タグ

ブックマーク / kfujieda.hatenablog.com (1)

  • Cygwinの日本語対応 - Windowsは好きですが何か

    Cygwin 1.7は国際化されているので、何もしなくてもコマンドラインで日語の入力や編集が可能である。名前が日語のファイルやディレクトリの作成や編集も可能だ。「ソ」や「表」といったShift_JISで2バイト目に\が入る名前も平気である。 ロケールはデフォルトでC.UTF-8に設定される。このC.UTF-8には一つ問題がある。ギリシャ文字などの文字幅が半角扱いになってしまうため、全角扱いの日語では行編集がうまくいかくなる。 これを避けるには、ロケールをja_JP.UTF-8に変更する必要がある。ロケールを変更するときは、Cygwin.batでset LANG=ja_JP.UTF-8とする。この場合は.bashrcでexport LANG=ja_JP.UTF-8としてもよい。 逆にja_JP.UTF-8としたときに、ギリシャ文字などを全角扱いにされては困る場合には、ロケールモディファ

    Cygwinの日本語対応 - Windowsは好きですが何か
  • 1