spu_xtのブックマーク (229)

  • 【パナソニック:NA-VX900B】縦型洗濯機からドラム式洗濯機へ変えた理由【シャープ:ES-W113】 | キュラピー

    どうも、マツイです! 今回なんですけども、洗濯機を買い換えた話をしたいと思います。 先日 ドラム式の洗濯機を買いました。 これまで、普通の洗濯機を使用していたのですが、 今日は、どうしてドラム式洗濯機を決断したのかについてお話します。 実は就職してから1人暮らしをする時に、 ドラム式の洗濯機の購入を考えていました。 その理由として、洗濯から乾燥まで一気に行うことが自分のQOLを高めると感じたからです。 しかし、実際に購入することはありませんでした。 車で5分もかからないところに、コインランドリーがあったので、そこで洗濯をし乾燥させればいいと思ったからです。 コインランドリーの使用頻度をコストとし、ドラム式洗濯機の購入費用をコストとして比べた時に、 コインランドリーの方が安かった、というのが番の決定要因でした。 ではどうして今回ドラム式洗濯機を決断したのか、それについてまとめます。 ドラム式

    spu_xt
    spu_xt 2020/12/09
    ドラム式洗濯機めちゃくちゃ便利だよー!
  • 【乳児】子供の髪の毛、どうやって洗ってる?【幼児】 | キュラピー

    どうも!マツイです! 今回なんですけども、小さいお子さんがいる方なら、理解できると思うのですが、毎日のお風呂って結構大変じゃないですか? お風呂って、リラックス効果もあって、ストレス解消するのには最適だけど、子供と一緒にはいると、ゆっくりしてる暇なんか、ないですよね。 今回は、そんな子供と一緒に入るお風呂で、どうやって、子供の髪の毛を洗う?という話です。 お父さん、お母さん、沐浴しましたか? はじめて子供が生まれると、ドキドキしながら行う沐浴でしたが、皆さんどうでしたか? これから、子供が生まれる方は、今練習の真っ只中でしょうか。 [itemlink post_id=”4653″] こんな沐浴槽を使って、沐浴をした方も多いはず。うちは、洗面所をそのまま使ったので、沐浴槽は使いませんでした。 最近の洗面所は、蛇口もシャワーみたいに伸びるし、洗いやすいし、便利ですよ。 沐浴は生後1カ月までが目

    spu_xt
    spu_xt 2020/02/23
    いや、本当に大変で。
  • 【鼻水だらだら】保育園にいきはじめたら、大変だった話【鼻吸い】 | キュラピー

    どうも!マツイケンジです。 今回なんですけども、お子さんのいるご家庭なら誰でも経験のあることだと思うのですが、子供が風邪を引いたとき、結構大変じゃないですか? うちは、0歳から保育園に行き始めたので、大変でした。何が大変って、37.5度以上でたら、保育園に預けられないので、私か、のどちらかが仕事を休むことになります。しかし、それよりも、精神的に大変だなぁ、と感じたのは、これまで自宅で過ごしていて、一切熱なんか出さなかったし、鼻水ももちろん、垂らすことはありませんでした。 ところが、保育園に通い始めた瞬間に、液体という液体が、そこらかしこから。こ、これが洗礼か、と思った次第。 どうして鼻水がそんなに気になるの? 鼻水が少しでも垂れてくると、あら、風邪ひいちゃったかな、と思いますよね。多分、それはどのおかあさん、おとうさんも同じ。多分、子供が小さくなくても、あるいは自分の鼻水でも、同じ。もち

    spu_xt
    spu_xt 2020/02/16
    鼻水、本当に大変なのよ。
  • クラウドソーシングで受注できない人がやるべき4つの当たり前 | キュラピー

    こんにちは。とっちゃんです。 私は以前から、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングを利用しています。 これまでは受注するだけだったのですが、最近はクライアントとして発注する機会も増えてきました。 というわけで、ランサーズやクラウドワークス、シュフティといったクラウドソーシングに登録してみたはいいものの全然仕事が受注できず、タスクばっかりやっているという方のために、おそらく受注率が何%かは上がるであろう方法をお教えします。 もったいつけてもしょうがないのでいきなり書いてしまいます。 アイコン画像を登録する プロフィールをちゃんと入力する 募集内容を最後まで読む 応募/提案をちゃんと書く これだ! すごく当たり前のことしか書いてませんね。 1つずつ解説していきます。 アイコン画像で他者と差をつけろ! アイコン画像で差をつけろ!なんて聞くと、こったアイコン画像を用意しなくてはなら

    spu_xt
    spu_xt 2019/12/05
    認定をもらっているけれど、これはこなしているなぁ。
  • 子供が増えるとベッドが増える!マンション暮らしのちょっとした悩み | キュラピー

    はい!みなさん。おひさしぶり! とっちゃんです。 先日マツイがこんな記事を書きました。 赤ちゃんが生まれても、ベビーベッドは不要。 わたしもね、ベビーベッドは買わなくていいと思うんですよ。 あんな長く見積もっても2年くらいしか使わず、不要になったら粗大ゴミとなるものに何万も出すなんてナンセンスッ ! 1人目も2人目もベビーベッドはレンタルで済ませた 私事ですが、先日、次女が産まれました。 決して広くはないマンションで家族4人生活するにあたり一番悩ましいのが、誰がどこでどうやって寝るかということ。 とりあえず我が家は3LDKなのでリビング以外に寝ることができそうな部屋は3部屋あることになります。 一応、割り当てとしては1つが寝室、1つが子供部屋、1つが書斎兼物置といった感じです。 これまでは、寝室にダブルベッド1台、シングルベッド1台をくっつけておいて家族3人川の字で寝ていたのですが、次女が

    spu_xt
    spu_xt 2019/09/15
    1人目と2人目では、また全然違うんですなぁ。
  • 赤ちゃんが生まれても、ベビーベッドは不要。 | キュラピー

    はい!皆さん、マツイケンジです。 今回なんですけども、赤ちゃんが生まれた時に用意するものの1つ。 ベビーベッドを取り上げます。 妊娠して、出産するまでの間に、どのようなものを揃えたらいいのか、調べている人も多いはず。 その中で必ず必要となってくるのがベビー布団ですよね。 ぜひ、参考にしてみてください! 結論からズバリ、ベビーベッドは不要です! いきなり結論ですが、ベビーベッドは不要です。 用意するとしても、レンタルで充分です。 どうして、ベビーベッドは不要なの? 場所を取る ベビーベッドは不要な理由の1つに、置く場所が挙げられます。 私の家は狭いので、ベビーベッドを置くだけで圧迫感があり、ベビーベッドを中心とした部屋の環境作りが必要になります。 それこそ、ものをどかせばいいという次元ではなく、ものをなくさないといけないということです。 その結果、自分たちの寝る場所でさえ危うくなります。 ベ

    spu_xt
    spu_xt 2019/08/23
    ベビーベッドはいらない。
  • ほ乳瓶の消毒は、電子レンジが楽で良いよ! | キュラピー

    はい!どうも、マツイケンジです! 今回なんですけども、哺乳瓶について取り扱いと思います。 なんでいきなり哺乳瓶?と思う方もいらっしゃるでしょう。 私の所でも子供が生まれて活用していたこと、とっちゃんの所でも子供が生まれて活用している事が理由です。 6年ぶりのミルトン。 まあ、普段はコンビのレンジで煮沸消毒のやつ使うから今日が最後なんですけどね。 pic.twitter.com/9D7pGQkia6 — だがそれがいい (@nitoshi1980) August 18, 2019 案外その場にならないと、何を探していいかわからないのが、この子育てグッズ集めですよね。 1つの参考意見にしていただければ幸いです。 ほ乳瓶を消毒する方法は、全部で3種類 煮沸する方法 消毒薬を使用する方法 電子レンジを使用する方法 煮沸は、使用するたび鍋に入れ、一定時間グツグツと煮なければなりません。 また消毒薬を

    spu_xt
    spu_xt 2019/08/21
    みんなどうしてるんだろう。
  • 洗面台の収納棚は無印良品でさくっと解決! | キュラピー

    こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 洗面台って鏡の後ろが収納棚になっているのでいろいろ収納できて便利ですよね。 と思って油断してると、その収納棚がぐちゃぐちゃになってしまっていませんか? 今回はさくっと使いやすくなる方法です。 まずは整理=全出し まずは収納しているモノを全て出しましょう。 改めて使うモノと使わないモノを確認し、使わないモノは処分。 ぐちゃぐちゃにしまってあるので、すでに使ってないようなモノもここで結構出てくるもんですよ。 そしたら今度は分類です。 種類別、使用頻度別に分けていきましょう。 いざ収納 ここまで出来たら収納です。 では、写真をどうぞ。 ビフォー アフター どうですか。 たったこれだけのことです。 見た目も綺麗になりましたよね。 今回で言うとメインで使用しているものを取り出しやすい下段に。 その下段の中で、ヒゲを剃る道具とそれ以外と言う分類です。 今回

    spu_xt
    spu_xt 2019/02/02
    歯ブラシの湿気がきになるな
  • イクラが余った!みつばが残った!そんな時はイクラとみつばの和風パスタ | キュラピー

    あけましておめでとうございます。 正月にお雑煮用に買ってきた三つ葉&年末に解凍したイクラ醤油漬けが余ってしまって、無理矢理にでも消費しないと悪くなってしまいそうだったので、パスタにしてみました。 イクラはまあ、モリモリご飯に乗せちゃえばべきれますが、ちょっとだけプリン体が気になったりします。 三つ葉は、なかなか一気に使い切るのって難しいのではないでしょうか。皆さんどう消費してるんでしょう。 簡単、イクラと三つ葉の和風パスタの作り方♪ 材料 パスタ イクラ醤油漬 三つ葉 ほんだし 醤油 作り方 1. パスタを茹でる 今回は、2.2mmの太麺を使用しました。 「乾燥パスタを、茹でる前に水につけておくと生パスタのようにモチモチになって美味!」という話をきいたので、採用。 1時間ほど水につけてから茹でました。 ちなみに、1人前のパスタを茹でる時はフライパンで茹でるのが私流。 お湯がすぐ沸くので時

    spu_xt
    spu_xt 2019/01/06
    なるほど。イクラの使い道は、パスタにもいけるのか。
  • 年末の大掃除。苦労しないためのスケジュール管理術はこれ! | キュラピー

    こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 さあ、いよいよ12月も残りわずかになろうとしています。 年末に向けて大掃除を開始していますか? 順調に進んでいる家庭があれば、なかなか時間が取れずに進んでいない家庭もあると思います。 いつから大掃除? すでに大掃除を開始している家庭は問題ないでしょう。現時点で開始出来ているのであれば、その調子で年末までに終わらせることが出来そうですね。 ただ、実際には大掃除を始めることが出来ている家庭は少ないような気がします。 私の周りでも大掃除を始めた家庭の話は現時点であまり聞いていません。 平日なら忘年会ラッシュ、休日になれば家族サービスや、友達との遊びの予定があり、意外と大掃除のための時間が取れないですよね。 まあ、取れてもそうそう大掃除のために時間を取る気にならないしやる気も出ないでしょうw で、結局、年末年始休暇に入って始めたり、そのあたりでも遊ぶ予

    spu_xt
    spu_xt 2018/12/19
    大掃除!全然してない!
  • 見た目を綺麗にするバッグの収納方法 | キュラピー

    こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 皆さん、バッグの収納方法で苦労していませんか? なかなか綺麗に収納できないですよね。 苦労してる方、多いように感じます。 まずは整理収納の整理 では、このように収納しましょう! と、いきなり収納を始めるのではなく、まずはどのようなバッグをどれだけ持っているかを把握しましょう。 形、大きさ、用途など、違いはさまざまあると思いますが、使っているバッグ、使っていないバッグ、その認識は出来ると思います。 この際、使っていないバッグは手放してみてはいかがですか? 場合によっては、通気性が悪いところに押し込んでいたがためにカビが生えてしまっていることもあります。 定期的に出して換気していますか? してないですよね。 使っていないバッグを保管しておいてもデメリットしかありません。 では整理収納の収納 整理が終わったら今度こそ収納していきましょう。 まずはビフ

    spu_xt
    spu_xt 2018/12/12
    カバンを置く棚がなくて困ってる。
  • 【牛丼アレンジ】大量に作って失敗した牛丼をあれこれアレンジした話【牛丼リメイク】 | キュラピー

    どうも!マツイケンジです。 先日、コストコに行ってきたら、牛バラ肉が安かったので、1.5kgほど購入しました。 ついでに、たまねぎも。 以前、吉野家の牛丼は大量に作るからおいしい、という話を聞き、そうだ!大量に牛丼を作ろうと思ったのでした。 それが失敗の話。 そして、私は松屋派。 牛丼失敗までの経緯 以前、台風が近づいたときに、松屋の牛丼を再現し、極力外出を控えたことがありました。 台風16号が近づいているので、松屋の牛飯を再現して極力外出を控えた話 このときは、レシピを忠実に再現。分量も、極力レシピ通りに。 今回も、そのレシピを「参考」にします。 (こちらより引用:https://cookpad.com/recipe/3165109) 今回は、牛肉が1.5kgあるので、すべて7倍しました。 たまねぎ:3個 醤油:350mL みりん:700mL 水:1050mL だしのもと:大さじ1+α

    spu_xt
    spu_xt 2018/11/01
    予想以上に、消費は早かった。満足
  • はてなブックマーク - 【日記】国立大学を除籍になった話 - 脳内お花畑

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 【日記】国立大学を除籍になった話 - 脳内お花畑
    spu_xt
    spu_xt 2018/10/06
    奨学金をもらいながらそれで学費を払った立場だから、この気持ちは良くわかるなぁ。
  • 吉田寮を大掃除!京大、日本最古の学生自治寮で見つけたモノと文化 | SPOT

    【最古の学生自治寮】 ※日の企画は株式会社メルカリの提供でお送りします こんにちは。ヨッピーです。 突然ですがこちらの画像群をご覧ください。 はい。 「なにこれ?どこの廃墟?」っ思う人がいらっしゃるかもしれませんが、ここは廃墟ではありません。バリバリ現役の学生寮、京都大学の吉田寮です。 京都大学の吉田寮は築105年の歴史を持つ、日最古の学生自治寮。 自治寮とはつまり学生の自治によって運営されている寮で、大学当局と寮自治会の間で話し合いをしながら、学生の手によって管理・運営がなされております。入寮選考なんかも全て学生によって行われているらしい。 中庭なんてほぼジャングル! 「これ、いつの時代だよ」っていう張り紙も残る。 そんな吉田寮ですが、現在でも100名ほどの学生が暮らしており、留学生も含めて日各地、世界各国から集まった学生たちが共同生活を送っております。 寮費は水道光熱費込みで月あ

    吉田寮を大掃除!京大、日本最古の学生自治寮で見つけたモノと文化 | SPOT
    spu_xt
    spu_xt 2018/09/29
    “”なんやなんや!気がついたら、全部読んでしまったで。
  • キッチンのコンセントは危ない。今すぐ対処を! | キュラピー

    こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 キッチンは危険がいっぱい。 と言うと調理器具で怪我をしてしまうと言うことをイメージすると思いますが、それ以外にもまだあります。 コンセント問題 そう、それはコンセントです。 コンセントって当たり前ですが、プラグを差すための穴が開いてますよね。 そこにホコリがたまり、そのままプラグを差して電気がショートし、発火することがあります。 いわゆるトラッキング火災と言うものです。 それがキッチンだとどうでしょう。 ホコリの他にも水や油が飛び散る可能性がありますよね。 これまた感電してしまいます。 使わない時は封印する なので封印しましょう。 と言ってもコンセントを使えなくする訳ではなく、未使用時にホコリや水が入らないよう対策をしましょうと言うことです。 これを。 こう。 ただこれだけのことです。 コンセントカバーは100円ショップに売っているからコスパも

    spu_xt
    spu_xt 2018/09/24
    コンセント。全然きにしないわ。
  • 実家に帰省して自分の部屋の断捨離しました。 | キュラピー

    こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 タイトルの通りです。 って言ったら大げさなんですが、夏に帰省したついでに実行したって話です。 他人事ではない実家の荷物問題 まあ、さんざんテレビでも放映しているし、ニュースでも取り上げられているし、実家の荷物の問題は誰でも耳にしたことがあると思います。 どこの家も、生まれ育った実家って荷物多いですよね。 言い方変えると、捨てると言うことがなく、保管していくから、モノが増殖してしまうんですよね。 これは年配者の性格が悪いとかそういう話ではなく、戦後からモノを大事にしましょうと教育を受けてきたから、その通りに過ごしているだけにすぎません。 今の時代の、モノを減らしましょうとは正反対の教育。 だから子供が成長して実家を出ていき、しばらくぶりに帰省すると、家の中が出て行ったまんまと言う家庭が結構ありますね。 ご多分にもれず、我が実家も同じ。 毎年毎年帰

    spu_xt
    spu_xt 2018/09/13
    最大の整理は、引越しすること。でも、実家だから、置きっ放しって結構ありそう。うちの実家は、わいが出たあと、引っ越したから、全然ないけど。
  • いいねヤメレ!Facebookのプロフィール画像をコッソリと変える方法 | キュラピー

    みなさんFacebookやってますか? わたしは一時期某オンラインサロンに入ってました。 最近はDMMオンラインサロンなどの特定のプラットフォームを利用しないオンラインサロンもあるようでLINEグループとかも使われたりしているようですが、当時はFacebookグループを使うのが主流でした。 で、同じサロンに所属するメンバーとリアルでもFacebook上でも友達になったりで、だいたいは良い事ばかりなのですが、希薄な人間関係も自然と広がっていくんですよね。 たいして仲良くもないのになんか投稿するたびにコメントがついたりして、コメントされたらスルーするのも悪いので一言返したりと段々そんな間柄の人たちとコミュニケーションを取る事すら面倒になっていきます。 だからといって友達からわざわざ削除するのも面倒だし….人付き合いって難しい(苦笑) 今回紹介するのは、そんな人たちから「いいね」や「コメント」さ

    spu_xt
    spu_xt 2018/09/08
    LINEみたいに、プロフ変更を知らせないって選択肢も欲しいよね。
  • 【レシピ】残暑を吹っ飛ばせ!麻婆ズッキーニでやるきモリモリや! | キュラピー

    暑いですね。 暑い時に辛いものがべたくなるのはなぜでしょうか。 先日twitterのタイムラインで麻婆ズッキーニという料理の存在を知ったのでつくってみました。 ズッキーニはスーパーに売られてますね。 6月〜9月が旬らしいので、まだ間に合います!! 野菜高いのでどうせなら旬のものをべましょー。 今回作った麻婆ズッキーニのポイント まずキッカケとなったのがこちらのツイート お客様に素晴らしいズッキーニを頂いたので『麻婆夏南瓜』なるものを作りました。 ズッキーニの香りを活かすべく、豆板醤抑えめで、粉唐辛子で辛みを出す。 ズッキーニの青々しい香りで鼻腔を殴られるような、何とも夏らしい一品。 シャキトロのズッキーニと麻婆は好相性!#タンタンタイガーまかない pic.twitter.com/xfHQTWSXvY — 東山 広樹(タンタンタイガー店主) (@h_gashiyama) 2018年7月1

    spu_xt
    spu_xt 2018/08/30
    ズッキーニに、こんな活用方法があるとは。1-2分レンチンして使うと、トロッとして美味しいかも。やってみよ。
  • 【ダイエット】24時間いつでも利用できるFASTGYM24に1ヶ月通ってみた

    ダイエットをはじめて2ヶ月経つのでダイエット関連の記事を書いてみます。 ちなみにダイエット開始は2018年6月25日で開始時の体重は75kgです。 目標体重は63kg(カロリー制限だけで痩せようとしていた時の目標) 目標はお腹が出ておらず、適度に筋肉がついた状態(最終的に67kgくらいになる模様) はじめの1ヶ月はなんとなくカロリー制限をしていたんですが、ほとんど効果がなく1ヶ月で1kgしか体重を落とすことができませんでした。 こうなると運動をするしかないのですが、ちょうどダイエット開始時は猛烈な暑さが続いており外を走ると命が危なそうだったので、ジムに入会してみることにしました。 沢山あるジムの中から選んだのはFASTGYM24今回、星の数ほどあろうかというスポーツジムの中から選んだのは最近東京近郊にバンバンOPENしている24時間利用できるタイプのスポーツジムの1つ、FASTAGYM24

    【ダイエット】24時間いつでも利用できるFASTGYM24に1ヶ月通ってみた
    spu_xt
    spu_xt 2018/08/22
    ジムは価格よりも、利便性の方が効果を生むと思ってる。
  • 【Netflix】ローカル路線バス乗り継ぎの旅【おすすめ】 | キュラピー

    はい!どうも、マツイです。 今回なんですけども、皆さんは動画サービスは何か利用されていますか? youtube, ニコニコ動画, prime video, Hulu, Netflix 無料の物から、有料の物までたくさんありますよね。 今回はその中でも、Netflixの番組について紹介します。 先日、とっちゃんと話していて、Netflixは子供も見られる番組が多く良く活用するんだが、なかなかおすすめ番組一覧がないという話をしていたんです。 とういうわけで、今回はNetflixで面白かった番組の1つ。 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご紹介します。 (といっても、もともとはテレビ東京系列の番組なのですが) ローカル路線バス乗り継ぎの旅とは一体 基情報 (http://www.bs-j.co.jp/localbus/) 放送期間:2007年10月20日から2017年1月2日 出演:太川陽介、

    spu_xt
    spu_xt 2018/08/22
    Netflixついついみちゃうわ。