40代に関するsoramame35のブックマーク (2)

  • 給料上がらない5つの理由とは?これからを生き抜く賢い3つの選択|グッジョ部

    給料が上がらないのは当たり前?まずは現実を知ろう 「仕事をすれば給料はこれくらい上がるものだ」というイメージを持っていると、違った時のギャップにやられ、ダメージが大きいものです。 まずは、給料がそこまで上がるものではないという現実を知っておくことが必要です。 経団連による「2021年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果」によれば、2021年の中小企業の昇給額の平均は4,376円。 1年間頑張って働いても月に5,000円にも満たず、1回飲みにいったら終わるレベルです。 会社によっては平均より少ない昇給のところもあります。 (ちなみに私は、管理職レベルの職務を任命されても2,500円しか上がらず発狂した経験があります) 「2020年度の愛知のモデル賃金等調査」を見ても、管理職(部長)の平均月給は547,867 円と、前年の549,593 円より0.3%ダウンしています。 管理職として苦しい職務

    給料上がらない5つの理由とは?これからを生き抜く賢い3つの選択|グッジョ部
    soramame35
    soramame35 2021/05/26
    給料が上がらないからモチベーションが上がらない人に向け賢い選択について解説します。転職の前に副業で自分の売れるスキルや知識を知ることで市場価値を高め転職を成功させるのがこれからの正しい選択となります。
  • 真面目に働くのはバカバカしい!今の時代は仕事を頑張るだけ損なの?|グッジョ部

    仕事は真面目にやるだけ損 しかし全社で1位の営業成績を挙げても、社長のお酌でお酒を飲ませてもらっただけで、給料はそんなに上がりませんでした。 「あれだけがんばったのに、フタを開けてみれば昇給は微々たるものじゃないか」と、がっかりしました。 次第に僕はやる気をなくしていきます。 おけいどんさんの著書より これは先日FIREとして有名な、『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』の中で著者が語ってた一分を引用させていただきました。 あなたもこのような経験あるんじゃないでしょうか。 今の会社でも5年間、会社が求める結果に真面目に働いてきました。 達成した時、社長からは「飯連れて行ってやる」と無理やりお酒の場に連れてかれ終わり。 いつも昇給面談では、可もなく不可もなく評価を付けられ、お決まりの昇給にとどまります。 会社は数字でものを言ってくるのに、給料という数字

    真面目に働くのはバカバカしい!今の時代は仕事を頑張るだけ損なの?|グッジョ部
    soramame35
    soramame35 2021/05/12
    真面目に働いても今の時代は仕事を頑張るだけ損な気がしています。会社に依存するより生きるためにどう働くか考えてみました。
  • 1