タグ

高次統合とサル化に関するsmichoのブックマーク (2)

  • ABlog こんな未来は嫌だ

    浮世を離れて俯瞰で来世、ことセカンドライフですが、なんか方々で話題になっていて、そのどれもが、なんというか基的にセカンドライフによって何らかの利益を期待している人たちによる扇動のようなニオイがして、どうにもうさんくさくて近づかなかったのですが、日々ニュースをぱらぱら観ているだけでも、セカンドライフという単語はいたるところで見かけるので、ちょっと見るだけ見てみようかと言う気になりました。 とりあえず、よく分からなかったので、一番普通の、白いTシャツにジーンズの通行人Aのようなキャラをつくってみました。 で、ログイン。バーチャル世界での夢のようなバーチャルライフの幕開けですよ。 と思ったら、街にぽつんと一人。てくてく歩くのですが、最近のゲームにはありえないほどのしょぼいグラフィックと不自然な体の動き。何でもできるぶん、基構造はシンプルなんですね。でもなんか笑えます。 何をすればいいのか分か

  • ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ

    不倒城: 幸せを主張しろ、という声を挙げてみる この記事で、ポジティブ情報が少ないというけど、はてなブックマークみたいなところではネガティブ情報が注目されやすいだけなのでは? 記事の量の話は、今回「結婚」が話題なので、ブログ検索エンジンなどで「結婚」の定量観測でもしないと難しいが、ただ自分の生活を普通に綴るいわゆる「日記」というのはかなり多いというのはよく言われている話。はてなダイアリーでも、ユーザー数として実際に多いのはそういうダイアリーだが、そういうダイアリーはあまり注目されないのもよく言われている。ブックマークで人気を集めるのは、誰でも理解できて、誰でも言及しやすいような話題が盛り上がりやすい。 結婚など生活に密着した話題はワイドショー化というか、どこも大手小町化するんだろうなあ。 Blue-Period Marriage 幸福な話に個性は少なく凡庸で、不幸な話はとても個性的で様々な

    ポジディブ情報が少ないのではなくて、ポジディブ情報が注目されにくく、ネガティブ情報が注目されやすいのではないか? - ARTIFACT@はてブロ
  • 1