smileattributeのブックマーク (114)

  • 「増税より消費意欲伸びていないこと心配」経済同友会代表幹事 | NHKニュース

    経済同友会の櫻田代表幹事は3日の記者会見で「増税よりも消費意欲が伸びていないことが心配だ」と述べ、来月の消費税率の引き上げよりも、将来不安を背景とした消費意欲の弱さに懸念を示しました。 そのうえで、櫻田代表幹事は「より心配しなければならないのは、消費増税の問題以上に消費意欲が伸びていないことだ。先日、政府が公的年金について財政検証をしたが、将来への不安が消費者の財布のひもを締めていて、そこに大きな課題があると思う」と述べ、年金などの社会保障制度について消費者が不安を感じていることが消費が伸びない背景だという認識を示しました。

    「増税より消費意欲伸びていないこと心配」経済同友会代表幹事 | NHKニュース
    smileattribute
    smileattribute 2019/09/03
    僕の消費意欲が伸びない理由はほぼ間違いなく厚生年金と国民健康保険と住民税に取られてる月々の額がバカみたいに高いからで、将来の不安とかじゃないのですわ。
  • 政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 | 共同通信

    政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。 人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。

    政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 | 共同通信
    smileattribute
    smileattribute 2019/09/02
    これもたくさんの人を巻き込んで無駄なシステムを作らせた挙句数年で捨てるのだろうか…こういう一時しのぎみたいな政策への対応がのために日本全体の生産性が下がってるんだと思うんだが
  • 倍率600倍、就職氷河期世代採用に応募者殺到 宝塚市「国や他の自治体も」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    バブル崩壊後の1993~2004年ごろに大学や高校を卒業し、不況に直面した「就職氷河期世代」を対象として兵庫県宝塚市が正規職員(3人程度)を募集したところ、全国から1816人が応募、倍率が600倍を超えた。市は応募を最大で500人と想定、9月22日実施の1次試験(筆記)の会場を3カ所確保していたが、10カ所に増やして対応する。 市は7月、不況で正規雇用の道が閉ざされ、現在も非正規で働く人が多い36~45歳(20年3月末現在)に安定した働き場所を提供しようと、今後3年間、新卒や社会人採用とは別に、事務職として高卒以上の3人程度を採用する方針を発表。今月19日に募集を始めたところ、北海道から沖縄県まで郵送や持参による応募が殺到した。2次、3次試験で面接などを実施した後、20年1月1日付で採用する。 政府は6月、就職氷河期世代への支援策を作り、正規雇用を3年間で30万人増やす目標を設定したが、行

    倍率600倍、就職氷河期世代採用に応募者殺到 宝塚市「国や他の自治体も」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    smileattribute
    smileattribute 2019/08/31
    1994〜1996年頃に大学を卒業した、いま46〜48歳の第二次ベビーブーム世代は、就職氷河期世代のはずなのに、こういうフォローの対象からはいつも漏れている。とても悲しい。
  • 世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全

    by Ha4ipuri リチウムイオン電池は環境への負荷が高いこと、需要の高まりによって価格が高騰していることなどから、代替となる新しい電池の開発が急務となっています。そんな中で、これまで見逃されていた「鉄」を使った充電可能な鉄イオン電池が世界で初めて開発されました。 A room temperature multivalent rechargeable iron ion battery with an ether based electrolyte: a new type of post-lithium ion battery - Chemical Communications (RSC Publishing) https://pubs.rsc.org/en/journals/journal/cc Rechargeable Iron Ion Battery – IITM TECH TAL

    世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全
    smileattribute
    smileattribute 2019/08/28
    「エネルギー密度は220キロワット時です」の意味がわからないので原文を見たら「220 Wh per kg」って書いてあって3桁ほど違ってた。
  • あおり運転のニュースを見て「カッコいい」と思って真似する種類の人間はたくさんいる - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    あおり運転のニュースを見て「カッコいい」と思って真似する種類の人間はたくさんいる おはようございます、M&Oです。 今回は先日書いた『あおり運転』の記事に続いて、『あおり運転』を取り扱ったニュースを見て影響されて真似したくなっている人間もいるだろうなという事について書いていきたいと思います。 先日あおり運転について記事を書かせて頂いたのですが、 全国指名手配された犯人が捕まり、さらにニュースが過熱しているところですが、今回はこういったニュースが及ぼす影響について書いていきたいと思います。 もちろんあおり運転に関してはとっても良くない事なので何ひとつ犯人をかばう必要もないですし、ニュースに取り上げて全然いいと思っていますし、注意喚起を促すのも全然いいというか大切なことだと思います。もしも被害に遭った時の対処方などを説明しているものもあって非常に素晴らしいことだと思います。 ただこういった人に

    あおり運転のニュースを見て「カッコいい」と思って真似する種類の人間はたくさんいる - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    smileattribute
    smileattribute 2019/08/21
    そしてそういうので目立ってる男をカッコいいと思って好きになってしまう女もたくさんいるんだ… 地獄だぜ
  • 「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち

    ちづみ @098ra0209 Webサイト屋さん👩🏻‍💻と古民家🏡のカフェ&コミュニティスペースimawoを運営しています/WordPress/figma/半Web半DIY生活 🛠 SoftwareDesignでgitイラスト連載中📖/ちゃんとプロになるWordPress基礎入門出版 ちづみ @098ra0209 去年Gitまわりを触った時に用語多いし意味がわけワカメで、うへぇ🤢てなったけど、いやぁでもこういう類はアウトプットを見据えたインプットが定着が早いし手が動くよなぁと思って「これだけはおさえよう」みたいなのを誰でもわかるように意識して書いて覚えたやつが出てきた…なつい🍉 pic.twitter.com/XHxagBso8S 2019-08-17 20:59:58

    「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち
    smileattribute
    smileattribute 2019/08/20
    全然わからない…俺たちは雰囲気でgitを使っている… って気分になってしまった
  • ArrayListじゃなくListを使うという話 - 日々常々

    具象型ではなく抽象型で扱え、インタフェースを使え、みたいなお話に対して。 前置き Javaの話。他の言語だと話は変わります。 「こうするのが絶対的に正解」と言うものではありません。私の現在の選択の説明です。明日になったら違うこと言ってるかも。 主な登場人物は掲題の java.util.ArrayList および java.util.List、そして java.util.Collection と java.lang.Iterable です。 こんな世界観。他のインタフェースやクラスもたくさんありますが、この話の筋では無いので触れません。 前提として以下を置いています。 フレームワークやライブラリではなく、一つの業務アプリケーションに閉じた話です。ゆえに不特定多数から使われる型ではなく、影響を与えるコードは全て目が届く範囲にあるものとします。 計算量は別の話です。扱うドメインにもよりますが、

    ArrayListじゃなくListを使うという話 - 日々常々
    smileattribute
    smileattribute 2019/08/10
    StringとCharSequenceの場合は、「Stringは不変である」という一点が大きく、他にも普通に文字を舐めていくだけでもString#codePointAtを使うべきだったりしてStringを選ぶメリットがあるのでList/CollectionでListを選ぶ理由とは割と違う
  • 日本について最も嫌いなことは何ですか?

    回答 (43件中の1件目) 短く言うと、日に、日人でいると、色々な面で、自由を束縛するような、しがらみが多すぎる気がします。考え方の抑圧など、ナショナリストにされるような・・・。海外にいくと、余計なものがとれて、お風呂上りのようにすっきりします。 大学入試で失敗したら、人生終わりとか、年齢がすぎたら、仕事見つからないなど、まず、ありえません。失敗した人たちのフォローがあるし、チャンスはいつでもあるという、ポジティブな社会。 仕事は週末の趣味のため!って考えの人が多い国にながく住んでいたので。かぜで休暇も普通にとれるし、クリスマスホリデーは一ヶ月たっぷり!人種差別もないとは言えない...

    日本について最も嫌いなことは何ですか?
    smileattribute
    smileattribute 2019/07/14
    意味がないことでもやっている感を出さないと糾弾される。世の中が雰囲気で動いているからこういうことになるんだとすると太平洋戦争から何も学んでいないのではと暗澹たる気分になってしまう。
  • 少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだ..

    少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだが、最近はコンビニのコロッケとかにも入っていたりするからな。それはかなり難しい。 人工甘味料としてよく使われているのは: アセスルファムカリウムショ糖の200倍の甘味。甘味のキレが良いといわれている。スクラロースショ糖の600倍の甘味。比較的自然な甘味で後引きが長いといわれている。アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)ショ糖の100〜200倍の甘味。味の素が製法特許を有する。この改良版であるアドバンテームはショ糖の20000〜40000倍の甘味をもつ、現在流通している中ではおそらく最強の人工甘味料。ネオテームショ糖の7000~13000倍の甘味。アメリカ発祥、現在バイエル傘下の世界有数の農業・バイオ企業であるモンサントが開発。甘味は自然で後引きが長いといわれている。辺りがメインだろう。これらはいずれもそれ自体が糖分と

    少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだ..
    smileattribute
    smileattribute 2019/07/13
    コーラゼロのほうが砂糖入りよりべたつき感がなくて好ましく感じるときが多い。特にハンバーガーとポテトみたいなカロリー過多のものを食べているときの飲み物としては、砂糖入りは僕はダメだ。。
  • アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    さて,選挙も近づいてきたということで,アベノミクスの成果を示すデータを貼り付けていこうと思う。 選挙のたびに「経済」が強調されてきたのだから,有権者にとってアベノミクスの成果を確認することは必要不可欠である。 まずはツイッターで盛大にバズったこのグラフから。アベノミクス前の2012年を100とした賃金と物価と消費の推移である。 データ元:厚労省,総務省 消費税増税と円安により,物価が6年間で6.6%も上がった(赤)。 その一方,名目賃金は2.8%しか伸びなかった(青)。 だから実質賃金は,アベノミクス前と比べて3.6%も落ちた(緑)。 そして,実質世帯消費動向指数は9.3%も落ちた(黄色)。 日銀によると消費税増税による物価上昇効果は2%だそうだ。 残りの4.6%はアベノミクスがもたらした円安が最も影響しているだろう。 (なお,2015年に原油の暴落があったおかげで円安による物価上昇の勢い

    アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    smileattribute
    smileattribute 2019/07/07
    少子高齢化の影響をどう反映させるかでこんな数字はいくらでもいじれる。でも、その調整をなにもしていない集計でこんな批判してるやつに説得力は何もないと思うよ。
  • 女に生まれたかった

    男と女を比べたら女の方が選択肢がありすぎる バリバリ仕事してキャリアアップするのもそこそこでまったり暮らすのも自由 ずっと実家で暮らしていても何も言われない 服装、髪型のバリエーションもすごいし、仕事でも男はスーツなのに女はカジュアルでいい 年収の高い男と付き合ったら一気に生活ランクをあげるチートあり いつ無職になっても男もしくは実家に養ってもらえる 正直バンプス強制とかどうでもいいと思うわw 男の方が強制されてることはるかに多いし

    女に生まれたかった
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/24
    僕も若いころはそんな風に思ってたけど、いつからか選択肢を選ぶのが面倒だと思うようになってしまい「男に生まれてよかったー」って感じになっています。
  • 缶コーヒー買うのに躊躇するってどんな年収?

    それ貧困とかじゃなくて単なる強迫観念じゃね? 普通、年収400万以上あればそんなの気にしないだろ。 100円で躊躇するって単にお金使うのが嫌なだけっしょ。 100円に躊躇してたら何も買えないじゃん。100円以下ならいいの?

    缶コーヒー買うのに躊躇するってどんな年収?
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/23
    月540円のニコ動プレミアム会員を解約する人が多いくらいなんだから缶コーヒーだって躊躇するだろう…。
  • スマホがカメラ産業にしたこと

    Appleが殺そうとしているものにも名前があがらないのは、もうダメージ・ダンだからなのか…。 日のオリンパス、カシオ、キヤノン、富士フイルム、ソニー、ニコンなどから成る映像機器工業会(CIPA)が発表した1951年からのカメラ出荷台数の推移をStatistaがグラフにまとめて発表していて、胃にずっしりときました。スマートフォンのカメラがまともに使えるレベルになった辺りを境にカメラは負に転じ、世界カメラ出荷台数は2010年のピークの1億2100万台から2018年には1900万台と、8年で84%も減っているんです…! 内訳を見てみると… Image: Statistica Chart based on CIPA data減っているのは主にレンズ一体型カメラ(青)で、レンズ交換式カメラ(赤)だけ見れば安定期で、底を打った感があります。 LensVidが同じCIPAデータをもとにまとめた動画を見

    スマホがカメラ産業にしたこと
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/20
    小さいコンデジが好きだった僕としては、スマホのせいでそれらが絶滅してしまってそれは割と悲しいのだけど、コンデジ側もスマホに完全に劣る画質を改善しようとする気配が全くなかったので仕方がないとも思う。
  • 「2000万円足りない」とかじゃなくてもっと伝えなきゃいけないことあるだろ - すま雑記

    2000万円足りない話は割と変だと思っていた。元ネタの「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」PDFを見たところ出てくる数字は下記のようなものだったからだ。 いまの老人たちの平均収入は月21万円弱であるが、平均支出は26万円強である。月5万円強足りていないので定年から30年過ごすとなると2000万円を貯金から取り崩して生活していることになる いまの老人たちの退職金の平均は2000万円であるが、これは将来減っていくことが推測される これだけだ。これから、「2000万円足りない!!」と騒ぎ始めた人たちがいるという話だとすると、「なんだそれは…」という感想にしかならないだろう。 なぜなら2000万円の貯金を取り崩しているのはいまの老人たちであって、なぜいまの老人たちがそうしているかというと、貯金ががあるからだからだ。 考えてもみてくれ。 いま65歳で、貯金が2000万以上あって、子育ても終

    「2000万円足りない」とかじゃなくてもっと伝えなきゃいけないことあるだろ - すま雑記
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/19
    書いてみた。いまの若者も老後に月25万円の出費で暮らすことが想定されていたようで、それについては安心している。
  • 結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった

    好きというのは、恋愛感情だけではなく、尊敬の意味も、友人としての意味も込めて、である。 結婚して数か月、浅はかな考えだったと知る。 いや、数か月のうちはまだ好意を持てていたのだが、私も人間なので、さすがに年単位で攻撃を受け続けると、自分が死ぬか相手への好意をやめるかしか選択肢がなくなるのである。 ということで、たった2年しかもたなかった。 数十年一緒にいることをを誓ったはずなのに、友人として共に生きる覚悟もあったのに、である。 世に言う「モラハラ」が、片方だけのせいかと言えば、そうじゃないと思う。当事者である私はそう思う。 結婚前に気付けなかった盲目な私がいけなかったし、結婚前と後では違う社会集団なので、接し方が変わるのは当たり前なのである。同じ社会集団として動くことができないのであれば、家族である意味がない、と思う人もいる。そのことを知っておくべきだった。 離れて暮らしてみて冷静になり「

    結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/13
    元カノがこの夫のような人だった。僕が何か些細なミスをするたびに1時間も2時間も責められたし、ことあるごとに過去のミスを蒸し返された。相手が他の男になびいたので結婚前に別れることができてよかった…。
  • iOS13にバッテリーの劣化を抑え充電を最適化する新機能が搭載【更新】 - こぼねみ

    iOS13の特長や新機能を多数紹介した中にもありましたが、 Appleは「iOS 13」に新たに「Optimized Battery Charging」(最適化されたバッテリー充電)という機能を追加しました。 この新機能は、簡単に言うと、ユーザーの充電パターンを学習しデバイスのバッテリー全体の寿命を延長させる、そんな機能です。iPhoneの半分は優しさでできているかも、と思えるような新機能です。 設定 > バッテリー > バッテリーの状態 の中にあります。 ここで有効・無効を設定できます。 バッテリーの劣化を抑制するために、iPhoneはユーザーごとの日々の充電ルーティンを学習し、バッテリー残量が80%に達すると、ユーザーがiPhoneを使うまで充電を停止します。 追記:5chにアップされていた日語の設定画面の説明を読むと、 バッテリーの劣化を防ぐため、あなたが毎日どのようにiPhone

    iOS13にバッテリーの劣化を抑え充電を最適化する新機能が搭載【更新】 - こぼねみ
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/09
    昔のケータイならバッテリー劣化しても安価で簡単に交換できたのでこんな機能は不要だったんだよなあ。本当にみんなが求めていることがこの機能なのかね?
  • 防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル

    陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田市への配備を巡り、防衛省が作成した調査報告書に誤りがあった問題で、同省幹部は8日、実地調査をせずに、デジタル地球儀「グーグルアース」を使用していたことを明らかにした。陸上自衛隊新屋(あらや)演習場の代替地から周囲の山までの角度を測る際にグーグルアースを使ったが、山の縮尺が縦方向に拡大されていることに気づかず、実際とは異なる角度を記載していたという。 防衛省は地元の要望を受け、新屋演習場のほかに候補地がないか代替地を調査。青森、秋田、山形3県の国有地19カ所を調べ、そのうち9地点について、周囲の山がレーダーの障害になるという理由で「不適」と結論づけ、5月に秋田県と市に調査結果を伝えた。ところが、国有地から周囲の山を見上げた際の「仰角」が実際より過大に記載されていたことが発覚し、地元の反発を招いていた。 防衛省によると、報告書の作成者は

    防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/09
    三角関数なんて役に立たないっていわれてるのはこういうのを定規で測っちゃってもいいって思ってるからじゃないの…? 違うの
  • 枝野氏「日本の一次産業、首相がアメリカに売り渡した」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (来日したトランプ米大統領との間で、安倍晋三首相は)国民主権者に黙って、アメリカが喜ぶような合意をしたことは、アメリカ側の発言やトランプさんのツイッターからははっきりしている。それを明確に打ち消せないというのは、トランプさんの言っている通りなんですよ。日の一次産業は、ゴルフ場で、安倍さんによって、アメリカに売り渡されたんですよ。 一次産業は、単なるビジネスじゃありません。カネだけでは計算できない、大事な仕事だ。輸出産業は、アベノミクスのもとで過去最高の利益を出している。これは、自由貿易の下で、一次産業を中心とする犠牲の上に成り立っている。だとしたら、輸出で稼いでいる企業に税金を払ってもらって、(それを財源に)戸別補償制度で一次産業の皆さんの暮らしを下支えしていこうではないか。(札幌市の街頭演説で)

    枝野氏「日本の一次産業、首相がアメリカに売り渡した」:朝日新聞デジタル
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/02
    二次産業を売り渡して平然としていた民主党政権に言われたくないんですが…。 僕らは完全に中国か米国資本でしか仕事していけないような雰囲気になっていましたよ…?
  • あわや立体駐車場6階から…寸前停車「アクセル踏み間違い」 | NHKニュース

    31日、福岡市中心部の立体駐車場の6階で、乗用車が車止めを乗り越え、車体の後部が建物から飛び出した状態で止まりました。落下はせず、けが人はいませんでした。 31日午前10時すぎ、福岡市中央区大名にある立体駐車場で「車が落ちそうになっている」という通報が警察や消防に相次いで寄せられました。 警察や消防によりますと、乗用車は6階の駐車スペースの車止めを乗り越えて、車体の後部が建物から飛び出した状態で止まったということです。 落下はせず、けが人はいませんでした。 警察によりますと、運転していたのは50代の女性で「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと話しているということです。 立体駐車場は福岡市の中央区役所の隣にあり、交通量が多い「明治通り」から飛び出した車が見える状態でした。 近くで働いている男性は「ガシャーンという音が聞こえたので見たら、車が落ちそうになっていた」と話していました。

    あわや立体駐車場6階から…寸前停車「アクセル踏み間違い」 | NHKニュース
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/01
    ATはP-R-N-Dの従来通りのレバーで、ペダル位置にこだわったデミオでも踏み間違いは起きた。プリウスのシフトやペダル位置の問題と決めつけてた人が再考を迫られる事故かな
  • 来年からFラン大は無償化、東大・国立大は有償化=年収270万以下だけ全額免除に縮小に。現在は年収400万以下までが対象なのに

    現行の中間所得層に対する授業料減免が縮小するのではないかとの懸念が出ている。 文科相は「新制度では対象とならない学生も生じ得る」と答弁。 「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」といい、新たな予算化には反対するだろうとの見方がある。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051001317&g=soc 消費税10%引き上げ分の見返りとして政府が来年度から実施する大学無償化法案.すでに5月10日の参院会議で与党などの賛成多数で可決した. その実態は優秀な東大生や国立大生をむしろ有償化することで得た金を,馬鹿な私立大生や短期大学,専門学校生にバラまくことによって「実務家」「産業界出身者」を天下りさせるための餌に他ならない. 根拠. 東大は以前から授業料免除を行っており,その基準は年収400万円以下全員としている.東大以外の全ての国公立大

    来年からFラン大は無償化、東大・国立大は有償化=年収270万以下だけ全額免除に縮小に。現在は年収400万以下までが対象なのに
    smileattribute
    smileattribute 2019/06/01
    高校卒の基準を厳しくするのが大事なのかなあとは思う。そうするとバイトしないと食っていけない層をクローズアップして不満を訴える人たちが出てくるんだけどさ。