soshirasofaのブックマーク (157)

  • @dankogai さんへの個人的なお願い - カラクリサイクル

    カラクリサイクル にゃるらコト岡村 直樹(27)のブログ。色々合体しました。 文 @dankogai さんへの個人的なお願い 概要: 一人の YAPC::Asia 参加予定者からのお願いです。 記事下部に追記有り えっと、 @dankogai さんの、 404 Blog Not Found:YAPC::Asia does not welcome Dan Kogai 404 Blog Not Found:Disowned by a Dysfunctional Family という二つの記事について、僕が完全に @dankogai さんの言い分に騙されてたというか、 重要な箇所で思い違いをしていて、それに基づき変な方向へゲート・オブ・バビロンしかけていたので、 その辺りの自戒も込めて、今回、お願いという形で記事にしてみます。 1. そもそも、 @dankogai さんは、どういう経緯で怒りを爆

    soshirasofa
    soshirasofa 2015/07/13
    でも直後のTwitterのやり取りで牧氏は「出してもらった分は全て返した」「あなたに借りはない」というような主張をしていて、結果的に岡部氏の笑えないジョークをサポートしてしまっていたように感じました。
  • キャプチャしない正規表現は()にする・・・って、え? - 負け犬プログラマーの歩み

    俺は正規表現が得意ではない。しかし、凡そどんなプログラミング言語でも役に立つ技術なので覚えておいて損はない。だから最近になって頑張って勉強をして、業務でも適切な機会があれば必ず正規表現を用いて書くようにしている。言うまでもなく慣れてくると非常に面白い。正規表現リテラルと称して/^hoge$/と簡単に書けるRubyJavaScriptの秀逸な設計を改めて認識してしまう。 話は変わってこんな記事がある。いい話(ウェブリオ辞めました) - アスペ日記 はてぶ数が非常に多く、退職エントリまとめでも最上位(ちなみに1位はこの人がGoogleを辞めたとき)。京大大学院卒で元Google社員という経歴から見れば、こんな浅学菲才の俺のような人間とは少し世界が異なるとは言わざるを得ない。プログラマーとしてのキャリアも翻訳ソフトで5年間、Googleで1年と俺のキャリアよりも全然長い。ただ、今日改めて読み直

    キャプチャしない正規表現は()にする・・・って、え? - 負け犬プログラマーの歩み
    soshirasofa
    soshirasofa 2015/04/08
    原文は「キャプチャしない正規表現を」ですよ。ご自身で「要は、」とまとめられているところで「キャプチャしない正規表現は」としているのが誤解のもとではないでしょうか。
  • 新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部 高井です。 春といえば、フレッシュマンの季節ですね。このブログを読む方の中には、明日からエンジニアとして新社会人になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。クックパッドでも新しい仲間を迎えるための準備をしていたところで、その準備の一環として「新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊」というものを作成しました。 この100冊は、職業ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを積むにあたって、読むべき技術書に悩んだら、まずはこのリストから選ぶとよいのではないでしょうかという提案です。 リストに多少の趣味や主張がはいっているのは、まあご愛嬌ということでお許しいただければとおもいますが、職業プログラマとして知っておくべき知識を網羅できるように心がけました。古典と呼ばれる名著についてはできるだけ取りいれ、独習が難しい難解なコンピュータサイエンスの教科書は避けています。これ

    新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 - クックパッド開発者ブログ
    soshirasofa
    soshirasofa 2015/04/07
    脊髄反射的なコメントが散見されるな。びっくりするよ。
  • 後輩のH.Aです。降臨させていただきました。 「どういう規模のどういう職..

    後輩のH.Aです。降臨させていただきました。 「どういう規模のどういう職場で、二人がどういう立場で働いているのか分からない」とのコメントがありましたので補足します。 いわゆるユー子で、全体の規模は60人程度。わたしも先輩も新卒採用の正社員です。所属しているチームは7人です。インフラ、ネットワークまわりの運用をやっているチームです。 わたしは3年目。私立文系出身で、いまのチームに異動して半年になります。それまではプログラミングを中心にやっていました。 先輩は4年目で、工業大出身。ずっといまのチームにいます。最初っからバリバリ仕事ができて「驚異の新人」と呼ばれ、非常に高い評価を受けている方です。 そもそもですね、 わたしが業務を引き継ぐのはIさんからであって、あなたからではないです。 なぜあなたがわたしに業務を指示するのか、なぜわたしを指導しようとするのか、ずっと疑問に思っていました。 それが

    後輩のH.Aです。降臨させていただきました。 「どういう規模のどういう職..
    soshirasofa
    soshirasofa 2015/04/06
    定型化されてない仕事はお断りします(キリッ、が通るなら、世の中の社長という社長は四六時中マニュアル執筆に追われるのでは。| 先輩側にも問題あると思うけれど後輩氏の振る舞いも評価に値するものか疑問。
  • 企業やチーム内でのクソなパスワード管理から脱却するMeldiumのすすめ - トランスリミット創業記.author = 高場大樹

    今回は、私自身がずっと課題に感じていた「企業やチームでのパスワード管理」について。 前職で全社の情報システム部に所属していたことがあるので、以前から企業セキュリティにはかなり興味があるのですが、大企業では、セキュリティがガチガチで利便性が無い。逆にスタートアップは、セキュリティ?みたいな感じが非常に多いと思います。大抵の場合「セキュリティねえ、わかるよ、わかるけど面倒だよね」みたいな考えを持っている人が多く、あまり積極的では無いような気がします。一度失敗した経験が無いとあまり身近に感じないのではないでしょうか。 セキュリティ対策というとやることはたくさんあるけど、どの企業も抜けているんではないかと課題視していたのが、チームでのパスワード管理。自分自身もリスクあるなあと思いながら暗中模索していたんですが、ようやくそんな悩みを解決できるMeldiumというサービスを見つけてしまいました。しかも

    企業やチーム内でのクソなパスワード管理から脱却するMeldiumのすすめ - トランスリミット創業記.author = 高場大樹
    soshirasofa
    soshirasofa 2015/02/24
    本題と逸れるけれど、アフィリエイトをしているなら堂々とやってほしい、アフィリエイト自体は何とも思わない。でも、アフィリじゃないかのようにリンク文字列を偽装するのは個人的には格好よくないなと感じる。
  • Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてる機能3点 (\\( ⁰⊖⁰)/) - kakakakakku blog

    プロダクトで CQO を担当していて,Qiita:Team をこよなく愛す僕ですが,わず嫌いは良くないなということで,esa.io をトライアルで使ってみた. 実際にポストしてみたり,ヘルプを見てみて,基的なところは Qiita:Team と似てるなーという印象を受けたんだけど,Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてるなと思う機能を3点を知ってしまったので,熱量高くまとめてみた.まぁ圧倒的は言い過ぎたかもwww 1. カテゴリーという概念があること esa.io のポストは,タグ以外にカテゴリーというメタ情報を付けることができて,これは便利. Qiita:Team だとタグしかないので,例えば日報のように時系列に沿った情報を探したりすることができず,結構ポストが埋没する傾向にあるという課題はどこのプロダクトでもあるんじゃないかなと思う. ちなみに Qiit

    Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてる機能3点 (\\( ⁰⊖⁰)/) - kakakakakku blog
    soshirasofa
    soshirasofa 2015/02/18
    どちらにも思い入れはないが、グッズのデザイン性にそこまで差があるとは思えない。Qiita の T シャツは American Apparel 製のボディで、かつ送料込みの価格でしょ?そんなに高いかなぁ?
  • FXCM to Forgive Majority of Clients Who Incurred Negative Balances (NYSE:FXCM)

    FXCM to Forgive Majority of Clients Who Incurred Negative Balances NEW YORK, Jan. 28, 2015 (GLOBE NEWSWIRE) -- FXCM Inc. (NYSE:FXCM), announced today its decision to forgive approximately 90% of its clients who incurred negative balances in certain jurisdictions, on January 15, 2015 as a result of the Swiss National Bank announcement on that date. FXCM will notify the applicable clients and adjust

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    soshirasofa
    soshirasofa 2015/01/30
    「ストップが効かない仕組み、契約が悪。」と言われてもな…。一般市民が外貨預金などと違って(ほぼ)リアルタイムに近い為替取引に参加できる、というメリットを実現するためにはしょうがないのではないかなぁ。
  • 英語の学習について Ver1.02(返答有り) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告

    はてなブックマーク界隈を見ているとやたらと英語学習に関するエントリーが多い割には「なんだこりゃ」というのが少なくないのでいい加減重い腰を上げることにした。ゲームのWeblogで書くことではない気がするが仕方ない。なお自身は英検2級で得点は65/75前後、TOEIC TESTは735であるのでそんなにウソはないはずだ。 ここで英語をわかっているか根的な問題を一問貼る。 ある程度英語を学習しているはずなのにこれが完璧にわからないならそれまでの土台は間違いだ。 2013年第3回 英検3級より これをなんとなくではなく明瞭に解答できるだろうか? 実は解き方のアプローチは知らない人には仰天するようなアプローチとなる。 は?なんだそりゃ といわれそうであるが事実である。答は「既に動詞があるので動詞じゃない1が正解」ということである。これがわからないのにエイゴエイゴ、英会話なんてちゃんちゃらおかしい。

    soshirasofa
    soshirasofa 2015/01/29
    (ブログ主のではなく)はてなのアソシエイト id の広告を貼ったエントリを「アフィだらけのエントリー」と批判した一方で、ご自身のアソシエイト id の広告を貼ったエントリを書くというのは面白いな。
  • Amazon.co.jp: :

  • iPad Air 2 を買った | 774::Blog

    持ち歩くタブレットとしては 2 年ほど前に買った Nexus 7 を愛用していたのだがこのたび話題の iPad Air 2 を買った。 iPad Air 2 64GB ゴールドモデルである。 ゴールドなので Smart Cover は黄色にした。 このスマートカバーは閉じると体がスリープし、またスタンドにすることもできる。 とりあえず使ってみて長所と短所。 [長所] ・めちゃくちゃ速い、爆速。 Nexus 7 のときは複数のアプリケーションを起動していると正直モッサリ感がつらい感じだったが iPad Air 2 ではぬるぬるサクサク動く。 ・めちゃくちゃ画面がきれい。いわゆる Retina ディスプレイなので画像や映像もきれいに映る。読書をしていても気分がいい。 ・既定で暗号化される。 Nexus 7 のときは明示的に暗号化する必要があったが、アップルでは長いパスコードを設定しておけば自

    iPad Air 2 を買った | 774::Blog
  • 【つまらないブログ論】つまらないオマエらの記事を俺様が採点してやるよ。【とりま風呂】【無要の葉】 | ラジオねこきっく

    つまらないブログ論 つーか、小物がワァワァと喚いてるので、俺様が俺様的な採点をしてやろうと思った。 とりあえず、重箱の隅を隈なく隅々まで探して、ディスる材料を調達して記事書く所作も その内容も読んでて不快だ。 楽しいものでもなけりゃ 言うならば揚げ足を取ってるデリカシーのない品格。 羽生が怪我したどうしたとか言ってるが、 オマエらそれを単なる大義名分にしてるに過ぎない。 質はただただ誰かを殴りたいだけだろ? 記事の中で、読む価値が極めてないのが、 1.ゴシップ 2.正義感ぶった誹謗中傷 そこに教訓もなければ、エンターテイメント性のカケラもねぇ。 つまり、そんな下賎な記事しか書けないブロガーが他人をとやかく言う資格はないんだ。 まずはとりま風呂オマエからだ とりま風呂。 18点。 入稿しなくちゃいけない原稿があるのに、こんなの書いててどうなの?って言われそうな

    soshirasofa
    soshirasofa 2014/11/13
    なにこれ、「誠意を感じません」とか総評しててウケルんだけど。いそのー。
  • 連休なので、はてなNGフィルターを作ったらクソ快適になった話

    Chrome拡張機能としてリリースしましたよ! はてなNG - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AAng/mbgdnfmdelffjdhkdggilmphfdihnmcj 機能NGアドレスのエントリーをブロックします。NGワードを含むエントリーをブロックします。NGアカウントのコメント、はてなスター、ブログをブロックします。同一アカウントの連打による複数のスターをひとつのスターにして表示します。[対象サイト] はてな(http://www.hatena.ne.jp/) はてなブックマーク内ページ(http://b.hatena.ne.jp/) 結果はてなの閲覧がめちゃくちゃ快適になりました! 目障りなサイトやアカウントは見なくて済むし、ブコメページのノイジーな

    連休なので、はてなNGフィルターを作ったらクソ快適になった話
  • Twitterツイッターをやってる日本株の億トレーダー©2ch.net

    1 :山師さん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/01(土) 18:21:36.92 ID:liEzrqW9 Twitterツイッターをやってる日株の億トレーダー 日株だけで億以上稼いでいてツイッターをやってるトレーダーについて語るスレです FX、先物もやっている人でもかまいませんが日株だけで億稼いでいない人は含めません 正確には金額はわからないと思うのでそこは大体です リンクだらけの宣伝アカ、直近数か月で呟いていない方は含めません 100億以上 cis(cissan_9984) 50億以上 ライム@投資家(limeinvestor) 20億以上 五月(hakurei_am)、ぱみゅぱみゅじ~ん子(hakuinodatenshi) 10億以上 あゆみん(chan_kinaco)、ぱりてきさす(paristexas2009)、美理雄(OILLIB)、複志(fuku4_4) 5億

  • システムトレードの研究-2

    第一回の続きです。今回は初めてのプログラムと言うことなので、平均-分散(mean-variance)理論を利用して簡単なプログラムを組んでみます。 プログラムに用いる言語は何が最適?MetaTraderなどの独自言語 単純なプログラムの場合はこれが一番効率的だが、いちいち覚えなきゃいけないのがめんどくさい。あと今回扱うデータは30万×6通貨と大量なんで、速度や安定性も心配。 C or C++ 速度から見れば一番最適なんだけど、コードの行数が単純に多くなる。ポインタ関係のバグとかで手間取るのは勘弁。 Rとかの統計言語 データ解析で非常に活躍するが、バックテストを行うのには不向き?(来の分野とはかけ離れている) C# , VB.net などの .net 言語 一番最適なような気がする。システム部分をいちいち製作しなきゃいけないけれど、その分柔軟性があり、なによりC# 3.0からLinqとラム

  • [WEB開発] 私的な最近のおすすめサービス/ツール 14選 〜2014年版〜 - Qiita

    社内のライトニングトーク用に Qiita:Team に書こうとしていたものですが、誰かの参考になればと思い、こちらにアップします。対象は 「エンタープライズ系ではない」「スクリプト言語系の」WEB系エンジニア/プログラマ です。 流行り廃り、好みがあると思いますが、これらは実際に、私が試してよかったものです。サービスであったりライブラリであったり粒度がバラバラではありますが、参考まで^^; 「最近の」というタイトルですが、私的に最近、活用しているという意味で、サービス自体は昔からあるものもあります。 ① Heroku Heroku を利用すると、Ruby(on Rails)、PHP、Node.js、Python 等のサーバ側アプリケーションをホスティングすることが出来ます。デプロイ方法は Git で push するだけ です。 商用でちゃんと使おうとすると、無料枠の構成では難しいですが、デ

    [WEB開発] 私的な最近のおすすめサービス/ツール 14選 〜2014年版〜 - Qiita
    soshirasofa
    soshirasofa 2014/10/29
    参考になります。| rebuild.fm が入っていてうけた。私も聴いてます。
  • Mac初期構築メモ 2014 - 僕のYak Shavingは終わらない

    初期設定 トラックパッド 大体有効に ドック サイズは小さく 拡大にチェックを入れて中くらいに ミッションコントロール ホットコーナー 左上…アプリケーションウィンドウ 左下…Mission Control 右下ディスプレイをスリープさせる キーボード キーボードタブ F1, F2などのすべてのキー〜って書いてある部分をチェック 修飾キーからCaps LockをControlに変更 ショートカットタブ Spotlight検索フィールドを表示は⌘スペースに変更 入力ソースの前の入力ソースを選択は^スペースに変更 アクセシビリティ ズーム機能をオン スクロールジェスチャと修飾キーを使ってズームにチェックを入れ⌘に設定 アプリケーション Chrome ブックマーク同期、複数ユーザー設定しているとすぐに環境ができて便利 Slack チームとのチャット Skype いろんな人とチャット Astro

    Mac初期構築メモ 2014 - 僕のYak Shavingは終わらない
  • 首輪爆弾銀行強盗事件 その1 - Qたろうの、役にたたない読書案内

    TBSラジオ番組「ストリーム」のポッドキャストで、非常に面白かったので、わざわざ自分でテキストに落としてみました。 ちょっと長い内容なので、ご注意を。 2003年8月 アメリカのエリー湖に近いペンシルバニア州のPNC銀行で強盗が起こった。 銀行強盗お金を奪うことには成功したが、銀行の外で待ち構えていた警察にあっさり捕まってしまった。 しかしこの銀行強盗はただの銀行強盗ではなかった。 強盗は叫ぶ。「俺の首輪がついているだろ。この首輪に爆弾がついている!もうすぐ爆発する!」 男の身柄はすぐに判明した。自分で自分の身元を叫んだからだ。 彼はピザ配達人のブライアン・ウェルズ。46歳。この街で30年おとなしくピザの配達をしている男だ。 ピザを届けに行ったところ、客に拳銃をつきつけられ、この首輪をはめられた、と言う。 「この首輪には時限爆弾がついている。銀行に行って強盗をしてこい。その金を持ってきて

    首輪爆弾銀行強盗事件 その1 - Qたろうの、役にたたない読書案内
  • 「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ

    結構、家事の愚痴を聞く機会が多い。 まあ、独身時代が長かったから洗濯も炊事も掃除もひと通りは出来るんだが、子育ては結構無理ゲーだ。 セーブポイントは無いわ初期パラメータ不明だわ、そもそも進んでるのかも判らん。 言いたかないが、やっぱDNAってのはあって、初期シムシティレベルの子から、HoI3のフィンランドみたいな子もいるわけだ。 あのネ、ソ連強いのよ。超大国よ。無理だってアレ。 閑話休題。 何が言いたいかって言うとだ、結構な頻度で「家事が辛い」→「家族と相談しろ」のコンボになる光景を何度も見た。 それな、はてブが大っ嫌いな精神論じゃんか。 ブラック企業のサビ残ってのは、同僚とか上司とかor夫に相談したらどうにかなんのか? ならんだろ。 だから、「家事」はレベルを上げて物理で殴れ 洗濯を物理で殴るレベルを上げよう。 ドラム式洗濯乾燥機を買え。 洋服はすべて消耗品だと思って、乾燥までやれ。

    「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ
  • 「土日休みとか残業代、甘えだと思う」 現役VCが語る、成功する起業の勘所 | HRナビ by リクルート

    「真剣に起業を考えているんだけど、そもそも起業ってどうやるの?」「何が必要で、どう集めればいいの?」「結局全部がよくわからない」という人のために、NTTドコモベンチャーズの現役ベンチャーキャピタリスト、三好大介氏が基の知識から、ベンチャー界隈の内情まで、まとめてレクチャー。 起業するには若いほうがいいのか、それとも社会人経験が必要か。事業計画書はどの部分が重視されるのか。初期の資金はどうやって集めるのが一般的か。さらに「日のベンチャーキャピタルって当にお金持ってるの?」という生々しいところまで話しています。10月6日に行われた「第3回 Tech Institute オープンセミナー『いまアプリで起業するには?』」での講演をまとめました。 起業するなら社会人経験後か、学生か まず起業については学生のときに早く始めた方がいいと言う人たちもいますし、社会人で経験を積んでから始めた方がいいと

    「土日休みとか残業代、甘えだと思う」 現役VCが語る、成功する起業の勘所 | HRナビ by リクルート
    soshirasofa
    soshirasofa 2014/10/24
    文意を理解しようとしないのは意図的なのか、能力の水準が低いのか。