タグ

生物と食に関するsnjxのブックマーク (2)

  • モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる―

    プレスリリースはこちら この研究発表は下記のメディアで紹介されました。 ◆5/15 NHK「ニュースほっと関西」 ◆5/16 朝日新聞、読売新聞(夕)、毎日新聞(夕) ◆7/8   産経新聞(夕) ◆その他、地方紙多数掲載 モズは動物の鳥類で、捕えた獲物をなわばり内の木々の枝先などに突き刺して「はやにえ」を作ります。はやにえの機能は長い間謎でした。 大阪市立大学大学院理学研究科の西田 有佑 特任講師は、北海道大学大学院理学研究院の高木 昌興 教授との共同研究により、モズのオスは非繁殖期にのみはやにえを作り、そのはやにえを繁殖期が始まるまでにほとんどべ尽くすことを発見しました。さらに、はやにえの消費量に応じて繁殖期におけるオスの歌の質が高くなり、その結果オスはメスから強く好まれるようになることを野外観察と操作実験により明らかにしました。 研究の結果は、モズのはやにえがメスの獲得で重要な

    モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる―
    snjx
    snjx 2019/05/14
    冬のある時期に体力をつけておいて、愛の歌を練習する!ほほう
  • パンジャムはパンのジャムじゃなくて地衣類らしいので食べてみた

    木に生える「パンのジャム」そのなかのバンダイキノリのWikipediaのページを読んでいた時、不思議な記述を見つけた。 “青森県南津軽郡平賀町(現在の平川市)では「パンジャム」とよび、米のとぎ汁であく抜きしてから用としている” Wikipedia「バンダイキノリ」のページより引用 地衣類をべるのは世界でも東アジアのごく一部らしいのだが、イワタケと比べるとはるかに知名度が低いバンダイキノリについてもべる文化があるのは意外であった。 でもそれよりも、何だこの地方名? パンジャム……? どういう意味だろう。 調べてみたかったが1次資料を見ても語源は不明となっており、またググってもそもそもパンジャムという名称自体がヒットしない状況でどうしようもなかった。 なんにしても、一度べてみたいものだ。 そう思いつづけていたのだが、先日シャグマアミガサタケを探して高山地帯をうろついていると、道に落ちて

    パンジャムはパンのジャムじゃなくて地衣類らしいので食べてみた
  • 1