会式欠席による棄権扱いのバカらしさ。関係者、読みやがれ。 - 非天マザー by B-CHAN
    sitk
    sitk 2016/08/16
    地元民としては悲しい結果。
  • 「大人が教えられない本当の『経営』のはなし」が素晴らしすぎる - 非天マザー by B-CHAN

    無形バリュー とある経営に関するを読んで思い知らされました。 今までの自分の無知さに。 経営って、経営技術より、もっと大事なモノがあるんですよね。 例えば、財務諸表を理解できない社長もいますけど、できた方が絶対に有利です。 資金繰りさえ何とかなれば倒産せずに済んだのに、とか、黒字なのに倒産、なんてことも珍しくないんです。 だからボクはいろんなことを学びましたが。 学んで学んで、でも、一番大切なことを学んでいませんでした。 みなさん、「無形バリュー」って言葉、知ってますか。 会社にある財産で目に見えるモノは「有形バリュー」です。 バリュー(value)ってのは価値とか財産って意味ですね。 有形バリューは、おカネとか土地とか建物とか人材とか。 そういうモノを経営者は活用して、おカネを稼いでいく。 それが経営者の仕事。 それはその通りであり、間違ってはいません。 でも、何のために? おカネを稼

    「大人が教えられない本当の『経営』のはなし」が素晴らしすぎる - 非天マザー by B-CHAN
    sitk
    sitk 2016/07/13
  • 1