starlit1203のブックマーク (33)

  • 初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計

    少し前の記事(「プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと」)の元になったプログラミング初心者の二人が、それぞれ無事Railsのチュートリアルまで終わらせていざ自分のサービスを作りたい!ってなった時に、さて何から手をつけたらいいんやろう?という同じ悩みにぶつかって同じようなアドバイスをしてたので、またその内容をまとめてみました。 初心者に限らず、小規模WEBアプリを作る時にこういうことをしとくといいかなっていう個人的な手法みたいなのをざっくり書いていきます。 SPONSERD LINK 前提 一般的なシステム開発は下記のフローで進んでいきます。 要件定義 設計 開発 テスト リリース ウォーターフォールはこれを1回流して完成、アジャイルはこれを小さく切ってぐるぐる回すというイメージですが、「初めての個人アプリを最初にリリースするまで」という状況では、一番困るのは2の設

    初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計
  • Git入門:Git初学習者のための効率的な学習方法を考えてみた

    English

    Git入門:Git初学習者のための効率的な学習方法を考えてみた
  • エンジニアが左うちわでホクホクする。AmazonEC2を使い月額1000円程度で24時間FX自動売買環境を整える方法 - 電脳ミツバチのコンピュータ広報室

    今日はAmazonEC2を使ってコンピュータに24時間FX自動売買させる方法をご紹介します。 これによって寝ている間も機械がトレードを続け、うまくいけば左うちわで暮らしていけるかもしれません。 FXはやったことあるけど結局負けて退場した、システムトレード(自動売買)は聞いたことあるけどコンピュータを24時間稼働させるのが出来なくて諦めた、という方いませんか? そんな方のご参考になればと思います。 まず、必要な準備として証券会社とAmazonEC2のアカウントが必要になります。 ①メタトレーダー4が使えるFX会社のアカウント 私はFXDDという海外の業者ですが日の業者も多くあります zai.diamond.jp ②AmazonAWSのアカウント aws.amazon.com さて、お金持ちへの準備が整ったところで早速設定をしていきましょう。 最初にAmazonEC2で24時間稼働させる方法

    エンジニアが左うちわでホクホクする。AmazonEC2を使い月額1000円程度で24時間FX自動売買環境を整える方法 - 電脳ミツバチのコンピュータ広報室
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
  • 徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国

    安保法制デモなんかで「徴兵制が!」「戦争に行かされる!」みたいなのがあってバカじゃねーの徴兵なんて今時やるわけねえだろと思ってたのだが、やあもしかしてサイバー戦争うんたらで俺らITエンジニアを徴兵するとかはあり得るかもよ? みたいなヨタ話をしてたことがある。 サイバー戦争黎明期の今こそむしろ徴兵制の好機 | 独り言v6 もちろんヨタ話なので「可能性があるかないかで言えばある」というだけにすぎなくて、まさか当にやるなんて思っちゃいなかった。ところがガチでそんなことを言い出す人物が現れたのである。 前提として考えてもらいたいのは、これからのサイバー攻撃は、まさに戦争を仕掛けられているのと同じだという点だ。 (中略) 国の重要インフラを破壊されるのは、戦争と言わずに何というのか。これは最悪のシナリオであることには違いないが、日の政府や業界、企業は、それに対する危機意識が低すぎる。 そして、こ

    徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国
  • [1]「うちにアジャイルは無理」、既存の社内常識を打ち破る

    「開発は、アジャイル型でよろしく」。KDDIで、クラウドサービスの企画/開発に携わるメンバーにそんな指示が下ったのは、2013年夏のこと。指示を出したのは、ソリューション事業企画部 クラウドサービス企画部長の藤井彰人氏だ。 同社は法人向けに、IaaS(インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス)、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の各種サービスを提供している。ラインアップの一つとして新規開発したID管理サービス「KDDI Business ID」の開発プロジェクトで、アジャイルを選択した。 「業務アプリケーションのように、正解通りに作ればよいサービスならウォーターフォール型でもよいだろう。だがクラウドサービスは、1年後の市場がどうなっているかも分からない。ウォーターフォール型を選ぶ理由がなかった」。前職のグーグルからKDDIに着任

    [1]「うちにアジャイルは無理」、既存の社内常識を打ち破る
  • 起業して10年たったので、重要だと思ったことを記念に書きたい

    10年前起業をした。 通常は、企業の生存率は10年で10%位だろうか。 私は、どちらかというと綿密に事業計画書を書いて起業をしたというより情熱に動かされて起業をした。 いうまでもなく緻密に計画を立てて起業をしたのではないから、起業した初年度に役所からくる初めて見る諸々の納付書など、送られてくるたびにまた支払いがあるのかとビクビクしたものだ。 時にはキャッシュフローについて日夜考えすぎて、頭がハゲて、病院嫌いにもかかわらず皮膚科に行き、やる気のない態度の悪い医者にハゲ薬をもらい、治したことも今となっては微笑ましい思い出だ。 もともと自分自身には才能があるとは思わない。だが、起業をしてかつ継続するにあたり 大切だと思ったことを記念に書いておきたい。 ■■信念 やはり一番重要なのは信念(Faith)だと思う。 なぜかというと、クライアントの要望やプロジェクトメンバーの意見など常に相対的で、移ろい

    起業して10年たったので、重要だと思ったことを記念に書きたい
  • pythonと遺伝的アルゴリズムで作るFX自動売買システム その1 - Qiita

    作ったモノ 次の機能を実装してみました 1. 最新の為替レートを取得し続けるプログラム 2. AIを稼働させ自動売買するプログラム 3. 最新のデータを元に新しいAIを遺伝的アルゴリズムで生成するプログラム 4. AIのパフォーマンスを測定して引退と取引通貨単位を管理するプログラム 背景 OANDAが提供している取引用APIが、かなり良い感じだったので実現できました。 特に1通貨単位(1ドル単位)で売買できるため、AI100個動かし取引を重ねても損失は1日数十円に収まります。試験時に売買システムがバグで暴走しても安心です。このAPIが無ければ個人では実現出来なかったので、良い時代になったなーと思います。 http://developer.oanda.com/rest-live/development-guide/ 遺伝的アルゴリズムの特徴 最適化問題の準最適解を短時間で解ける。 最適化問題

    pythonと遺伝的アルゴリズムで作るFX自動売買システム その1 - Qiita
  • 【企画】稼ぎたいなら格安SIMカードの記事を書け【その2】

    アフィリエイトやアドセンスを利用してブログやサイトで稼ぐための企画2弾今回は格安SIMカードについて書けです。1回めのクレジット編をやっていない人はここからやっても意味がありません。まずは1回めを読んでクレジットカードの記事を書いてください。 【企画】稼ぎたいならクレジットカードに関するページを作れ【その1】 今回の格安SIMカードの目的はこれからのサービスだから 前回のクレジットカードのサービスは殆どの人が使っているサービスです。そして知識も多い。だからいろいろ気軽に書けたでしょう。 でも、今回は新しいサービスの格安SIMカードです。多くの人が使いたいけど知識がない。ちょうど今調べている最中です。 新しい情報を調べる。知らないことを調べるにはどうすればいいのか?どうやって記事を書けばいいのかの練習になります。 格安SIMカードは自分が節約できるから他人事ではない なぜ格安SIMカードの記

    【企画】稼ぎたいなら格安SIMカードの記事を書け【その2】
  • 【企画】稼ぎたいならクレジットカードに関するページを作れ【その1】

    ブログで稼ぎ方教えてほしい。アフィリエイトをやりたい。セミナーやってほしいという依頼が多いんですが、知識よりも実行と経験が大事なので、そこでまずは難易度の高いビックワードにチャレンジする企画を開催です。数回の企画にする予定 実践企画1回目は単純クレジットカードに関するページを作れ とってもシンプルです。条件は1つ。 1ページクレジットカードに関係する記事を作れ たったこれだけです。誰にでもできるはずです。たった1ページ自由にクレジットカードに関するページを作るだけです。何の難しいことではありません。 クレジットカードを1件成約させろとかそんなことを言っているわけではない。クレジットカードに関するページを1ページ作れと言っているだけです。 参加資格はやる気のある人 ここで、いや。。。クレジットカードなんてビックワードすぎるでしょ。素人がアフィリエイトで成約させるのなんて無理でしょ。そう思った

    【企画】稼ぎたいならクレジットカードに関するページを作れ【その1】
    starlit1203
    starlit1203 2015/09/24
    おもしろそう
  • 個人投資家が教える、投資を真剣に学びたい人におススメの書籍15冊|Career Supli

    個人投資家が教える、投資を真剣に学びたい人におススメの書籍15冊|Career Supli
  • プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    語版がでました。すぐ買うべし。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.05.18ジョン・ソンメズ 日経BP社 売り上げランキング: 1,272 Amazon.co.jpで詳細を見る Soft Skills: The Software Developer's Life Manualは残念ながら日語訳が出ていない。でも英語でも読む価値はある。とても平易な英語で書かれてる。どこかの出版社さん翻訳だして欲しい。空前のブームになるに違いない。 Soft Skills 。alc.co.jp によればソフトスキルは「対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力(または知恵)」のことらしい。そのタイトルからも分かる通り、プログラマ向けに書かれただがほとんど技術の話は書かれていない。プログラマとして生きていくための技術以外

    プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
  • プロによる『キャラと背景をなじませる方法』がとってもためになると好評

    ヒョーゴノスケ @hyogonosuke イラストレーター/絵作家。 『ドラえもん』『暗号クラブ』『いつでもカービィ 』など。 ポケモンカード公認イラストレーター。昔話絵刊行中。仕事のご依頼はこちら→hyo_gonosuke@hotmail.com linktr.ee/hyogonosuke

    プロによる『キャラと背景をなじませる方法』がとってもためになると好評
  • Seven neurons memorizing sequences of alphabetical images via spike-timing dependent plasticity - Scientific Reports

    Artificial neural networks have been studied as means of automatic pattern recognition1,2,3 for a long time and the recent breakthrough of deep learning4,5,6,7,8 has brought them once again to the forefront of artificial intelligence studies. A characteristic of an artificial neural network is associative memory, which stores multiple patterns in such a way that a particular pattern can be retriev

    Seven neurons memorizing sequences of alphabetical images via spike-timing dependent plasticity - Scientific Reports
    starlit1203
    starlit1203 2015/09/17
    ディープボルツマンマシン
  • Excelのリストを元に複数領収書を発行するツールを作ろう

    月末にまとめて複数の顧客から入金があるという企業は多いことでしょう。そして、入金データを元に、月末にまとめて領収書を発行することも多いでしょう。発行したい領収書の一覧表をExcelで作っておいて、その表を元に複数の領収書ファイルを作成するというプログラムを作ります。 一覧表から領収書を一気に作成するプログラム プログラムは、次の3つのファイルから成り立っています。こちらからダウンロードして内容を確認してください。 list.xls --- 領収書のリスト一覧を入力するExcelファイル領収書ひな形.xls --- 領収書のひな形Excelファイル領収書一括作成.jse --- 今回のメインプログラム このうち「領収書一括作成.jse」をダブルクリックすると、領収書のリストを元に、領収書を自動生成します。ここでは、プログラムと同じフォルダーに「out」というフォルダーを作り、その中に、宛名名

    Excelのリストを元に複数領収書を発行するツールを作ろう
    starlit1203
    starlit1203 2015/09/17
    飲み会の幹事用
  • 「できろ」という命令がIT組織を腐らせる

    2013年1月21日のことです。野村総合研究所(NRI)のデータセンターに大規模な障害が発生しました。センターの電源が落ちたのです。当時私は金融関連の部長を務めていました。電源が落ちた結果障害を起こしたいくつものシステムの復旧にかかりきりになりました。 安全・安心をうたったデータセンターが電源の障害を起こすのは、顧客の信頼への裏切りです。NRIという企業にとって決してあってはならない事故でした。信頼回復のためにどうするべきか。NRIにとって重い課題となりました。 私はその年の4月にデータセンターを含む、基盤組織の責任者に就任することになり、このデータセンターの大規模障害の根原因を究明、対策する総責任者になりました。 膨大な原因究明のレポートを読んで感じたのは、データセンターの現場の「対応」に、血が通っていなかったという印象です。 さまざまな対応マニュアルはありました。必要な要員も配置さ

    「できろ」という命令がIT組織を腐らせる
  • 超優良財務なのに超割安銘柄ベスト50 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週は、大雨のひどい週でした。鬼怒川、渋井川と大規模な氾濫もあったようですが、皆様如何お過ごしでしょうか?一方の株式市場には、久々の恵みの雨が降りました。 日経平均は、一時21年ぶりの上げ幅となる1,300円超を記録するなど、どこかに逃げ込んでいた資金が堤防が決壊したかのように流れこみ、お祭り騒ぎとなりました。 さて、今回もご紹介させて頂いていた銘柄の状況の確認から振り返ってみましょう。なお、紹介させて頂いている銘柄は下記の通りです。 (8/24)チャイナショックに負けない 下落局面に強い銘柄9選 - ゆとりずむ (8/30)週間騰落率で下落率が大きかった銘柄8選 - ゆとりずむ 紹介銘柄結果振返り さて、今週の結果は下記のとおりとなりました。 8/24にご紹介した『順張り銘柄』シリーズは-0.47%と微減。内訳を見てみると、文教堂(9978)バブルの崩壊が

    超優良財務なのに超割安銘柄ベスト50 - ゆとりずむ
  • http://kigyou-journey.com/how-to-success-51/

    http://kigyou-journey.com/how-to-success-51/
  • 「理屈」の人でも意思決定の99%は「感情」で行う

    この連載では、先が見えない「暗闇プロジェクト」を任された場合に参考になりそうなヒントやノウハウを紹介している。前回(顧客の意思決定プロセスを「把握できた」と考えるのは大甘)は、プロジェクトを進める際に顧客のコンセンサスを取っていく際に役立つセオリーを紹介した。 今回はその続きである。暗闇であればあるほど、顧客との合意を取り付けるのがいかに難しいか、実感していただきたい。 セオリー1 時間がかかっても一人ずつ丁寧に説明する 暗闇プロジェクトは事例や前例がない。事例や前例を問うのが当たり前の経営層にとっては、評価のモノサシを取り上げられた形だ。現場が説明のロジックを構築するのが困難であるのと同様に、評価する側もその基準がないだけに難しくなる。 キーパーソンを説得できない ユーザー企業U社での、複数部門をまたがる統合データベース構築プロジェクト。こうしたプロジェクトは必ずと言っていいほどもめる。

  • 長年医者に見落とされ続けた体調不良が難病だと判明した - Soyのブログ

    10数年前、高校生の頃から、体がどんどん疲れやすくなった。1kmほど歩くと息が切れてクタクタになるし、キャンプに行ったら2週間ほど寝ても疲れが取れなかった。胃炎も発症したので、病院をいくつか周ったが、血液検査の結果アレルギー以外に特に異常はなく、ストレスでしょう、と診断され、抗剤を出された。しかし、疲れやすさはまったく改善せず、抗剤の副作用がしんどさに輪をかけた。 体調はどんどん悪化して、大学受験の頃は二日連続の模試を完全に受けられたことはなく、1日目を受けたら疲れて一週間ほど寝込んでいた。辛うじて大学に入ったが、そこは自転車必須の広大なキャンパスの大学だった。入学後、講義と講義の間の自転車移動が必須であることが分かり、疲れが取れる間もなく疲れが蓄積していった。更に、元々アレルギー体質だったが、一気に悪化し、花粉症、アトピーや日光過敏症、物アレルギー、喘息をすべて発症・悪化した。アレ

    長年医者に見落とされ続けた体調不良が難病だと判明した - Soyのブログ