タグ

PCとmacに関するspade9970のブックマーク (4)

  • “Retina”はMacだけでなく、Windowsでも普及するか

    MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」(以下、MBP Retina)を入手し、PC USERの編集長から「これからしばらくMBP Retinaの記事を数多く載せていくので、連載でもジックリ使った感想など……」なんて言われていたのだが、レビュー記事はあまりにたくさん出ているので、ちょっと視点を変えてみたい。 とはいえ、MBP Retinaにまったく触れないのも何なので、簡単なインプレッションを箇条書きにまとめた。 パフォーマンスは大変よい(だが、同じプロセッサ使ってるものなら、他も同じだ) バッテリーはディスプレイ輝度を半分ぐらいに落とせば6時間以上は使えそう(場合によっては7時間) キーボードのタッチは少し変化し、MacBook Airに似たものになった Airと同じタイプのフラッシュストレージを採用、起動時間などは従来のAir以上に高速 MBP Retinaは「すんご

    “Retina”はMacだけでなく、Windowsでも普及するか
    spade9970
    spade9970 2012/06/26
    手元に実機がないとピンとこないな。あとで再度読み返そう。
  • MacBookが24時間動く外部バッテリーHyperMac(HyperJuice)が日本でも発売! – 和洋風KAI

    HyperMac(HyperJuice)とは? HyperMac(HyperJuice)とは、MacBook Airの11インチならば、100タイプで19.3時間駆動可能で、Airの持ち時間と足せば24時間駆動可能になる外部バッテリーです。 MacBookの端子の他にも、USBの端子も備えているためiPhoneiPadの充電が可能。もちろんUSB接続可能なポータブルWi-Fiルータも充電可能です。 そんなHyperMac(HyperJuice)がAct2で購入可能に! ・Hyper Juice External Battery - 60タイプ - 19,800円 ・Hyper Juice External Battery - 100タイプ - 29,800円 ・Hyper Juice External Battery - 150タイプ - 39,800円 ・Hyper Juice Ext

    spade9970
    spade9970 2011/03/27
    絶対価格はやや高いが、持ち運んで利用することが多い人にとってはすぐに元が取れそうに見える。
  • 注文のうるさい人に勧めたPC、iMAC...むしろ自分で調べる努力をさせるために - Amazonの悪魔

    注文のうるさい人に勧めたPC、iMAC...むしろ自分で調べる努力をさせるために 「これからパソコン買おうと思ってるんだけどさぁ」 よく言われる言葉ですし、結構親身になって答えてあげたりします。うまいこと自作派になってくれれば、ジャンクパーツや予備パーツの供給源になってくれたりしますし、互いにパーツを安価に売り買い出来る相手に育ってくれるかもしれませんし(打算的だなぁ...) けれど、中にはとても注文がうるさい人がいまして。「ともかく安く」「今はきまってないけどいろいろしたい」「デザインはこんなのがいい」...そこまで条件があるなら、店にいって店員さんに相談してくれ...と言いたくなります。 そこで...ヨドバシのMAC売り場にご案内してみました。 もう注文が抽象的なうえにいろいろ言うものですから、ほとほと困ってしまって。 以前からこういう人にこそMACだろうと思ってましたので、そのまま秋

    注文のうるさい人に勧めたPC、iMAC...むしろ自分で調べる努力をさせるために - Amazonの悪魔
  • 販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く

    第2四半期の決算で、Mac出荷台数が前年同期比で51%増加し、230万台となったと発表したアップル。2007年にマイナス成長となった日PC市場で、前年比で2桁のプラス成長を遂げた数少ない企業のひとつだ。アップル自身は、製品別の販売台数などは正式には明らかにしていないが、BCNによればiMacでアップルのシェアが倍増したと報じられており、順調にシェアを伸ばしているのが伺える。 実際の販売の現場ではMacをどう見ているのだろうか。ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店、アップルコーナーを担当するマネージャ 家電製品アドバイザーの高橋克仁氏に話をきいた。 なぜMacが選ばれるのか ──アップルは、大きなところでは2007年8月にiMac、10月にMac OS X Leopard、さらに2008年1月にMacBook Airと製品を出していますが、客層や販売状況などの変化はどうでしょうか。

    販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く
    spade9970
    spade9970 2008/05/03
    Windowsが動いて、かっこよくて、お手ごろ価格で、高性能で、無駄なソフトが入っていない、というPCをユーザーが求めた結果かな
  • 1