タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (39)

  • ようやく初出社してきた - ただのにっき(2020-10-16)

    ■ ようやく初出社してきた 10月1日のfreee入社から2週間あまり。ずーっとリモートワークのまま怒涛のon boardingを受け、同僚たちとビデオ会議越しに一緒に仕事をし、先週ようやく出社しようかと思ったら台風が接近してきて延期になり*1、日ようやく五反田の社に顔を出すことができた。日ごろ手ぶら行動をしているので、PCが重いのなんの。 軽い見学のつもりで出社したら、早々に仕事を振られて慌ててプルリクを一出したり、会議に参加したりしてなかなか忙しかった。 IT系は今はどこもそうだと思うが、基はリモート、出社したい人は出てきてもいいよという体制なので、オフィスはどこも空席の方が多いし、イベントなどで来たことのある人も多いであろう例のイベントスペースもがらーんとしていて寂しい感じ。全フロアをひととおり案内してもらって、どこになにがあるか全部説明してもらったけど、次に来るまでに忘れて

    ようやく初出社してきた - ただのにっき(2020-10-16)
    sora_h
    sora_h 2020/10/17
  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
    sora_h
    sora_h 2020/10/01
  • THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!! Day1のLVへ行ってきた - ただのにっき(2017-10-07)

    ■ THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!! Day1のLVへ行ってきた 「765ALLSTARSとMILLIONSTARSが合同で武道館2Daysライブ」という夢のようなイベントだが、現地チケットも(当然)夢のようなものになってしまい、わさますでも1組しか現地に行けてない。それどころかいつものバルト9の席も十分に取れなかったので、今日はおれだけTOHOシネマズ新宿だ。 でもいいんだ、このフェスは、当日に同じ時を共有するだけでも十分以上の価値がある。こんなすごいライブはもうしばらく見られないのでは。というくらい感激した。はー、数日たってこれを書いてる時点でもまだ夢みたい。 THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!! LIVE Blu-ray GOTTANI-BO

    sora_h
    sora_h 2017/10/11
  • 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)

    ■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。 「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。 そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、

    企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)
    sora_h
    sora_h 2017/04/21
  • 山田太郎のおかげで選挙が楽しみになった - ただのにっき(2016-07-10)

    ■ 山田太郎のおかげで選挙が楽しみになった 今回は落選しちゃったけどね……*1。 根が真面目なもので、選挙権を得てからは引っ越しのタイミングが悪くて逃したときを除けば一度もかかさず投票している。けど、今回の参院選ほど選挙が楽しくて、結果が気になったことはなかった。 政治なんて、いつだって議席が多い党が有利で、どんなに議論を重ねたところで最終的には多数決でコトが決まる。だから選挙では議席数のバランスをどうするかという大局的な判断をするくらしかできないと考えていたし、じっさい大きな案件ほどそういう力関係が重要だ。だから投票行為が面白かったためしはないし、自分でもよくシラけずに毎回投票所に足を運んでるものだと感心していたり。 そんな中、山田太郎の活躍を知る。事実上無所属で、これまでの自分の価値感からすれば国会ではなんの力も持たないはずの瑣末議員。それが国会での質問を通じてTPPからコミケを救い、

    sora_h
    sora_h 2016/07/11
  • アイマスが「ソーシャルゲーム」になったぞ - ただのにっき(2016-04-23)

    アイマスが「ソーシャルゲーム」になったぞ いまさら何を言ってるんだというタイトルですが、ちょっと待ってくださいな。 もともと「ソーシャルゲーム」の「ソーシャル」はプラットフォームがFacebookなどのSNSだったことから来ているだけで、そのゲームシステムに社会性があったからではない。そういう予備知識なしで「いわゆる」ソシャゲをプレイすると「どこがソーシャルなの?」って疑問を抱くことになる。という話は2012年ごろにちょっと書いた。アイマスの、シンデレラガールズ(モバマス)もミリオンライブ(ミリマス)も、モバゲーとGREEというSNSをプラットフォームにしているだけで、質的な意味ではぜんぜん「ソーシャル」ではない。 ところが、最近ミリマスで始まった次のCDシリーズに収録されるドラマパートの出演アイドルを決めるプレイヤー参加の投票が、どうも「来の意味でソーシャルっぽい」展開を見せてい

    sora_h
    sora_h 2016/05/01
    とても良い
  • 「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」最終日 - ただのにっき(2015-07-19)

    ■ 「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」最終日 2日目にして最終日。寝ている間に台風が去って梅雨が明けた。昨日が過去~現在の765プロを振り返る日だとすれば、今日は765+シンデレラ+ミリオンで新しい夢を作る日だ。 といいつつ、アイドルの話は書かないのだった。というのも、前説で赤羽根Pと武内Pが登場したから。なので男たちのことを書く。 アイマスの公式ライブで男性が登壇するのって、発表系でガミPやディレ1が登場する他はあまりないのだけど、とくにゲームやアニメ中に登場するキャラ(の担当声優)が出てくるの珍しいなぁ、場合によっては反発もあるんじゃないのと、ふと思ったのだ。もちろんそれは杞憂で、とくに武内くんはいまやシンデレラチームの誰よりも人気があるんじゃないかと思うくらいなんだけど(いいのかそれで)、Jupiterが登場時にさんざん叩かれた

    「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」最終日 - ただのにっき(2015-07-19)
    sora_h
    sora_h 2015/07/24
    所謂オールドジェネレーションズ最高です
  • 「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」初日 - ただのにっき(2015-07-18)

    ■ 「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」初日 とうとうこの日がやってきてしまった。 天海春香が10年前に放った「ドームですよ、ドーム!!」という言葉は、アイマスにとって明らかに「呪い」になってしまっていた。公式には「夢」という扱いだけど、かなえてしまったらアイマスが終わってしまう、口にだすのも憚られる夢なんて呪い以外のなにものでもない。 その呪いを解くには、しっかり実力をつけて正面からぶち破るしかないとディレ1が覚悟を決めたのがいつのことかわからないけど、アニメやソーシャルゲームへの進出を果たしてじっくり力を蓄え、いまなら十分に挑戦できると確信してのチャレンジだろう。ここ2、3年の勢いからすれば納得できるが、それでも挑戦には違いない。そうなりゃおれたちも乗っかるしかないじゃないか。 そんな妙な気負いとともに西武球場前駅を降り立ったらもう

    「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015」初日 - ただのにっき(2015-07-18)
  • THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!! Blu-ray "PERFECT BOX!" (完全生産限定) - ただのにっき(2015-05-13)

    ■ THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 08 GOIN’!!!【初回限定盤CD+Blu-ray】(CINDERELLA PROJECT) ここしばらく毎週のようにリリースされていたアニメ・シンデレラガールズのCDもこれでいったん終了。たぶん2期にもいろいろあると思うけど。 「Star!!」に始まってこの「GOIN'!!!」にいたるすべての新曲がどれも素晴らしいんだから、アニデレにかける製作陣の気度はすごいなぁ。じつに幸せな数ヶ月間だったよ、追いかけるの大変だったけど。 今回のCDの収録順が「GOIN'!!!」→「夕映えプレゼント」で、アニメの13話とまったく同じなものだから、物語との結びつきが強すぎてしばらくは素で聴けない感じ。他のCDも各ユニットの持ち歌と夕映えという流れなんだから、別にこのCDだけ計算づくというわけじゃな

  • アイマスにつかまってから8年がたった - ただのにっき(2015-03-13)

    アイマスにつかまってから8年がたった 例によって今日の長年日記をたどっていたら、8年前のまさに今日(正確には昨日?)、ニコ動上でアイマスに触れたようだ。アイマス自体は今年で10周年だけど、おれのアイマス歴は8年になると。同じ日の日記にiddyとかorkutなんて単語が踊っているのを見ればわかるように、いまの時代に8年継続できるものなんてなかなかない。もともとなんでも継続して長く楽しむ性格とはいえ、これだけの期間飽きることなく楽しんで、これからもそれが続きそうなエンターテイメントはなかったなぁ。まぁ、それもこれもだいたいきゃのんPのせい。 日記をさかのぼると、最初のころはStage6とかDivXなんて懐かしい名前が登場するが、基的に1、2年はニコ動でアイマスMADが隆盛するさまをずっと追いかけていて、当初は新作動画を全部観る生活をしていた(そのためにPRaggerと登場したばかりのGo

    sora_h
    sora_h 2015/03/13
    わたしもニコマスがキッカケ8年目!とはいえ「完全に捕まった」のはその2年後。徐々にな…その次は楽曲だった
  • アイマス声優の個人名義CDを買ってみたのよ(2) - ただのにっき(2015-02-25)

    アイマス声優の個人名義CDを買ってみたのよ(2) はっしーの2ndシングルが出たので買ってしまった。あれ、声優さん追っかけるのは大変なのわかってるのでもうしないつってたのに……。 ENERGY☆SMILE(彩香盤)(DVD付) 大橋彩香 ランティス ¥1,651 (実際はmoraの方で電子データを購入) 自分の名義で歌う若手アイマス声優の中でも、はっしーはなんか別格というか、そのキャラクター性も含めて一歩抜きん出てる感じがある。上手いというだけじゃなくて。アニメの方で卯月の好感度が爆上げ中というのもあいまって、追いかけずにいられないんだわ。しゃべるとへごいくせにね……。 タイトル曲の「ENERGY☆SMILE」はいかにもはっしーらしい超元気曲でいいけど「にゃんダフルらぶ」の「らしくない」ところが逆に新鮮ですごくいい。1stも含めてハズレ曲がないのがすごいなぁ。はっしーのプロデューサー、

    sora_h
    sora_h 2015/02/28
    はっしーの2ndもめっちゃ良かったなぁ
  • シンデレラガールズのアニメがもう最高すぎてですね - ただのにっき(2015-02-20)

    ■ シンデレラガールズのアニメがもう最高すぎてですね 火曜に届いたシンデレラガールズのOP「Star!!」をじっくり聴いてると、TVサイズでは他力願なアイドルの卵から「得体のしれない魔法使い」扱いされているプロデューサーが、2番の歌詞では「ともに歩むパートナー」に変化していて、ああ、アイマスらしさは曲調だけじゃなくて歌詞にもちゃんと現れているんだなぁと感動している。かなり気に入ったのでヘビロテ中。「M@STERPIECE」からちょうど1年たって、また5つ星クラスの曲が増えて嬉しいねぇ。 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!!【初回限定盤CD+Blu-ray】 CINDERELLA PROJECT 日コロムビア ¥1,509 で、その「Star!!」の発売直後の今夜放送された7話がまさにその切り替わりを描いて

    sora_h
    sora_h 2015/02/24
    前から言われてたけどフルサイズ歌詞の解禁はその近辺の放映話になんかあるという憶測だったけど正しかったねえ
  • 「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 03,04発売記念イベント」へ行ってきた - ただのにっき(2014-10-13)

    ■ 「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 03,04発売記念イベント」へ行ってきた なんとLTH03・04イベントに当選してしまったので、大型台風が接近する中、下北沢まで行ってきた。 ミリオンライブのCDシリーズは発売直後にそのCDに登場しているアイドル(の中の人)を集めてミニライブを行う。ミリオンライブでは765プロがAKB48のような固定の劇場を所有しているという設定なので*1、こういう小規模なライブを頻繁に行うというのは世界観にマッチしていてすごくいいと思う。とはいうものの、実際は地下アイドルの規模ではないアイマスのこと、400人規模の箱で2回公演とLTPのときより大きくなってだいぶ緩和されたとはいえ狭き門には違いない。応募した時もまさか当たるとは思ってなかったのでびっくりだ。もっともこの人数を無料招待というんだから、ランティスも太っ腹だよなぁ。

    sora_h
    sora_h 2014/12/31
    当選者実在したんだ(未だ当選したことなし
  • THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 2ndLIVE PARTY M@GIC!!へ行ってきた - ただのにっき(2014-11-30)

    ■ THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 2ndLIVE PARTY M@GIC!!へ行ってきた この日記をつけはじめて15年目という記念日ではありますが、ついこのあいだ1stライブをやったシンデレラガールズが早くも2ndライブをするというので行ってきた*1。 今回は代々木第一体育館ということで、前回の舞浜の数倍規模? キャパ的には横浜アリーナに近いということで、公演1回のみとはいえ、家765プロが何年もかけてたどりついた規模まであっという間に追いついちゃって、勢いあるねぇ。良い良い。明治神宮前駅で降りて、歩いて現地に向かっていたら、ちょうど体育館が視界に入ったあたりで「おねシン」を流すXperiaちゃんがマジ有能。人波をかきわけてわさますの待ち合わせ場所に向かう途中で、コールを配ってる人がいたのでありがたくちょうだいする。 わさます内でチケットを融通しあって

    THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 2ndLIVE PARTY M@GIC!!へ行ってきた - ただのにっき(2014-11-30)
  • 「RubyKaigi 2014」に参加してきた(2日目) - ただのにっき(2014-09-19)

    ■ 「RubyKaigi 2014」に参加してきた(2日目) 初日につづいて2日目。開発環境を昨日リリースされたruby 2.2.0-preview1にアップデートしてから出発。今日は最初にMatzのキーノートなのでちゃんと朝から。というか、船堀までたどりつかない列車があるとか、罠にもほどがあるぞ都営新宿線。 ここしばらくRubyの新機能に関するプレゼンをしてこなかったMatzが、ついに「3.0」の話を始めたということで、まぁ興奮しますわな。で、いくつかネタをあげた上でピックアップしたのが静的型。ネット上では見かけない日はないというくらいに定番の「静的 vs 動的」、個人的にはもううんざりで、それって結局は「人間ががんばって型情報を書く」vs「人間ががんばってテストを書く」というどっちも人間ががんばるモデルなのが気にわない*1。せっかくコンピュータ使ってんだから機械にがんばらせろよ、と思

    「RubyKaigi 2014」に参加してきた(2日目) - ただのにっき(2014-09-19)
    sora_h
    sora_h 2014/09/22
    分かるわ / “LTは他にも面白い話がいっぱいあったはずなんだけど、@YaSuYuKiの最後のスライドがもちょだったせいで全部飛んじゃったので訴訟”
  • ALS以外の難病のことも時々でいいから思い出してあげてください - ただのにっき(2014-08-25)

    ■ ALS以外の難病のことも時々でいいから思い出してあげてください 数日前にしたTweetが、いつの間にか1000件以上RTされてて「おおっ」てなった: 世間が氷水かぶって浮かれてるさなか、日の各種難病患者たちの手元には来年から医療費の負担額が上がる法改正のお知らせが届いておりますね。 — ただただし⋈ (@tdtds) August 22, 2014 たどってみるとアンチ自民とかアンチ安倍政権みたいな人たちの琴線に触れただけみたいではあるけど。まぁそうだよね。 言うまでもなくALSアイスバケツチャレンジと特定疾患医療受給者の自己負担が増える話には関連はない。両者を並べたところで、そこに意味を見出せるのは当事者だけだろう。なので実際にALSに寄付をした人を揶揄する意図はない。まぁ、一人の難病患者としては「ALSめうまいことやりやがって」とか「その寄付金、ちょっとでいいからこっちにも回して

    sora_h
    sora_h 2014/08/28
  • 首相官邸前の大騒ぎの巻き添えを食った - ただのにっき(2014-07-01)

    ■ 首相官邸前の大騒ぎの巻き添えをった 集団的自衛権の閣議決定の報を受けて、首相官邸前に人が集まってるという話を聞いたのはそろそろ退社しようかというタイミング。ああっ、そうか~、虎ノ門に勤務するってことはそういうリスクもあるんだよなぁ。 新横浜に勤務していたときは、横浜アリーナで誰のライブがあるか、国立競技場でどんなスポーツが催されているか、つねにアンテナ立てておかないと帰宅時に横浜線の大混雑に巻き込まれてしまったものだけど、国政でなにか起きたときに国会や首相官邸周辺でも同じようなことが起きるのだ。ライブやスポーツイベントはあらかじめ予定を立てられるけど、こっちはそうとばかりも言えないのがつらい……。 Twitterで状況をみていると、国会議事堂前駅には続々と活動家や野次馬が集結していて、出口が封鎖されたりしているもよう。あの狭い歩道だと数百人規模でも大混乱だろう。あふれた人を溜池山王方

    sora_h
    sora_h 2014/07/02
    おお…
  • THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 1stLIVE HAPPY☆PERFORM@NCE!!のライブビューイングに行ってきた、または雨宮天がすごいという話 - ただのにっき(2014-06-08)

    ■ THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 1stLIVE HAPPY☆PERFORM@NCE!!のライブビューイングに行ってきた、または雨宮天がすごいという話 ミリマスの記念すべき1stライブは中野サンプラザということで、そんな狭き門にそうそう当たるわけがない。アイマスライブ、回数増えてるのにちっとも当選確率あがらねぇよ、どういうことだよ。ということで、わさますで融通しあったチケットで2日目ライブビューイングに行ってきた。TOHOシネマズ渋谷。 日記は当初、デレマスのときみたいに演者ごとに均等にわけて書こうと思ってたんだけど、なんか望外にすごかったのでもう天ちゃんのことだけ書いておけばいいや! (以下だいぶキモオタ成分高め): 中野で白の大閃光を配っているPがいるという話を聞いて「あー、その気持わかる」と思った。おれも今回、高輝度タイプのサイリウムは白しか用意しなかった

    THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 1stLIVE HAPPY☆PERFORM@NCE!!のライブビューイングに行ってきた、または雨宮天がすごいという話 - ただのにっき(2014-06-08)
    sora_h
    sora_h 2014/06/11
    天ちゃん、かっこよかったですね。
  • 超ひさしぶりにAsakusa.rbに顔を出した - ただのにっき(2014-01-21)

    ■ 超ひさしぶりにAsakusa.rbに顔を出した zundaさんが一時帰国してAsakusa.rbに来るというのを聞きつけたので、仕事帰りに寄った。tDiary 10周年のとき以来じゃないのと言われたが、調べたら去年の春にも来てるよ。まぁあれはクックパッドだったので永和に来るのが久しぶりなのは確かだ。他にもレアキャラが続々と現れて、なんだかんだで20人近く集まったような? (これもまた)ひさびさにノートPCを持ち歩いたせいで環境整備に手間取ったものの、tDiaryをもくもくしてBlogkitが動いてないのを直したり。いままで誰も文句言わなかったってことは使われてないってことじゃないの、Blogkit。 あと、tdiary serverコマンドの妙なバグを@hsbtに見せたりしていて「そもそもGemfileに書いてあるだけのthinがなんで立ち上がるのよ」という疑問が浮かび、追いかけていた

    sora_h
    sora_h 2014/01/23
    ちょう行きたかった…行けなかった日の #asakusarb が楽しそうな現象ありすぎる
  • 映画「ゼロ・グラビティ」をさっそく観てきた - ただのにっき(2013-12-14)

    映画「ゼロ・グラビティ」をさっそく観てきた SFクラスタおよび宇宙クラスタは必見ということだったので、封切り直後に観てきましたよ、IMAX 3D。そういえばアバター以来、ほぼ4年ぶりの3Dだ*1。 プロットは単純で、軌道上で作業していたスペースシャトル*2が、衛星の破壊をきっかけとしたケスラーシンドロームに巻き込まれてほぼ全滅、生き残った2人の宇宙飛行士がどうやって地球に帰還するか……というサバイバルもの。事実上、登場人物はたったの2人なので、広大な宇宙を舞台にしていながら密室劇みたいな雰囲気。観ながら小川一水を思い浮かべていたんだけど、舞台は「漂った男」(「老ヴォールの惑星」収録)、シチュエーションは「天涯の砦」といったところ。まーとにかく次から次へとトラブルに襲い掛かられて、息つく暇もない。じゃあスピード感だけで押し切るのかというとそんなこともなくて、けっこうちゃんと伏線を張ってい

    sora_h
    sora_h 2013/12/16
    とりあえず IMAX で観にいきたいね