ブックマーク / zx900a.hatenablog.com (4)

  • 忙しい日々からようやく解放されそうです。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

    毎年のことなんですが、年度末の殺人的な仕事の忙しさからようやく解放されそうです。今週いっぱいで何とかひと段落付きそうです。 久々の朝駆けでございます。少し寒いですが快晴で気持ちのいい朝です。走っていると周囲に外人がやたら多いと思っていたら、クルーズ船が入港してました。 デカいです。こんなデカいもんが良く浮いてるもんだ(笑)。 ウエステルダムという船のようです。ネットで調べたんですが総トン数は8万1千トン。米空母並みの大きさですね。そりゃデカいわ。昔、横須賀で退役間際の空母ミッドウェーを見たことありますがあれより大きいかも。こんな船で世界旅行なんてしてみたいなぁ~~。 今日は息子とガンダムシードフリーダムを見に行きました。面白かったです。ズゴック最高。 帰りに「末よし」でうなぎをべて帰りました。 ウナギがふわふわしていてとても美味しかったです。ここのウナギは最高に美味しいです。ダイエット

    忙しい日々からようやく解放されそうです。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
    skdmt021
    skdmt021 2024/03/17
    でかくて重い🚢浮力ってすごいですよね!あとウナギ美味しそうですね🤤
  • GPZ900R タペット調整、カムチェーン交換、その他色々。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

    朝からニンジャの異音の対処のためヘッドカバーを開けて、調整やパーツ交換などを行いました。 何しろ5年に1度やるかやらないかの作業なのでGPZ900R整備、900Rサービスマニュアルは必須です。まれにしかやらないので作業のやり方をほぼ忘れてしまっております(笑)。ZRX1100のサービスマニュアルはGPZのマニュアルでは省略されている補足説明が充実しているのであると便利です。 カムシャフトとロッカーアームの状態を確認いたします。 カムにニンンジャ特有のかじりは見られませんでした。ロッカーアームにも異常はなかったです。綺麗なもんでした。ただタペットクリアランスが全般的にかなりつまり気味でございました。規定値に入っていたのは3番のEX側のみ。 タペットクリアランスをシックネスゲージを使用して規定値に調整いたしました。IN側0.15、EX側0.20となっております。 カムチェーンのシャリシャリ音

    GPZ900R タペット調整、カムチェーン交換、その他色々。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
    skdmt021
    skdmt021 2023/11/26
  • SV650X納車。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

    先週、バイク屋さんからSV650Xの入荷連絡があり、日納車となりました。 とりあえず、バイク屋さんから家に戻って小物の取り付けやコーティングを施します。 家までなのでそれほど長い距離は乗っておりませんが、非常になめらかといいますか、程よく加速していくエンジンです。400ccクラスより明らかにパワフルでGSX-S1000ほど鋭すぎない、ちょうどいい感じ。慣らし運転であまり回せないですが、極低速域からでも4速、5速ギアで普通に加速していくので乗りやすく、ストレスを感じないです。スタンダードのSV650が人気なのもよくわかります。ポジションは結構な前傾姿勢で私がこれまで乗った車両で例えると、ZX-14Rより前傾がキツく、CBR900RR(SC28後期)とほぼ同等といったところです。かなりスパルタンなライポジでございます。 乗るにあたって、追加で小物を装着していきます。最初に付けたのはリアスタン

    SV650X納車。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
    skdmt021
    skdmt021 2022/10/22
    納車おめでとうございます!パーツやステッカーなどで特別感が出てますね👏👏👏
  • 最初の愛車。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

    3月に入って寒さが緩んできております。ここ数日も、かなり暖かな日が続いております。年度末で休みらしい休みがとれず、暖かくて天気良いのに仕事漬けの毎日です。 久々に休みが取れたのでニンジャで今年初めて霧島方面へ朝駆けいたしました。 快晴で気持ちがいい。さすがに霧島は走っていると寒いですが、バイクから降りて日に当たっていると結構暖かい。春が来たって感じがいたします。 ニンジャのほうもキャブレターセッティングも完了して、私個人の主観としてはほば完璧にイメージ通りになりました。下の回転のセッティングがなかなか決まらなかったのですが、走っては外して調整を繰り返して、納得のいく仕上がりとなりました。セッティングが決まると「こんなにアイドリングが静かだったっけ!」というくらいスムーズな感じになりました。特に顕著だったのが燃費で、リッター13km前後だったのが、キャブパーツ交換セッティング後は16.5km

    最初の愛車。 - zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記
    skdmt021
    skdmt021 2022/03/13
  • 1