ブックマーク / www.jcp.or.jp (1)

  • 共謀罪 思想・良心の自由侵害 盗聴が常態化/弁護士会の反対広がる

    安倍内閣が20日召集の通常国会への法案提出を狙う、新「共謀罪」法案(組織犯罪処罰法改定案)にたいして、全国33の単位弁護士会の会長が反対声明を発表していることが11日、日弁護士連合会(日弁連)の集計でわかりました。反対の世論が急速に広がっています。 33単位弁護士会が声明 単位弁護士会は全国に52あります。15年1月から11日までに33の単位弁護士会と日弁連、東北6県の弁護士会でつくる東北弁護士会連合会が反対の会長声明を発表しました。 とくに、昨年8月に安倍内閣による新「共謀罪」法案の国会提出計画が報じられたことを受け、声明が次々とあがっています。 日弁連広報課は「過去の共謀罪法案についても、全てかほとんど全ての単位弁護士会が反対声明を出しており、共謀罪について弁護士会が数度にわたって反対声明を出したことになる」と話します。 声明では「広範な括(くく)りでテロ行為とはおよそ無縁な罪種につ

    共謀罪 思想・良心の自由侵害 盗聴が常態化/弁護士会の反対広がる
    sos0kka
    sos0kka 2017/01/12
    警察による盗聴は、それなりに実績を上げてる。全てが危ないと問題視するのではなく、問題のある盗聴行為を取り締まる法整備をしたほうがいいと思う。
  • 1