タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (8)

  • 納豆マニアが厳選。スーパーで買えるおいしい納豆12選 | ROOMIE(ルーミー)

    image via Shutterstock 納豆好きが高じて全国各地を巡り、3,500種類以上の納豆をべてきたという納豆研究家の石井泰二さん。おいしい納豆を知り尽くした石井さんに、スーパーで買えるおすすめの納豆を教えていただきました。 おいしくて個性的。スーパーで買えるおすすめ納豆 2002年に「新宿納豆」に出会ったことがきっかけで、地納豆(各地域の納豆)のおいしさとおもしろさに目覚めたという石井さん。これまでした納豆は3,500種類を超え、その情報を「納豆ウィキペディア」として公開する活動も行っています。 今回ピックアップしていただいたのは、東京圏のスーパーやコンビニで見つけやすく、味わいも出色という12点です。大粒、中粒、小粒、ひきわりと、種類別に石井さんのコメントをご紹介します。 味よし、感よし。豆好きにおすすめの大粒納豆 豆の味がしっかりと際立ち、煮豆のおいしさと発酵の風味

    納豆マニアが厳選。スーパーで買えるおいしい納豆12選 | ROOMIE(ルーミー)
  • やるじゃんダイソー。壁紙を傷つけずにデッドスペースを収納化する新アイテムが使える|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    ここにカレンダーや帽子をかけたいんだけど、壁に穴をあけるのはちょっと……。 好きな場所にかけたり、飾ったりしたいのに、壁を傷つけられないという理由で断念していました。 でも、ダイソーの「壁紙に貼れるフック」があれば、もうあきらめなくてもいいんです 凸凹の壁紙もOK いろいろな壁紙に対応できるのがいいところ。例えば、この壁は凹凸のある壁紙。 今まで、こういう場所には穴をあけるか、壁紙がはがれるのを覚悟するかの2択でした。 でも、このフックがあれば、そのどちらもしなくていいんです〜。 はがせる安心感 このフック、凹凸のある壁紙に貼れるというだけではなく、キレイにはがせるというのが最大のメリット。 はがしてみると、ホラこの通り。跡が残っていません。 他にも、フックを貼り付けてから「あぁ、やっぱりここじゃなかった……」ってこともありますよね。 でも、このフックはカンタンにはがせるから、気楽に修正で

    やるじゃんダイソー。壁紙を傷つけずにデッドスペースを収納化する新アイテムが使える|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • 瓶の中は完全エコサイクル、もう50年も枯れてない | ROOMIE(ルーミー)

    David Latimerさんが瓶詰ガーデンとしてムラサキツユクサを大きな瓶に入れたのが1960年。 そこに最後に水を注いで密封したのが、1972年のこと。 それからというもの、水も空気も栄養素もすべてが瓶の中で完全なるエコシステムに乗り、今でも全然枯れないんだそうです。 土中のバクテリアが二酸化炭素を作り出し、陽の光に当てられた葉が今でも光合成して成長を続けているそうです。 地球の完全なるサイクルが、こんな形で眺められるなんて、感動ですね。 Thriving since 1960, my garden in a bottle: Seedling sealed in its own ecosystem and watered just once in 53 years [via MailOnline]

    瓶の中は完全エコサイクル、もう50年も枯れてない | ROOMIE(ルーミー)
  • レインボー野菜のピザで夏の準備はバッチリだね | roomie(ルーミー)

    今の季節のおもてなしにぴったりの、カラフルな野菜ピザのアイデアをご紹介します。もちろん、着色料なんて必要ないですよ。30分程度で準備ができます。 『レインボー・ベジタブル・ピザ』 【材料】 ・ナン(2枚)、もしくはピザ生地(1枚) ・トマトベースのピザソース(1/2カップ)※市販の物でも手作りでも。 ・ピザ用チーズ(1/2カップ)※モッツァレラがおすすめ ・オリーブオイル(小さじ2) ・お好みのドライハーブや塩コショウ(適量) ・カラフルな野菜(5-6種類 / 4カップ分) ブロッコリー、ピーマン、パプリカ、ミニトマト、レッドオニオン、なす、ビートルートなど。 ・お好みで、違う種類のチーズ 【作り方】 1. オーブンを220℃に予熱し、野菜を2cm角程度にカットしておく。 2. オーブン皿にオーブンシートをセットし、ナン(もしくはピザ生地)をのせる。 3. ピザソースを生地

    レインボー野菜のピザで夏の準備はバッチリだね | roomie(ルーミー)
  • 和柄あめなら、きっと喜んでくれるよね | ROOMIE(ルーミー)

    誰しもアメリカのカラフルでおっきなぐるぐるキャンディに憧れた日があるはず。ただ、さすがにあの大きさ、あの甘さ、あの色使いは、日人にはしっくりこない…。 でももう、指をくわえて、べきれないキャンディに憧れているだけの時代は終わり。わたしたちには「和柄あめ」があります。 (緑:唐草 青:波 赤:水蒸気 エメラルドグリーン:竹 黄色:霞 水色:流水 黄緑:芝 オレンジ:雲) 一度見ただけで心惹かれる、明るいながらも繊細で洗練されたキャンディ。日に古くからある「和柄」を飴にした作品です。改めて、ミニマルながら表現豊かな日のデザインの素晴らしさに気づかされますね。 実はこちら「日の新しい手みやげ」をテーマに2009年に開催されたミッドタウンのデザインコンペにて入賞を果たしています。 伝統的な和柄が使われている器は高価な上に割れやすかったり、風呂敷は結局使わずにしまわれちゃうんじゃないか、

  • オーブンなくてもOK! ル・クルーゼで作る「とろとろ焼きりんご」 | ROOMIE(ルーミー)

    お鍋ひとつとコンロでできる! 今回ご紹介するのは、簡単でおいしい「とろとろ焼きりんご」。しかもオーブンを使わず、代わりにル・クルーゼの定番ココット・ロンドを使ってコンロで作ります。色は期間限定のマルセイユブルー。男性にもピッタリの青空のように鮮やかなブルーです。 ココット・ロンド歴6年目の筆者もこの「とろとろ焼きりんご」をよく作ります。鍋に厚みがあるので、まるでオーブンのように熱で包み込んでりんごを「蒸し煮」状態になるのがポイント。ということで、ココット・ロンドさえあれば、おうちにオーブンがなくても「とろとろ焼きりんご」が作れるというわけです。 さてさて、それでは実際に作っていきましょう。 【材料】(3人分) ・りんご(3個)*紅玉がオススメ ・レーズン(20粒〜30粒程度)*ラムレーズンでもいい感じ ・バター(大さじ3) ・砂糖(大さじ3) ・シナモンパウダー(適量) ・ラム酒(適量)

    オーブンなくてもOK! ル・クルーゼで作る「とろとろ焼きりんご」 | ROOMIE(ルーミー)
  • 2週間で内臓脂肪が−23%! 干して刻むだけの「エノキ茶」の作り方 | ROOMIE(ルーミー)

    この冬に何回も鍋料理をしましたが、欠かせないのは「エノキ」! ダシが出てうまみが増すエノキですが、「干して、お湯を注いで、飲むだけ」で、内臓脂肪を劇的に減少させる効果があるそうです! 2週間で内臓脂肪が23%減のエノキ茶! 生のエノキタケを天日干しした「干しえのき」には、内臓脂肪を減少させるエノキタケリノール酸が豊富に含まれています。干しえのきに熱湯を注ぐことで成分を効果的に摂ることができ、早い人は2週間で内臓脂肪が23%も減ったという報告もあるそうです! このエノキタケリノール酸は頑丈な細胞壁に守られているので、干してから細かく刻んで、その細胞壁を壊すことが重要です。 では、ここでとっても簡単な「エノキ茶」の作り方をご紹介します。 <エノキ茶の作り方> (1)まず「干しエノキ」を作ります。エノキタケの根元を切ってバラバラにほぐし、日のあたる場所で2~3日干す。白いエノキが黄金色になり、1

    2週間で内臓脂肪が−23%! 干して刻むだけの「エノキ茶」の作り方 | ROOMIE(ルーミー)
  • 重力から解放してくれるリクライニングチェア | ROOMIE(ルーミー)

    一口飲んだコーヒーカップをテーブルに置き、後ろに寄りかかるとフワッとリクライニング。そのままさらに後ろに体重を掛ければ、足が心臓よりも高くなる位置まで、椅子が形を変えずに傾く。 このロッキング・バランスチェア「Gravity balans」は、座る人の動きと重力を計算したとても快適なパーソナルチェアなのです。お昼寝で活動エネルギーをチャージしたい人に最適。 背中と首をしっかりと支えてくれて、起き上がるときもフワッと前傾に戻ってくれます。くつろぎながらテレビを見たり音楽を聴いたり、そのままスゥっと昼寝できたりすれば、午後のひと時を優雅にリラックスして過ごせますね。 質の良いお昼寝で脳をリフレッシュ。仕事場にも欲しい一脚です。 Gravity balans [VARIER]

  • 1