タグ

銭に関するsmichoのブックマーク (19)

  • Mackerel Economics in Prison Leads to Appreciation for Oily Fillets - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB122290720439096481

    Mackerel Economics in Prison Leads to Appreciation for Oily Fillets - WSJ
  • 50年前の世界通貨統合論=一万田総裁もたじたじの答弁 | 本石町日記

    そういえば、国会がないと静かで良いですね、当に。日銀短観は、(業況判断DIが)予想したほど悪化しなかったので、JGBは売られてしまった。でもまあDIは着実に悪化しているので、いずれ買い戻されるでしょう。ということで、日も一万田シリーズであります。かなり面白いやりとりを発見した。50年以上前の「世界通貨統合論」であります(質問の方)。とりあえず紹介します。昭和27年03月03日、参院予算委員会より。 ○深川タマヱ君 今日おいでになつておるかたがたは少くとも日における通貨の権威者のかたがたばかりでございます。それでありますのに、その席で高橋通産大臣はすでにポンド過剩には対策なしと告白されておいでになりますが、日の国の産業、貿易政策の元締めをしていらつしやる大臣からそういう告白をせられますことは、誠に心細い次第でございまして、或る意味におきましては、自由党の政府のこの方面における政策の行

    smicho
    smicho 2008/07/02
  • [書評]江戸の経済システム 米と貨幣の覇権争い(鈴木浩三): 極東ブログ

    以前「極東ブログ: [書評]にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン)」(参照)で、江戸時代の商人倫理に少し触れたが、同書は当時の貨幣経済について詳しくは書かれていない。それがどうしたわけか、このところ江戸時代の貨幣経済がどうなっていたのか気になっていろいろ散発的に調べてみた。面白いのだこれが。 銭形平次が投げていた銭は寛永通宝だというのはいいが、これって円の単位が確定した昭和28年まで日国の通貨として使えたとは知らなかった、いやそれは曖昧な情報かもしれないのだが。また寛永通宝は中国やベトナムにも輸出していたともいう。それってどういうことなのか。宋通元宝や太平通宝といった宋銭がなぜ和銭ではなく宋の銭なのかはいいとしても、それが流通していたというのは同じ経済圏だったのだろうか。永楽通宝は明が対日向け専用に鋳造したというのだが寛永通宝では逆転したわけだ。それにはどういう歴史的な意味があるのか。

  • おサイフケータイ機能はあまり使われていないと言われていたけど - ARTIFACT@ハテナ系

    田雅一の「週刊モバイル通信」 第415回 Microsoftが13年かけてできなかったことをやり遂げたApple もう1つは、意外にもFeliCa非搭載がネガティブな要素として話題になっていないこと。都心ではSuica電子マネーが使える場所が増えているので、確かにSuica自動チャージ機能付きクレジットカードがあれば、さほど不便ではないのかもしれない(唯一、新幹線の特急券が移動しながら買えないのが難点だが)。 “FeliCaがないからダメ”的な議論は、消費者側からはあまり聞こえてこず、携帯電話系メディアから多く聞こえるという状況なので、実はエンドユーザーはそれほど重視していないのかもしれない。 あれ、逆の印象だった。 iPhone買うか買わないか話で「おサイフケータイは手放せないので…」みたいなことを書いている人を結構見かけた。携帯電話系メディアの記事ではなく、普通の人のブログの記事でだ

    おサイフケータイ機能はあまり使われていないと言われていたけど - ARTIFACT@ハテナ系
    smicho
    smicho 2008/06/20
  • ギャンブルに食費の倍近くの金をつぎ込む国

    ギャンブルに依存してしまっている人は、借金をしてでも費用を捻出するそうですが、費の倍近くのギャンブル費用を計上している国があるそうです。 詳細は以下から。Aussies spend more on gambling than food - National Rural News - Agribusiness and General - General - The Land 「恐ろしいほどどこか間違っています。オーストラリア人は年平均4300ドル(約43万円)を費に使っていますが、ギャンブルには7200ドル(約72万円)を使っています」と、Family First党のリーダーSteve Fielding氏は述べています。 オーストラリア統計局の調査では、2006~2007年の品小売業の総売上高は914億ドル(約9兆円)なのに対して、2005~2006年のギャンブルでの総売上高は1486

    ギャンブルに食費の倍近くの金をつぎ込む国
    smicho
    smicho 2008/06/13
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    smicho
    smicho 2008/03/06
  • Yahoo!みんなの政治

  • http://www.jri.co.jp/consul/column/data/679-kagawa.html

    smicho
    smicho 2008/02/15
  • 高校生、お金の知識は経験則からのみ・でも貯金意識は高め - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年12月06日 19:35 GE(ゼネラル・エレクトリック・カンパニー)の個人向け金融サービス部門の子会社GEコンシューマー・ファイナンスは11月26日、特定非営利活動法人「育て上げ」ネットと共同で実施したシミュレーション「明日から一人暮らし」の集計・分析結果と、それを元にした高校生の金銭感覚やお金に関する意識に関する考察を明らかにした。それによると現在の高校生は身近な費用に関する金銭感覚はおろか言葉の意味そのものが理解できない場合が多い一方で、貯蓄への工夫が見られるなど堅実な面も併せ持つことが明らかになった(【発表リリースページ】)。 これは「ニート予防を目指した金銭基礎教育プログラム”Money Connection”」を実施した、関東を中心とする高等学校20校2480人を対象に調査したもの。月額給与(交通費込み)を20万円と仮定して、【「明日から一人暮らし」ワークシート(PD

  • 【更新】貯蓄額 1000万以下過半数 貯蓄ナシは わずか2% - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年12月01日 12:00 C-NEWSは11月30日、預貯金を含む金融商品や関連する情報収集の調査結果について、その一部を公開した。それによると株式などの有価証券を含めた貯蓄額では1000万円未満の人が過半数を占めていることが明らかになった。一方で「貯蓄はしていない」と回答した人は2%に過ぎなかった([発表ページ])。 今調査は11月17日に世帯年収500万円以上の25歳以上のネットユーザーに対して行なわれたもので、有効回答数は1000名分。男女比は1対1。年齢階層比は39歳以下・40代・50代・60歳以上がそれぞれ均等割。年齢階層がやや高齢なことに留意する必要がある。 ●貯蓄額は1000万円未満が過半数、「5000万円以上」は8% 世帯全体の貯蓄額についてたずねたところ、過半数の人が「1000万円未満」と答えている。 この「貯蓄額」には預貯金以外に有価証券、保険の掛け金などの金

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 文系だからこそ誤魔化して書いてはいけない - 萌え理論ブログ

    間違い探しのような文章 萌え理論Blog - はてブでは大きな間違いほど指摘されない 高速欲望 - 「なぜお金はすべてなのか」Q&A しかしぶっちゃけ、哲学知識がない「しろうと」に簡単に理解できるものではないだろう。 確かに私は単なる素人だから、高度に専門的なことを理解してはいないけれど、リンク先記事の間違い探しのような文章から、初歩的な間違いを拾い出すくらいは簡単にできる。記事は私の指摘をフォローしているつもりだろうが、相変わらず誤りをこじらせている。 そもそも、贈与が贈られた者にとっては負債でもあるので、贈与の連鎖が一般交換として成立しうるという論点は、モース(とレヴィ・ストロース)に見出せるのだが、近代的経済の等価交換(限定交換)に対して、際限なく拡張するのは勝手読みだろう*1。 それを連想ゲームのように膨らまして、何でもかんでも贈与と負債で説明してしまう。だいたい、贈与と略奪と交換

    文系だからこそ誤魔化して書いてはいけない - 萌え理論ブログ
  • なぜお金がすべてなのか(仮) その2 貨幣への負債感 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    現実の貨幣交換はどこまで純粋か 「交換において負債感は生じない。というよりも正確には、負債感の持続時間がゼロである。商品Aと商品Bを当の意味で等価交換したならば、双方には心理的な貸し借りの感情は、生じるとしても瞬時に、その場で相殺されるだろう。(中野)」というとき、現実の貨幣による等価交換はどこまで負債感の持続時間がゼロである純粋な交換でだろうか。 たとえばある電化製品を買った。しかしそれは期待したような特性を満たしていなかった。それは不良ということではなく、消費者が勝手に期待したものであり、製造メーカーにクレームを言うものではない。たとえば人はブランドへの信用で商品を買う場合にこのようなことが起こる。ソニーの製品だから期待して買ったのに・・・。 ここでは貨幣による等価交換が行われているが、負債感の持続時間がゼロである純粋な交換とはいえない。ブランドとは、信用という形で負債感を引き受ける

    なぜお金がすべてなのか(仮) その2 貨幣への負債感 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • なぜお金がすべてなのか(仮) その1 純粋贈与と、贈与と、交換 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    幸運と神 たとえば宝くじで10億円当たってしまうと、どのような気持ちになるのだろうか。それは飛び上がるほどのうれしさであるとともに、不安になるのではないだろうか。無償で大金を贈与されることの罪悪感がともなうだろう。 このために宗教への帰属とは関係なく、漠然と神に感謝するだろう。それはこの罪悪感(負債感)を解消するために必要な返礼する他者を想定する。神へ感謝することで返礼する。あるいは慈善団体へ一部寄付することもあるだろう。また知り合いに祝儀を振る舞うだろう。 これはつゆ払いであるとともに、負債感の解消行為である。このような散財による贈与は、神=超越的な他者への返礼であり、負債感の解消である。これは迷信のようなものであるだけでなく、経済的な行為である。負債感は無意識に罪悪感として、今後の様々な行為を萎縮させるようなことがおこる。この幸運を吹っ切り、次に結びつける行為であるといえるだろう。たと

    なぜお金がすべてなのか(仮) その1 純粋贈与と、贈与と、交換 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 今の年収で満足している人は約4割、「あと200万プラスなら満足!」は6割

    2007年08月22日 06:30 NTTデータ研究所が8月20日に発表した、gooリサーチの協力を得て行なった「働き手が組織に何を求めているか、どの程度満足感があるのか」に関する調査結果によると、働き手の約4割が現在の年収に満足しており、やる気や評価の高い人ほどその度合は高まっていることが明らかになった。また、「あといくらプラスされれば満足するか」という問いには「200万円以下の範囲」でと回答した人は6割に達するという調査結果も出ている(【発表リリース】)。 今調査は7月13日から18日、ネット経由で行われたもので、有効回答者数は1013人。男女比は77.4対22.6。年齢層別では30代がもっとも多く36.6%、ついで40代が35.6%。役職は正社員が62.7%、管理職が20.7%、役員が12.8%など。 ●現収入に満足している人は4割・2割は「大いに不満」 現在の収入に満足しているかど

  • バカマネーの法則 (借日記[CHAKUNIKI])

    「バカマネーの法則」を連載している 「パチスロ必勝ガイドNEO」の9月号がでました。 「人にはどれだけの金が必要か」 時給があがったとしたら、あなたはさらに働くようになるでしょうか?それとも、その分だけ休むようになるでしょうか? 社会学者のマックス・ウェーバーによれば、お金儲けを良いことだと思う人は、時給があがればより長時間働くようになるのに対し、お金儲けを重要だと考えない人は、時給があがった分だけ休む傾向があるそうです。あたりまえとえばあたりまえの結果ですが。 ここで面白いのは、お金儲け自体を良いことだと思っている人の多くは、どのようなお金を得ても留まることはせず、さらに儲けようとすることです。たとえそれが使い切れない額だとしても、さらに稼ごうとするのは何故でしょうか? トルストイの小話「人にはどれだけの土地が必要か?」では、1日で歩き回った分だけの土地をあげる、と言われた男が、欲張りす

    smicho
    smicho 2007/07/20
    無限ではなく単一を志向してんのよ。
  • Sasayama’s Weblog » 民主党さん。戸別所得補償制度創設は、マニフェストから削除した方がよろしいですよ。

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • 中流生活は幸福をもたらすか?(20070626)

  • ヤミ金被害が急増しているらしい。 | bewaad institute@kasumigaseki

    昨日のNHKニュースウォッチ9にて、ヤミ金相談が対前年2倍になっている等の報道がありました。あまりに予想通りで笑うしかありませんねぇ。報道では、グレイゾーン金利撤廃の法改正が原因だとしていましたが、その施行まではまだ時間があるわけで、より大きく影響を及ぼしたのは、それに先立つ最高裁判決にて過払い金の返還要件が判例として厳格化されたことでしょう。この判例の方向に追随して(現行の)グレイゾーン金利をホワイトにしなかった、という意味では法改正も影響しているわけですが。 で、このようなこととなる可能性が事前に指摘されていたにもかかわらず、グレイゾーン金利撤廃を推進した後藤田元金融担当大臣政務官ほかの方々には、報道に出ていた、これまでは問題なく消費者金融からお金を借りて生活を支えていたというのに、借りられなくなってヤミ金被害にあったような人々に対して、私財をなげうって救済に努める道義的責任があるので

  • 1