ブックマーク / president.jp (3)

  • 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」

    コロナ禍が依然として続く日社会。今年4月、多くの企業で新卒社員が入社したが、少なくない企業が新卒社員を出社させず、オンラインで研修を実施している。そんな不安な状況が依然続く中、すでに入社した会社でクビを言い渡された元新卒社員がいる。しかも、なんと彼はオンライン上の態度などで解雇を決められたという。 上司とのコミュニケーションは原則パソコン画面上のみ。にもかかわらず、5月初頭に“クビ”を宣告。一体、この若者にどんな問題があったのか。これはコロナ後では、日初の事例なのだろうか……。

    日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」
    sp-yoshimura
    sp-yoshimura 2020/05/19
    なんかね、こんな浮世絵離れした奴が何故か成功者になる事があるんよね…。認めたくないけどね。
  • 相手の話を"5分間"さえぎらずに聞けるか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「マインドフルネス」という考え方を取り入れることで、大きく人生が変わった人がいます。リクルートマネジメントソリューションズの足立美穂さんは、「5分間、相手の話をさえぎらずに聞く」というセッションを通じて、コミュニケーションの質に気づいたといいます。プレジデントウーマン11月号の特集「心が強くなるマインドフルネス」より、実例を紹介します――。 (左)リクルートマネジメントソリューションズ HRDトレーナー/キャリア・コンサルタント 足立 美穂さん(右上・右下)今年の1月から5年日記をスタート。日々の出来事や気持ちを綴ることもマインドフルな時間。 自分でも持て余すほどの怒りを感じていた 企業研修の講師(トレーナー)として、経営層から内定者まで、さまざまなステージのビジネスパーソンに向けて研修や面談を行っています。働く人をサポートし、その成長を喜べるのはこの仕事の醍醐味です。 ただ、やりがいが

    相手の話を"5分間"さえぎらずに聞けるか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • ドリッパーでコーヒーの味は変わるのか|食の安全|PRESIDENT Online

    3つ穴、1つ穴、台形、円錐型……。さまざまな種類があるコーヒードリッパー、実際のところ、どのくらい味わいに差が出るものだろうか。そこで、メジャーなドリッパーを集めて大実験! はてさて、その結果は――。 豆、挽き方、淹れる人は同じ。ドリッパーだけ替えて飲み比べてみた! ドリッパーが違うと、コーヒーの味はどんなふうに変わるのか、あるいはさして変わらないのか? そんな素朴な疑問から、今回の実験は始まった。 数あるドリッパーの中でも代表的なのは台形と円錐形だろう。一般的には「台形は初心者でも失敗が少なく、円錐形は自分で味の調節ができる」とされるが、コーヒーを見ても、店頭で相談しても、「どれを選ぶかは、好みの問題。使いながら自分好みのドリッパーを探しましょう」などと言われることが多い。何かもうひと声、選ぶための目安があればいいのに。 そこで今回、ペーパードリップ用の透明な樹脂製ドリッパーを中心に

    ドリッパーでコーヒーの味は変わるのか|食の安全|PRESIDENT Online
  • 1