参考になりました!に関するsmile-haruのブックマーク (5)

  • 子どものスマホデビューiPhoneにした3つの理由【その③機種選び】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

    中学入学を控えた6年生の2月、ついに子どもがスマホデビューしました。 「約束作り」をしっかりした上で、人の希望の機種と親の予算とをすりあわ中学生になる子にiPhoneを購入したことを記事にします。 子どもに10万以上もするスマホを持たせず、希望を満たす機種は?ということでスマホ選びをしました。 購入に向けて、まずは【SNSの怖さ】を教えました。 www.yumimamanchan.com その次に【我が家のルール】を子どもと一緒に考えました。 www.yumimamanchan.com そしていよいよ、今回は購入についてです!! 子どものスマホデビューiPhoneにした3つの理由【その③機種選び】 子どものスマホデビューiPhoneにした3つの理由【その③機種選び】 ①フィルタリングサービスをどうするか→iPhoneスクリーンタイムなら無料! フィルタリングサービスの義務化について iP

    子どものスマホデビューiPhoneにした3つの理由【その③機種選び】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
  • 親が子供に出来る事TOP 3というDaigoさんの動画を見て、非常に納得させられました! - Moms-diary’s

    ブログ訪問ありがとうございます。 最近、オススメに出てきたDaigoさんの動画を偶然視聴したのですが、すごく納得させられたので、ご紹介したいと思います。 親の遺伝が子供の外見・能力・性格に大きく影響しているのは、広く知られています。 その遺伝の部分は自然の摂理であって、仕方ないとしても親の育て方(家庭環境)がどれほど子供に影響しているか気になる人は多いと思います。 ですが、現在の遺伝学では親の影響はほとんど0に近いということになっているそうです。 親が子供にしてあげられることはとても少ない 親が子供に出来る事TOP3 第3位 いい友達ができやすい環境を作る 第2 干渉を最小限にする 第1位 欠点の活かし方を教える まとめ 親が子供にしてあげられることはとても少ない 子供が成長した時の性格に(遺伝以外で)親の育て方・家庭環境はどれほど影響するかということに焦点をあてて、科学者が多くの一卵性双

    親が子供に出来る事TOP 3というDaigoさんの動画を見て、非常に納得させられました! - Moms-diary’s
    smile-haru
    smile-haru 2022/02/23
    とても興味深い内容でした。身体的なものは遺伝が大きいですが、内面では友達の影響がすごく大きいのですね~。あらためて環境というものの大切さを感じました。Daigoさんの動画も見てみたいと思います。
  • 【洗面所の寒さ対策】 小型セラミックヒーターで足元ほんわか。小さな幸せ。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 立春まであと少し。数年暖冬でしたから、今年の冬の寒さはこたえます…。 断熱材バッチリ!な最新住宅から昭和香る古いアパートに引っ越した我が家ですが、洗面所の寒さに癇癪息子が火をふくようになりました。 さて、どうしようか…。 ● 全室暖房は無理。でも足元を狙い撃ちする小さな小さなセラミックヒーターの温風は、意外に暖か!侮れませんよ。 寒さに弱い最近の発達障害児 小型暖房機器を購入 まとめ 寒さに弱い最近の発達障害児 これ、結構心当たりありませんか?発達障害児に限らず、最近の子どもは低体温だったり冷え性だったり。暑さにも弱いけど寒さにもめっぽう弱い子が多いです。 これはゲームやタブレットに向かうような、身体を動かさずにいる生活時間が圧倒的に多くなってしまっ

    【洗面所の寒さ対策】 小型セラミックヒーターで足元ほんわか。小さな幸せ。 - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 小学生向け『これでカンペキ!マンガでおぼえる俳句・短歌』を読んで俳句・短歌に馴染もう! - 知らなかった!日記

    俳句は季語と季節が自然にわかるようになっている つかみの一言で引き込まれる 優しい語り口調で解説 短歌は意味と解説の2段階でわかりやすい お勉強という感じがしない 低学年のうちに読むのがおすすめ 斎藤孝先生のシリーズ 今回は子どもが図書館から借りて読んでいたの紹介です。 前回、俳句の話を少し書いたので、そういえば、そういうを借りて読んでいたなと思い出して書いています。 有名な斎藤孝先生ので、松尾芭蕉、小林一茶、与謝蕪村、高浜虚子、山口誓子、正岡子規、石川啄木、与謝野明子などの122作品が掲載されているそうです。 俳句は季語と季節が自然にわかるようになっている このは、掲載されている俳句に使われている季語とその季節がわかるようになっていますが、季語とその季節の解説が前面にでていません。 季語…●● 季節…春 という感じだと、いかにも暗記!という感じでイヤではないですか? ところが、

    小学生向け『これでカンペキ!マンガでおぼえる俳句・短歌』を読んで俳句・短歌に馴染もう! - 知らなかった!日記
    smile-haru
    smile-haru 2021/12/27
    このシリーズ、知りませんでした!イラストも程よい感じで良さそう✨チェックしてみます😊
  • 小2息子が留守番デビュー!共働きの我が家が整備したセキュリティアイテム3つ - まいくら王子の中学受験

    1年半もの長~い在宅期間を経て、 とうとう毎日出勤になってしまった旦那さん(悲)。 なんだかんだと大人が1人家にいるとすごく楽で 毎日の夕作りも1年半ずっとお任せだったので、 再びワンオペ状態になった私もすごくバタバタしています(汗)。 そこで私が帰宅するまでの間、 小2王子が1時間ほど留守番することになったのですが、 王子の留守番デビューを心配した旦那さんが 家中にセキュリティアイテムを整備してくれました! 賃貸住宅でもここまで出来る!ということでご紹介します(*^▽^*) 登校や帰宅をLINEでお知らせ【Qrio ただいまキット】 スマホで自宅カギを解施錠できる【Qrio Lock】 ダイヤル式の補助錠【ノムラテック・どあロックガード】 見守りロボットBOCCOとアレクサで連絡も万全! 登校や帰宅をLINEでお知らせ【Qrio ただいまキット】 検知器をリビングに、 スマートタグをラ

    小2息子が留守番デビュー!共働きの我が家が整備したセキュリティアイテム3つ - まいくら王子の中学受験
  • 1