タグ

ブックマーク / s-yo-ko.hatenadiary.org (3)

  • PHPカンファレンス2009 - Do you CakePHP はてな

    快適な環境 ちょっと遅刻して到着。 鈴木さんの挨拶の途中で入室しました。 遅刻して申し訳ありません。 会場のORACLEセンターは快適で、電源もあるし無線LANも使える! テーブル席の空いている前のほうに席を確保しました。 NetCommons 機能がたくさん! 確かにこれだけあれば足りそう。 新規に機能開発する気が起きないのもうなづける。 「国産」嬉しい:) フレームワークはMapleを使ってる。 WordPress 導入事例の多さやデザイン性、活発なバージョンアップをアピール。 .comで大量のアクセスを捌くのはmemcachedなんかを使ってるが公開されていない。 eZPublish 高機能・高セキュリティ。エンタープライズ=法人向け。 API利用で連携できるシステムが多い印象。 出版系、政府系の導入事例が多い。 プロジェクト管理ツールをリリース予定(1月) eZいろいろできて面白そ

    PHPカンファレンス2009 - Do you CakePHP はてな
  • CakePHP1.2でbake(続き) - Do you CakePHP はてな

    前回CakePHP1.2でbake - Do you CakePHP はてなbakeして自動生成されたファイルを呼び出してみる。 まず、自動生成したファイルへアクセスします。 URL例:http://localhost:8080/customers デフォルトのレイアウトでデータの一覧が表示されます。この状態で、ページ切り替えはもちろん、登録されているデータの確認、編集、削除、新規データの追加が可能です。 bakeしたファイル/app/views/customers/index.ctpを編集してみます。 しかし、同じURLをリロードしてみても、画面表示は変わりません。(1.1のときのように拡張子がthtmlのファイルを置いてみてもそちらは呼び出されません) そこで、Cake配下のindex.ctpを編集すると、変更が反映されました。scaffoldが設定されているので、/cake/libs

    CakePHP1.2でbake(続き) - Do you CakePHP はてな
  • CakePHP1.2でbake - Do you CakePHP はてな

    CakePHPでは、対話形式で初期ファイルを生成してくれるbakeというコマンドがあります。 実は、「CakePHPガイドブック」を見ながらbakeしてみようと思ったらCakePHP1.2では随分勝手が違うことが判明。 ちょっと焦りつつも検索してみると、いつもお世話になっている「CakePHP のおいしいべ方」にありました。 [1.2]Easy Bake on Windows: CakePHP のおいしいべ方 こちらを参考に早速bake開始。 1.コマンドプロンプトでconsoleフォルダに移動 >cd c:/cakefolder/cake/console2.PATHを追加 >SET PATH=%PATH%;%CD%3.cakefolderに戻る >cd ../..4.出力先フォルダに移動 >cd app5.bake開始 >cake bake ただし、これだけではcakeを解凍展開した

    CakePHP1.2でbake - Do you CakePHP はてな
  • 1