ブックマーク / www.nikkei.com (324)

  • 自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞

    自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は27日に開いたオンライン記者会見で岸田文雄政権が掲げる「成長と分配の好循環」に「自動車業界として賛同する」と表明した。その上で自動車の平均保有年数が長期化していることを指摘。買い替えを促すことで自動車の出荷額や雇用が増え経済の循環につながるとし、政府と実現に向けた政策を議論するとした。豊田氏は自動車業界が賃上げや納税、株主還元で貢献してきたこ

    自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/28
    つかSDGsの観点からは短期で廃車せず長く乗り続ける方が環境負荷低いんじゃないの?
  • 医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

    医学教育史上、初めてであろう。医師養成課程をもつ大学の医学部入学試験の合格率が、2021年度は女性が男性を逆転した。全国の国公私立81大学の入試結果を集計した文部科学省によると、受験者総数に占める合格者総数の割合は男13.51%、女13.60%だった。女性のほうが合格率が低い大学の割合は、前年度の67%から44%に急落した。折しも入試シーズンの盛りである。東京医科大(新宿区)が文科官僚の子息の

    医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/26
    これで10年後、産科や小児科の医師が居なくなってからが本番。日本の様な往診義務という強制力があると専攻時点で女性は将来を考えてキツい科を避けると思う(し、それでいいと思う)その後で国民皆で考えよう
  • 日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 産業界から「鎖国」と指摘 - 日本経済新聞

    主要国がワクチンの追加接種や飲み薬の普及を受けて新型コロナウイルス対策の入国規制を緩和し、日が続ける水際対策の厳しさが際立ってきた。世界保健機関(WHO)は各国に措置を緩めるよう勧告した。日も対応を迫られる。留学生やビジネス客の往来停滞が長引けば経済活動にも影響する。専門家によるWHOの緊急委員会は新型コロナに関わる渡航規制を撤廃するか緩和するよう加盟国に勧告した。実施する価値がなく、経済

    日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 産業界から「鎖国」と指摘 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/21
    日本の内需が人口減で減少してる中、円を買い、その金を落してくれた6000万人の旅行者が1/300へ激減、その分円安+内需減(不景気+CPインフレ効果)。バーターで80代90代が長生き(年金医療負担増効果)。日本人相当マゾい。
  • 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞

    円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。実質実効為替レートは貿易量などをもとに

    円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/21
    そこまでの緩和し過ぎで、政治家と日銀が動けなかったのが現実(日本の地方年金高齢者、米国並物価高だと死ぬ=選挙負/ちな米国も今後副作用で危機発生(特に民主党が中間選挙で負け、下手すると民主政瓦解も有り得る
  • 送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    送電時の損失がほぼゼロの技術「超電導送電」が実用段階に入った。JR系の研究機関がコストを大幅に減らした世界最長級の送電線を開発し、鉄道会社が採用の検討を始めた。欧州や中国でも開発が進む。送電ロスを減らしエネルギーの利用効率を高められれば地球温暖化対策につながる。送電ロスは主に電線の電気抵抗により電気が熱に変わることで起こる。送電線を冷やして超電導状態にすると、電気抵抗がゼロになるため損失をほぼ

    送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/13
    ヨーヨーとかスピンとかしか頭に出て来なかった団塊Jrです。
  • 米ファイザー、オミクロン特化ワクチン3月にも - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】米製薬大手ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は10日、独ビオンテックと共同開発する新型コロナウイルスワクチンについて「(変異型の)オミクロン型に特化したワクチンは3月に準備できる」と明かした。同日開幕した世界最大級の製薬業界の国際会議「JPモルガン・ヘルスケアカンファレンス」で述べた。オミクロン型に特化したワクチンはすでに生産を開始しているという。

    米ファイザー、オミクロン特化ワクチン3月にも - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/11
    もうインフル化してるよな。
  • 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞

    日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日の大手企業でも加速する。ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディ

    日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/01/10
    トヨタや任天堂の様な一部例外を除き)日本企業の利益率じゃ、もう22歳から70歳迄(半世紀も)年功序列型昇給と退職金を構成員全員に確約出来る程儲かって無いんだよ。
  • バイト時給1800円も 都心の居酒屋、人手争奪戦 - 日本経済新聞

    年末年始の需要期にある居酒屋がアルバイト確保を急いでいる。新型コロナウイルスの緊急事態宣言の解除に伴う営業再開で各社は配膳などを担うアルバイトの採用を増やすが、解除前に人材が流出した影響が大きく十分に確保できていない。時給を引き上げる動きが相次ぎ、東京都心では夜間時給が1800円台に上昇する例も出ている。英国風パブを運営するハブは12月、時給を各店舗50~100円引き上げたうえで、通常時給に1

    バイト時給1800円も 都心の居酒屋、人手争奪戦 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/26
    単に次に来るのは値上げ(か我慢)>顧客減>赤字(我慢の場合ココ)>撤退。で残った所が占有で利幅を取る為再値上げの流れだけど、地域の潜在顧客数が半減以下とかになるんだよね。景気が良い循環じゃ無いから…
  • 米200兆円法案、窮地に 民主中道派1人反対で 来年の中間選挙へ試練 - 日本経済新聞

    【ワシントン=大越匡洋】バイデン米政権が与党・民主党内の内紛で窮地に陥った。子育て支援や気候変動対策への財政拡大をめざす看板政策について、党内で保守層に近いマンチン上院議員が19日、反対を表明した。共和党に近い富裕層からも献金を受けるマンチン氏の造反を止められなければ、2022年の中間選挙に向けて政権運営は大きな打撃を受ける。「この法案はノーだ」。ウェストバージニア州選出のマンチン氏は19日、

    米200兆円法案、窮地に 民主中道派1人反対で 来年の中間選挙へ試練 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/21
    この空気読まなさが🇺🇸的ではあるなw日本だと造反もグループ単位で「たった一人造反」は無いよなぁw
  • 米憲政の惨事「目前だった」 トランプ氏、最後の抵抗  議会占拠事件の内幕本「PERIL」 共著者のウッドワード氏ら語る - 日本経済新聞

    1月に起きた米連邦議会占拠事件など米政権移行の混乱を描いた「PERIL 危機」を記した著名ジャーナリストのボブ・ウッドワード氏が、共著者のロバート・コスタ氏と日経済新聞のオンライン取材に応じた。トランプ前米大統領に選挙結果を覆すよう迫られたペンス前副大統領が直前まで迷い続けるなど「米憲政の大惨事は目前だった」と緊迫の局面を振り返った。「PERIL」の邦訳版は近く刊行になる。コスタ氏は「議会占

    米憲政の惨事「目前だった」 トランプ氏、最後の抵抗  議会占拠事件の内幕本「PERIL」 共著者のウッドワード氏ら語る - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/17
    コレも信者は陥れる為のガセという話になるし、次の選挙もし立候補したらトランプが勝つ蓋然性は高い(このインフレが続くと)。次期トランプ政権が専制国家的になったら米中どっちに付いたほうが良いんだろう。
  • 米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)は15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などの資産を購入する量的緩和縮小(テーパリング)の加速を決めた。終了時期の想定を2022年6月から同3月へ前倒しし、22年中に計3回の政策金利の引き上げを見込む。インフレが長引き、1カ月前に始めたばかりの緩和縮小を速める異例の軌道修正を迫られた。 パウエル議長が会合後に記者会見し「インフレ率が目標の2%を大きく上回っている」と述べ、物価の安定を守ると訴えた。利上げはテーパリング終了後とし、利上げの条件となる「最大雇用」へ労働市場が「急速に進展している」と語った。 テーパリング終了から利上げまで「それほど長い時間の遅れはないだろう」と話した。物価を押

    米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定(写真=ロイター)
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/16
    このインフレが続くと確実に中間選挙に負けるよなぁ。
  • 財政より経済、経済よりコロナ 首相が示す優先順位 6日の所信表明演説 - 日本経済新聞

    財政より経済、経済よりも新型コロナウイルス対策――。6日の岸田文雄首相の所信表明演説はこうした優先順位を鮮明にした。新たな変異型「オミクロン型」が広がり始め、経済社会活動の正常化が足踏みするのは避けられない。演説に孔子の「礼記」から「遠きに行くには必ず邇(ちか)きよりす」と引用した。「大きく物事を進めていく際には順番が大切だ」と説いた。「経済あっての財政であり、順番を間違えてはいけない」と主

    財政より経済、経済よりコロナ 首相が示す優先順位 6日の所信表明演説 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/07
    SNSを通じ情報が共有拡散され易い現代、集票が主要労働の政治家はIQベルカーブの平均から多少下位を狙うのがコスパが良い(思想誘導含)。衆愚とNetの相性最高故に、逆に専制国家に劣後しやすい。今世紀後半はキツそう。
  • 資産家の税逃れ防止 保有10億円なら所得ゼロでも報告 22年度税制改正 - 日本経済新聞

    政府・与党は資産家の税逃れに対する監視を強化する。総資産が10億円以上ならば所得の大小にかかわらず保有資産の状況を提出するよう義務付ける。近くとりまとめる2022年度の与党の税制改正大綱に明記する方針だ。富裕層と低所得層の税制面での不公平感を緩和する狙いがある。富裕層に資産状況の提出を求める「財産債務調書制度」は15年度の税制改正で創設された。所得2000万円超の対象者に対して総資産が3億円以

    資産家の税逃れ防止 保有10億円なら所得ゼロでも報告 22年度税制改正 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/05
    10億有れば合法で時差少ない所へ移住。非居住者になって資産移動した上で、リタイアしてなきゃオンラインで意思決定、移住先に半年以上の居住実績作って日本に半年以下行く感じかね。
  • 危機にすくむ4 デジタル化拒む本能 使い勝手よりも組織優先 - 日本経済新聞

    9月に発足したデジタル庁の動きが鈍い。政府内のやりとりからは電子化の推進役とはほど遠い姿勢が浮かび上がる。「とにかく早くやってほしい」。首相官邸が行政手続きの電子化を求めても「個人情報を扱うのでいいかげんなシステムはつくれない。時間がかかる」と釈明する。政府高官が何度となく見てきた光景だ。たとえば運転免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録して2025年3月までに一体化する計画。警

    危機にすくむ4 デジタル化拒む本能 使い勝手よりも組織優先 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/26
    スパゲッティコードの法体制だし、責任(失点)回避が昇給可能性を上げる評価制度なのでさもありなん。国民は政治に文句を言い続け、政治は国民を馬鹿にしながら沈んでいくのが予想できて辛い。
  • パウエルFRB議長再任へ 副議長にブレイナード氏 - 日本経済新聞

    【ワシントン=大越匡洋】バイデン米大統領は22日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を再任する方針を決めた。ホワイトハウスが発表した。パウエル議長は2022年2月に4年の任期が切れる。トランプ前政権が起用したパウエル氏を続投させ、インフレ懸念が高まるなかで金融政策の安定と継続を重視する姿勢を示す。同時に、ホワイトハウスはバイデン大統領の意向として次期議長の有力候補だったブレイナード理事を

    パウエルFRB議長再任へ 副議長にブレイナード氏 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/23
    今回の救済が世界のインフレを押し上げ、格差拡大助長で政治の混乱や治安悪化、バタフライ効果で~みたいなのも有るので10年後に判断すべき話。米国資産持って無い)日本にはマイナスの方が大きそう。
  • iPhone、自分で電池交換可能に 「修理する権利」配慮 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米アップルがスマートフォン「iPhone」などの製品で、消費者が自分で修理したり電池を交換したりすることを容認する。2022年初めに米国で部品や工具の販売を始め、各地に広げると17日に発表した。米バイデン政権がスマホなどの「修理する権利」を製造企業以外に広げることを求めるなか、方針転換に踏み切った。新サービス「セルフ・サービス・リペア」を始める。22年初めに米国で開

    iPhone、自分で電池交換可能に 「修理する権利」配慮 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/18
    防水がある限り持ち込みが無難。
  • 円の実力、50年ぶり低水準に接近 円安で成長力高まらず - 日本経済新聞

    円の総合的な実力を示す実質実効為替レートが約50年ぶりの低水準に近づいている。国際決済銀行(BIS)が17日に公表した10月の数値は68.71となり、1972年並み(67台)の低さになった。日の物価上昇率が海外に比べて低く推移したことに加え、輸出競争力を重視して円安につながるような政策を進めたことが要因だ。かつてとは経済構造が変わり、円安は成長力の底上げに寄与していない。一般的な為替レートは

    円の実力、50年ぶり低水準に接近 円安で成長力高まらず - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/18
    春先辺りから円安インフレを眼前にして一気にMMT信者が激減した印象だが、需要不足だから皆に10万配れ教も多く見受けられるので、そこの財源どうひねり出すんのか興味がある。国債刷れだとMMTやん。
  • 外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 - 日本経済新聞

    出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種14分野で定めている外国人の在留資格「特定技能」について、2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整していることが17日、入管関係者への取材で分かった。熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新可能で、家族の帯同も認める。これまでの対象は建設など2分野だけだったが、農業・製造・サービスなど様々な業種に広げる。【関連記事】・・別の長期就労制度を設けている「介護」を含め、特定技能の対象業種14分野すべてで「無期限」の労働環境が整う。専門職や技術者らに限ってきた永住への道を労働者に幅広く開く外国人受け入れの転換点となる。現在、資格認定の前提となる技能試験のあり方などを同庁や関係省庁が検討している。今後、首相官邸や与党と調整し、22年3月に正式決定

    外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/18
    数年で帰国させてると、円安+低賃金で比較的近未来には来てくれなくなる。国内労働人口は減少の一途なので(比較的安価な労働力を)囲い込むなら一刻も早く実施すべき。あっと言う間に供給不足でインフレになる。
  • 歪み増す「技能実習」 渡航・就業手続きの透明化急げ - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、技能実習生の新規入国も再開になった。人手不足を補う援軍だが、外国人技能実習制度をめぐっては仲介事業者に人が支払う費用が高額になり、失踪者も後を絶たないといった深刻な問題がある。求められるのは仲介者に過度に依存しなければならない構造の改革だ。透明性の高い国際労働市場づくりを急ぐ必要がある。技能実習制度は途上国の人材が日で働きながら技術を身につけるという

    歪み増す「技能実習」 渡航・就業手続きの透明化急げ - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/15
    てか、低賃金or長時間勤務が必須な職場は北米は不法移民が、日本は実習生が担っているが、低賃金向労働ビザを個人向けに発給出来れば少なくともブローカ中抜と不当な職場拘束は防げる。今より一歩でも改善すべき。
  • 18歳以下給付「不適切」67% 内閣支持率61%横ばい - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は第2次岸田内閣の発足を受けて10、11両日に緊急世論調査を実施した。内閣支持率は61%で、10月上旬の前回調査の59%からほぼ横ばいだった。内閣を「支持しない」と答えた割合は27%だった。18歳以下への10万円相当給付を巡っては消費喚起策として「適切ではない」との回答が67%、「適切だ」が28%だった。優先的に処理してほしい政策の1位は「景気回復」の41%、2位は

    18歳以下給付「不適切」67% 内閣支持率61%横ばい - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/11/12
    大体の人は「うちが貰えないならば不適切」となるわww