タグ

ブックマーク / gene.hatenablog.com (7)

  • モテる PHP 女子力を磨くための4つの心得 - Memo

    こんにちは PHP 恋愛マネジメントを専攻している heavenshell です。私は学歴も知識もありませんしただの PHPer ですが、PHP 恋愛に関してはプロフェッショナル。 今回は、モテる PHP 女子力を磨くための 4 つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1.あえて 2〜3 世代前の PHP を使う あえて 2〜3 世代前の PHP を使うようにしましょう。そして好みの PHP 男子がいたら話しかけ、わざとらしくPHP を出していじってみましょう。 そして「あ〜ん!この言語当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお〜!」と言って、PHP 男子に「どうしたの? safe_mode ちゃんと off になってる?」と言わせましょう。 言わせたらもう大成功。 「PHP とか詳しくなくてぇ〜! ずっとコレ使ってるんですけどぉ〜! 使いにくいんですぅ〜! ぷんぷくり〜ん(怒)」と言

    モテる PHP 女子力を磨くための4つの心得 - Memo
    sotarok
    sotarok 2011/05/10
    id:shimooka パーフェクトPHP書いたら結婚できました
  • Openpear で Github をリポジトリにする - Memo

    2010/12/25 にリニューアルした Openpear でパッケージの設定で外部リポジトリを設定できるようになった。 PHP のライブラリの開発は Github を使用しているのでこの機能はとてもありがたい。 リリースした時に幾つかハマったのでメモ書き。 まずプロジェクトを作る際に外部リポジトリを選択できる。 セレクトボックスで Git を選びリポジトリの URI を設定する。 最初 Github の HTTP で表示されているのを設定したが間違ってるようだ。 こんな感じで Git Read-Only に表示されているのを設定する。 これで外部リポジトリに設定できたので次はパッケージとしてリリースする。 リポジトリの欄にパッケージにしたい階層を指定する。 今回は src の下に Net ディレクトリがあるので、src を設定。 で、インストール先は、PEAR_DIR 直下の Net

    Openpear で Github をリポジトリにする - Memo
    sotarok
    sotarok 2011/01/31
    ども!
  • Introduction of Net_KyotoTycoon_Rest - Memo

    この記事は PHP Advent Calendar jp 2010 Day 18 として書いてます。今日は丁寧な言葉で書きますw 前日は id:koyhoge さんの「PDO_pgsqlでハマった件 (PHP Advent Calendar 2010 17日目) - Blog::koyhoge::Tech」でした。 何について書こうかなーと悩みましたが、Tokyo/Kyoto シリーズの作者で Web 界隈の方たちはお世話になってる方が多いであろう平林幹雄さん([twitter:@mikio1978])が今「Kyoto Tycoon普及大作戦」をされており、また拙作の Net_KyotoTycoon について取り上げて頂いたので、少し書きたいと思います。 # 少しでもKyoto Tycoon 普及の支援になればいいなぁ。 Kyoto Tycoon を PHP で使うには Kyoto Tyc

    Introduction of Net_KyotoTycoon_Rest - Memo
  • PHP カンファレンスに行ってきた - Memo

    去年に引き続き、今年も行ってきた。 メモはとってたけど、IT イベント史上最速*1のレポートが詳しいのでそちらを是非。 id:riaf++, id:wozozo++ 興味深かったのが、Cake3 ではより Zend Framework みたく外部の FW からコンポーネントとして使用できるという話しだったり、symfony-components でスタンドアロンのライブラリとして使えるという話しが面白かった。 特に symfony の sfYaml は興味深い。 id:moriyoshi さんの PHP の内部構造の話しも興味深かった。 もっともカスタマイズの仕方を見ても実行に移す人が何人いるか分からないけどw 公開されているカスタマイズを体に取り入れられたらもっと素敵になるんだろうなぁと思う。 Q4M と Flare の話しを一番楽しみにしていたけど、期待通り興味深かった。 今後 Q4

    PHP カンファレンスに行ってきた - Memo
  • インストールしている Mac のアプリたち - Memo

    こういったまとめ記事はなんかブクマ集めみたいで好きじゃないんですが、sotarokの人のマシンが死亡して、新しくiMacを購入したとういうことで「参考までに、俺はこんなソフト入れてるよ!」みたいな雰囲気で軽くまとめてみるよ! http://blog.riaf.jp/archive/53 id:sotarok さんのマシンが爆発したらしいのでさらしてみる。 http://osx.iusethis.com/user/heavenshell それだけじゃあんまりなので w しかも更新したのが大分前なので、 id:riaf さんとかぶってないアプリを。 CotEditor http://www.aynimac.com/p_blog/files/article.php?id=41 テキストエディタ。カーソルの動きが他のエディタと比べて遅いのが不満。 Textmate2.0 が出たらそっちに乗り換える

    インストールしている Mac のアプリたち - Memo
    sotarok
    sotarok 2009/02/22
    さらに俺のための記事(←.id:heavenshell ++
  • PHP 勉強会@大阪 - Memo

    PHP 勉強会@大阪に参加してきた。 中央線から町で御堂筋線に乗り換えて 19:15分くらいに心斎橋到着の予定が、 JR 環状線が人身事故で地下鉄に人がいっぱい、おまけに、御堂筋線が事故で止まってエラい目にあった。 結局、四つ橋線で四ツ橋でおりて、心斎橋まで歩いた。 アップルストア心斎橋店についたのが開始 5 分前だった。 思った以上に人がいて、ちょっとビックリ。 総勢55名超、懇親会33名の大規模なイベントになってしまい、感謝の気持ちでいっぱいです。 http://d.hatena.ne.jp/ku-suke/20080201 id:ku-suke さんお疲れさまでした。いっぱい人数が集まって成功でしたね(^ω^) 発表者の皆様の資料は発表者様のサイトアップでされる事を期待してw ざっと雑感というかメモ書き(汗) id:ku-suke さん PHP を触った事がない人向けの発表 PHP

    PHP 勉強会@大阪 - Memo
  • rhaco を使ってニコニコ動画のサムネイル情報を取得するにインスパイアされて - Memo

    via ニコニコ動画のサムネイル情報を取得する - WebProgを極めて居酒屋を開発する さん ニコニコ動画のサムネイルを rhaco を使用して取得する方法が紹介されてる。 rhacoを使って取得してみる 実際に取得してみるテスト。 手抜きのためにrhacoを使ってます。 PHPerは今すぐDLしてください。w まず、このAPIを叩くためのクラスを作ってみました。 これを、NicoVideo.phpとしておきます。 http://d.hatena.ne.jp/riaf/20080202/1201931762 これ凄く面白い! 激しくインスパイアされたので、同じようなものを Zend Framework でパクって作ってみた。 こういうツールを Zend Framework で作るのはどうかと思ったけど、 まぁ、一応ライブラリの集まりだからという言い訳をしてw include_path

    rhaco を使ってニコニコ動画のサムネイル情報を取得するにインスパイアされて - Memo
    sotarok
    sotarok 2008/02/03
    ZFきた
  • 1