タグ

精神に関するsskr31のブックマーク (3)

  • 【1087】家の中にストーカーがいます

    sskr31
    sskr31 2008/06/25
    ミステリ。叙述トリック。
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記

    仕事をしていて、「ああ、今の自分は仕事をしすぎだ、もうこれ以上仕事をしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです。自分の中で、「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」と過去の自分に対して思うことも多く、その反省を含めて思うのです。 別に仕事に限らず、いろんな事を集中的にやる場合に、何年間もかけて体と精神を鍛錬していって、集中できる量を増やしていく、っていうことが人間はできますよね。 例えば自転車でも、ちょっと軽く自転車に乗り始めた頃というのは峠一つ上るだけで精一杯で、まさか自分が標高差1000mもあるような峠に上れるとか、一流のレースで活躍できるなんていうのは到

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記
  • 怒りを静める10の方法:アルファルファモザイク

    職場、学校などなど、いろんな所で 「こいつ、ありえない!!」 って人いませんか? 「こいつ、最悪!ほんと、むかつく!!」 って人いませんか? 怒り狂って、この怒りをどう処理したらいいの!!!ってとき、ありませんか? 怒りって、寿命を縮めるみたいです。 私は怒りたくないけれど、猛烈にこの怒りをどう対処したらいいのか悩んでいます。 みなさんの怒りを静める方法を教えてください。 俺は腹立つ相手に出合った時は、そいつの半生をつづった大河小説を勝手にでっち上げる。 例えば今日電車で隣合わせだった奴。 妙に肩肘張って邪魔でしょうがねぇ。 -------------------------------------------------------------- 日海の荒波が岸壁に打ち付ける音が一晩中耳を打つ冬の夜、彼は産声を上げた。 すきま風から守る様に母親はそっと赤子を

    sskr31
    sskr31 2007/05/06
    4と303
  • 1