タグ

gigazineに関するsoltioxのブックマーク (17)

  • オープンソースで組み方自由なマザーボードと各種アドオン

    安価で簡単に使用できるオープンソースのプラットフォームとしてArduinoがありますが、さらにマザーボードとプロセッサを独立した仕様にして、どんなプロセッサとでも組み合わせて使えるようにした「BoardX Motherboard」というハードウェアが誕生しました。 UPGRADE INDUSTRIES http://www.upgradeindustries.com/ BoardX: The Open Source Miniature Motherboard [Redemption] by Kevin Green — Kickstarter 中心パーツとなるのは「BoardX Motherboard」。メインポート1つとアドオンポート2つを備え、電源はDCとUSBからの給電が可能。また、USB-UARTコンバーターを備えています。特徴としてはプロセッサが独立していることで、どんなプロセッサ

    オープンソースで組み方自由なマザーボードと各種アドオン
    soltiox
    soltiox 2012/01/02
    ビルドアップタイプのマザボ
  • 中国遼寧省の丹東は中国人が北朝鮮を見る不思議な観光地

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。以前、日から旅を再開するとき、日から韓国韓国から中国へと船で移動しました。中国では丹東という北朝鮮との国境の街に到着します。朝鮮戦争で破壊されて観光スポットとなっている橋から、中国人が北朝鮮を眺めています。丹東は中国と朝鮮、資主義と社会主義が混在する不思議な所でした。今回はその丹東観光の魅力をまとめてみました。ここには美味しい朝鮮冷麺もありますよ。 北朝鮮と国境を接する中国・丹東の場所はここです。 大きな地図で見る 韓国の首都ソウル近郊の仁川からフェリーに乗り込みました。この仁川からは大連、煙台、秦皇島、営口、威海、青島、天津と中国の各都市への定期航路が出ています。自分の目指した丹東もその一つでした。 ふと扉を見ると「係員以外は手をふれないで下さい」という日語の表示が。昔は日の船だったみたいです。 雑魚寝のできる船室。韓

    中国遼寧省の丹東は中国人が北朝鮮を見る不思議な観光地
    soltiox
    soltiox 2011/10/30
    中国の軍事博物館の展示が大雑把杉。ブツが他にも一杯あるからいいんだろうけど
  • 70億人目前、人類はいつからどのように増加してきたのか

    By Eric.Parker 2011年10月31日に世界の総人口が70億人を超えることを、世界人口基金が26日に明らかにしました。「この日に生まれた赤ちゃん全員を70億人目の人類とする」ということです。同日に発表された2010年10月実施の国勢調査の確定値によると日ではついに人口減少が始まったことが報じられたばかりですが、世界の人間の数はとどまるところを知らずに増え続けています。2050年には93億人、21世紀中に100億人にも達すると言われている世界人口ですが、先史時代から現在までの間にどのように増えてきたのでしょうか。 19世紀以前は明確なデータが存在しないため、研究者ごとに数値に大きなブレがありますが、概要を1万年前から順に見ていきます。 ・世界人口の推移の概要 国連人口基金東京事務所 (PDFファイル)世界人口白書 2011 Population Today, February

    70億人目前、人類はいつからどのように増加してきたのか
    soltiox
    soltiox 2011/10/28
    地球総人口推移の概観
  • ガボンはアフリカにあってアフリカにあらず、賑わう商店と無人のジャングル

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。カメルーン南部からガボンという国に入ります。 ガボンは旧フランスの植民地で、面積は約27万平方km、人口は約147万人。日の約7割にあたる面積に福岡市や京都市の人口しかないという国です。そのうえ、多くの人は首都リーブルビルに住んでいるので、走行中は静かなジャングルの中を黙々と走っていました。首都リーブルビルには寄らず、北のBitamから南のNdendeまで、ガボンを縦断してきました。石油が採れて所得の高いガボンの商店には物がたくさんあります。その模様も取材できました。牛肉ライスもありましたよ。 アフリカ中部にあるガボンは、Googleマップで見るとこのあたり。 大きな地図で見る ガボンに入ってすぐ、久し振りに交通案内の看板が現われました。そして…… 都市への距離表示の看板も出ました。テンションも上がります。今までのアフリカとは違い

    ガボンはアフリカにあってアフリカにあらず、賑わう商店と無人のジャングル
    soltiox
    soltiox 2011/10/26
    >ノールカップから…約1年をかけてここ(赤道)まで
  • 元の字さえ分かれば読める、中国の簡略化された漢字「簡体字」

    by cyanocorax 中国旅行したことがある人は、日では使わないような簡略化した漢字が使われているのを目にしたことがあるはず。これらは1960年代に制定された「簡体字」という新しい字体ですが、一見まったく読めない漢字でも、元の字や簡略化の仕方を知っていれば、日語の感覚でも大体の意味を取ることができるものもあります。 簡体字の元の字を知っていると便利なものを集めてみました。 繁体字 簡体字 新字体 対照表 簡体字について 【中国語講座】 言偏の漢字。偏が簡略化されていますが、この形を覚えておけば言偏の漢字は元の字が推測しやすくなります。 門構えの漢字。これも一度覚えてしまえば分かりやすいタイプです。 馬偏はかなり簡略化されています。 やや分かりにくい形の車偏。知らないとまるで分かりませんが、車の簡体字を知っていれば、かなりの漢字が推測できるはず。 検や険の字も、一見しただけでは元

    元の字さえ分かれば読める、中国の簡略化された漢字「簡体字」
    soltiox
    soltiox 2011/10/26
    今からでも遅くは無いので、中国は前非を悔いて繁体字に戻すべき
  • 獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだそうです。 実際のライオンの子育ては意外に手厚く、ケニアのマサイマラ国立保護区では、野生動物専門の写真家であるJean-Francois Largotさんによって、崖から落ちた幼いライオンを、群れのメスが崖を下って救助する場面が撮影されました。 Lion cub saved by mum in dramatic scenes caught on camera as he cries out pitifully for help | Mail Online 崖からずり落ちてしまったライオンの子ども。 3匹がかりで救助に向かう群れの雌ライオンたち。 崖を下って先回りします。 子どもライオン

    獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明
  • 主要道すら泥まみれになる英語圏カメルーン道路網の貧弱さと南カメルーン連邦共和国の独立運動

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。ナイジェリアの次はカメルーンに入ります。国境から高原都市のBamedaまでビックリするほどの泥道でした。トラックの車輪が泥に埋まって動けない……こんなの道ではありません。なぜ舗装されていないのかを疑問に感じました。そこにカメルーンにおける英語圏とフランス語圏の格差を実感しました。だからこそ、英語圏カメルーンでは独立運動が行われています。それらを中心にカメルーンの首都Yaoundeまでの旅をまとめました。泥まみれになりながら走りました。 英語圏カメルーンの高原都市バメンダはこの辺り 大きな地図で見る カメルーンとの国境の街、ナイジェリアのIkomから、英語圏カメルーンの高原都市Bamendaまでを4日かけて走りました。カメルーンは英語とフランス語の両方が公用語となっています。未舗装路となっていたので、泥だらけになりました。 ナイジェリ

    主要道すら泥まみれになる英語圏カメルーン道路網の貧弱さと南カメルーン連邦共和国の独立運動
    soltiox
    soltiox 2011/09/24
    1日目の泥濘路が凄まじい。塹壕と見紛う轍。トラックにえぐられた路面
  • 犯罪に遭遇しないように危険情報を共有するコンセプトアプリ「City Scars」

    安全な街を作るために、スマートフォン内に目撃情報を共有できるアプリをインストールしておき、GPS情報と写真とプッシュ通知などを駆使して、街に住むみんなで積極的に治安を高めていこうという趣旨のコンセプトアプリおよびプロジェクトがこの「City Scars」です。 City Scars / Design Thesis Project http://www.cityscars.com/ どういうコンセプトかというのを解説するムービーがコレです。 City Scars on Vimeo 例えばロンドンの場合 23時51分に警察がホワイトチャペルで少女が襲われているという通報を受けたという情報が、アプリをインストールしており、現場の近くにいる全ユーザーに通知されます 通知を付け取った人々 場合によっては警察が現場に到着するよりも先に駆けつける、というようなことも可能です ベルリンの場合 街を散歩して

    犯罪に遭遇しないように危険情報を共有するコンセプトアプリ「City Scars」
    soltiox
    soltiox 2011/09/24
    大分だったら「交番にセミが2匹突入!」の速報が流されるのか。胸厚だな
  • NEXT11として経済発展が期待されるナイジェリアの現況とこれからの可能性

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。アフリカ最多の1億5000万人を超える人口を抱え、豊富な石油資源が存在するナイジェリアは「NEXT11(Next Eleven)」として今後の発展が期待されています。 道路や水道、電気とインフラの整備はまだまだですが、その中でも工業化は進み確実に力をつけているようでした。これほどの巨大市場を外国資も放ってはおきません。今回は実際に旅をして感じたナイジェリア国内の現況と、これからの可能性についてまとめてみました。ナイジェリアの発展はアフリカ貧困を変えるかもしれません。 世界を旅していると「BRICS」(Brazil、Russia、India、China、South Africa)の活躍が嫌でも目に入ります。旧ソ連構成国を中心したロシアアフリカを中心として南アフリカ、旧イギリス植民地を中心に、加えて医薬品にも強いのがインド。すべて

    NEXT11として経済発展が期待されるナイジェリアの現況とこれからの可能性
    soltiox
    soltiox 2011/09/18
    黒人が写るコーラのポスターに驚く。普通のマジョリティとして黒人の人々が暮らす国なのだなぁ、と。
  • 旅人としては勧めたい、純粋で優しい人々に囲まれたナイジェリア旅行記

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。海外に出ているバックパッカーはアフリカを旅していません。アフリカを旅しても東アフリカしか行きません。西アフリカを旅してもナイジェリアには行きません。 ナイジェリアに行かないのは「危険だから」というのが理由で、観光ビザ取得の煩わしさもあります。何かと敬遠されがちなナイジェリアですが、それだけに魅力もあります。こんなに素敵な人々がいる国は今までありませんでした。いつも優しい人々に囲まれていました。 ナイジェリアの首都アブジャはこの辺り 大きな地図で見る ナイジェリアには三週間滞在していました。ベナンのKetouからナイジェリアに入り、Abeokuta→Ibadan→Ogbomoso→Mokuwa→Bida→Abuja→Lafia→Makurdi→Ogoja→Ikom→カメルーンと抜けました。約1500kmと十分にナイジェリア国内を走り回

    旅人としては勧めたい、純粋で優しい人々に囲まれたナイジェリア旅行記
    soltiox
    soltiox 2011/09/04
    ギガジンが薦めたからといって、ほいほい行く人も居ないだろうけど、それなりのリスクがある事はもっと明確にすべき。紛争地域は非常と日常が隣り合わせだから怖いんだよな
  • 既存のスーパーを淘汰しかねない、ヨーロッパのディスカウントストア事情

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。1.5Lのペットボトルの水が約25円と今までで一番安かったのがヨーロッパのディスカウントストアでした。 ヨーロッパではスーパーマーケットではないディスカウントストアが隆盛を極めています。ディスカウントストアは日では考えられないバーコードの印刷で、レジスピードの常識を超えました。効率と削減をキーワードに数々の工夫がみられます。 円高でユーロが弱くなった中、ディスカウントストアでは驚くほど安値で買物ができますよ。そんなヨーロッパのディスカウントストアについてまとめてみました。自分の一押しはLIDLです。 世界を代表するフランスのスーパーマーケットはCarrefour。 ドイツ系のスーパーマーケットのKaufland。 上の二つは日で言うならばイオン(ジャスコ)やイトーヨーカドー、ダイエーといった総合スーパーになります。日ではこの総

    既存のスーパーを淘汰しかねない、ヨーロッパのディスカウントストア事情
    soltiox
    soltiox 2011/08/20
    パッケージのデザインに織り込んだバーコードが衝撃的。レシートの長さもケチる
  • トーゴ、ベナン、ナイジェリアとギニア湾岸にある魅力の国々と人々の笑顔

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。ガーナを出てからトーゴ、ベナン、ナイジェリアとギニア湾岸の国々を走りました。徒歩1分にあるトーゴの首都ロメのビーチ、雨季で道が浸水して石を渡らないといけないベナンの首都コトヌー。そしてアフリカ一番の人口大国ナイジェリアの優しい人々。自転車のトラブルもあり大変でしたが、ベナンとナイジェリアでは人々の素敵な笑顔を目にして「やっぱり旅は楽しい」と強く感じました。そんなトーゴからナイジェリアまでの旅をまとめました。 ギニア湾岸のベナンはこの辺り 大きな地図で見る ガーナを出たらすぐにトーゴの首都ロメに入ります。トーゴは旧フランス領です。トーゴに入るとガーナの英語からフランス語に変わりました。大して話せるわけでもありませんが、久し振りのフランス語に胸が躍ります。街ではフランスパンを使ったサンドイッチをみかけます。そして、何よりフランス語圏に戻

    トーゴ、ベナン、ナイジェリアとギニア湾岸にある魅力の国々と人々の笑顔
    soltiox
    soltiox 2011/08/06
    実際にその場にいるよ、という体験の力みたいなものは凄いなぁ、って思う。どこの国でも、おばちゃんたちはパワフルだ!
  • ウォッカだけではない昔はソビエト連邦だった国々の共通点を集めてみました

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。かつて日の隣にあったソビエト連邦は15カ国に分裂しました。それから約20年の歳月が流れています。今回の旅では昔はソビエト連邦だった国々の11カ国を自転車で走りました。その中には面白い共通点があったりします。集合住宅だったり、コーンアイスクリームだったり、イクラ味のポテトチップス。それらを集めてまとめてみました。もちろん、ウォッカについても話さないといけません。 ソビエト連邦はロシア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドバ、バルト三国のエストニア、ラトビア、リトアニア、南カフカスのアゼルバイジャン、アルメニア、グルジア、中央アジアのカザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンの15カ国が、かつて1つの国として存在していました。自分はロシア、ベラルーシ、アゼルバイジャン、タジキスタン以外は訪問しています。 ◆文字

    ウォッカだけではない昔はソビエト連邦だった国々の共通点を集めてみました
    soltiox
    soltiox 2011/07/30
    グルジアの銅像、ピロシキ売りのおばちゃん達、魚のフライ、カモメをデザインしたチョコのパッケージ
  • どこにでもあるアイスが証明、西アフリカで一番経済発展が進むガーナ

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。日だどこにでもありますが、西アフリカに入ってアイスクリームを手に入れるのは簡単ではありません。それよりまず冷えたコーラが欲しいです。 だからこそ、ガーナに溢れていたアイスクリームは衝撃的でした。それも庶民価格です。そこから発展を続けるガーナ経済について考えてみました。加えて、ケープコーストの観光に焼いても揚げてもバナナ、そしてついに発見したアフリカマイマイと、ガーナでの日々をまとめています。 西アフリカ、ガーナの首都アクラはこの辺り 大きな地図で見る ぷかぷか雲が浮かぶガーナ走行は続きます。 巨大な巨大なカタツムリのアフリカマイマイを発見。これは「ブッシュミート」としてべるそうですよ。「ウギャッ」「キモチワル」と叫びながらも、この驚きが嬉しかったり。海外での発見は今までの常識を壊してくれます。こんな怪物みたいなカタツムリに出会え

    どこにでもあるアイスが証明、西アフリカで一番経済発展が進むガーナ
    soltiox
    soltiox 2011/07/24
    食いモンが良くて、経済が盛んで、ガラが悪い……大阪や!ガーナはアフリカの大阪なんや!!
  • 「一番の希望は出国」、2009年騒乱が起きたウイグルでみた中国の占領政策

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2009年7月ウイグル自治区で騒乱が起きました。それから2ヶ月経ったウイグルを自転車で走った記録です。広い広い中国だからこそ、ウイグルは中国ではありませんでした。騒乱の直後でもあり、テレビからは報道の名を借りたプロパカンダが流されていました。 全域でインターネットが規制されている中、とある宿のパソコンでは暴動が起きた際の監視カメラの動画が流れていました。その中でお世話になった一人のウイグル人の青年は「一番の希望は出国」と答えました。 2009年7月5日にウイグル自治区で起きた騒乱では、省都ウルムチでウイグル人住民が、漢住民および武装警察と衝突し多数の犠牲者が出ました。2008年の北京五輪前のチベット騒乱の惨状が頭にうかびます。ウイグルの騒乱が起きたときは内陸の西安を旅していましたが、これから進むつもりだったウイグルの混乱に不安が募り

    「一番の希望は出国」、2009年騒乱が起きたウイグルでみた中国の占領政策
    soltiox
    soltiox 2011/07/09
    ウィグル暴動直後の、街の様子。極めて重い話題だが、中国近傍で生き延びるためには、避けては通れない話だと思う。
  • 激安2000円台のエコツアー、ガーナの大自然の川で野生のカバを見てきました

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。マリのバマコからブルキナファソを目指します。そのブルキナファソのボボディウラッソは大きな都市なのに西アフリカらしくありませんでした。そしてガーナに入ります。そこで、野生のカバを見に行きました。大自然の川にいるカバをカヌーで見に行くツアーがあるんです。しかも安い。マリとブルキナファソではお肉の毎日で、ガーナに入るとパイナップルが出てきました。そして相変わらずに子どもたちと遊んでいます。遊ばれているのかも。そんなマリからブルキナファソ、ガーナの日々をまとめてみました。 西アフリカ、カバが居たガーナはこの辺り 大きな地図で見る マリのバマコからSさんとしばらく一緒に走っていました。誰もいない西アフリカですが、チャリダー仲間ほど心強いものはありません。 ふと休憩したところで小さな猿が飼われていました。 それを見ている子どもたちのかわいらしさ

    激安2000円台のエコツアー、ガーナの大自然の川で野生のカバを見てきました
    soltiox
    soltiox 2011/07/03
    実際にその場にいる、という臨場感。ブルキナファソの現状。ガーナの市場。つつがなく取材を続けてほしい。ただ、ツアーの話まで一本の記事にまとめる必要はあったのだろうか。話題ごとにエントリを切り替えてもい
  • ライチにパッションフルーツと果物だけでなくマッドネス、エキゾティックっていったい何?世界中に散らばるファンタワールドを集めてみました

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。日でも広く販売されているファンタ。珍しいフレーバーを目にして、ついつい買ってしまった人も少なくはないでしょう。それは海外でも一緒なのです。 世界中で販売されているファンタ。ラベルの文字が読めなかったり、様々なフレーバーがあったりと、たくさんの珍しいファンタを目にしています。そんなファンタの2つの展開、6つの文字、14種類のフレーバーをまとめてみました。皆様が見たことのあるファンタはありますか? こちらは通常のファンタオレンジ。ファンタといえばオレンジ、炭酸とこの形を想像するでしょう。でも、ファンタはいろいろと展開されています。(マリ) ゼロカロリーのファンタもあるんです。(ノルウェー) 炭酸がないファンタもあります。甘いオレンジジュースでした。(スペイン) 世界各地で展開されているファンタは様々な文字で表記されています。 ロシア

    ライチにパッションフルーツと果物だけでなくマッドネス、エキゾティックっていったい何?世界中に散らばるファンタワールドを集めてみました
    soltiox
    soltiox 2011/06/12
    果てしなく広がる謎ファンタの世界。東欧・中東・アフリカの産品が目新しい感じ。だが、漢字や龍のアジアンファンタも捨てがたい。
  • 1