ブックマーク / note.com/fighting_game (2)

  • 指摘を受けての訂正とお詫び、補足等(2019/9/20更新)|勇利(Yuri)|note

    タイトルの通りですが、訂正部分とお詫び、補足等ということで私見をまとめさせて頂きます。 僕の認識不足や至らない部分を明確化させて頂ければと思います。 ◆訂正について1.「労務契約」→「仕事の報酬等」 “労務契約”という言葉を用いたことは私の誤りでしたので、“仕事の報酬等”と訂正させて頂きます。 こちらの用語を用いた経緯につきましては、次の記事並びに座談会の内容を参考にした形になります。 「プロゲーマー・ウメハラ氏主催の座談会「ゲームと金」レポート。JeSU副会長・浜村弘一氏がプロライセンスの疑問に答えた」(https://www.4gamer.net/games/397/G039789/20180221109/) >賞金なのか,労務契約による報酬なのか。労務契約であれば,ライセンスは不要なのではないか >>大会にはさまざまな規模のものがあり得る。ここにおいて「10名程度の小規模な大会で,参

    指摘を受けての訂正とお詫び、補足等(2019/9/20更新)|勇利(Yuri)|note
    smita
    smita 2019/09/19
  • JeSUと賞金問題について(2019/9/20更新)|勇利(Yuri)|note

    ※訂正、お詫び、補足等の記事を追加しています。 こちらから先に読んで頂きたいと思います。 ※訂正に伴い記事の内容も追記、更新しています。(2019/9/20) 今問題として議論のただ中にあるのがJeSUのライセンス問題だ。 事件の概要を簡単にまとめると、TGSの大会で“ももち”というプロゲーマーが優勝した。しかし彼がJeSUの発行するプロライセンスを持っていないという理由で賞金が減額されたというもの。 ※彼はライセンスの取得を拒否している 理由はこちらから確認出来ます↓ https://s.gamespark.jp/article/2017/12/21/77541.amp.html?amp=twitter&__twitter_impression=trueこの事実が広まり、今現在もTwitterではトレンド1位にJeSUがランクインするほどの炎上状態にある。 今回はJeSUのライセンス制

    JeSUと賞金問題について(2019/9/20更新)|勇利(Yuri)|note
    smita
    smita 2019/09/18
  • 1