ブックマーク / www.rakuten-card.co.jp (2)

  • 奈良県の「吉野」がマジ本気で良いところなので全力で推したい(寄稿:ヨッピー)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ライターのヨッピーさんが、奈良県「吉野」の魅力を紹介します。金峯山寺や吉水神社などの観光地がある他、自然が豊かな場所としても知られる吉野。ヨッピーさんにとっては大好きな祖父母の家があった場所でもあります。吉野を通して「好きなものを好きと発信する大切さ」を提案します。 奈良県に「吉野」という地域がある。 僕のおばあちゃん家はその吉野にあって、関西の人に「おばあちゃん家は吉野で~」みたいなことを言うと高確率で「ああ、良いところですね」って言われる。そう、吉野は完全無欠に良いところなのだ。 逆に言えば東京の、打ち合わせの席なんかで「おばあちゃん家は吉野で~」と言うと「ん……? よしの……?」みたいなリアクションをされるので激怒する。激怒して相手が開いてたノートパソコンの画面を正拳突きで叩き割る。「今すぐに上司を出せ!」って泣き叫びながら地面をゴロゴロ転がる。「吉野の良さ」を全国民が理解していない

    奈良県の「吉野」がマジ本気で良いところなので全力で推したい(寄稿:ヨッピー)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    stray_black_xxx
    stray_black_xxx 2019/12/20
    夏の匂いがした
  • 映画館へ行きませんか。映画館には「小さな旅」がたくさんある|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    映画が旅の目的地だとしたら、映画館で出会う他の観客たちを、たまたま同じ目的地の列車に乗り合わせた、あるいは旅先で出会った他の旅人のように感じることがある。 2016年に巨大なヒットを記録した2つの映画、『君の名は。』と『シン・ゴジラ』の観客〈旅人〉はまるで別世界からやって来たように違う雰囲気だった。 カップル客やご年配の方から子供まで、まったく世代や文化の違う観客を楽しませた『君の名は。』に対して、大量の情報量と圧倒的なスピード感で新しい時代の怪獣映画を見せた『シン・ゴジラ』の客席は深く感応する観客と、情報の洪水の前にキツネにつままれたように帰っていく観客に真っ二つに分かれていた印象がある。それは「広さ」と「鋭さ」という相反する価値観のどちらに映画の方向性を定めるか、がもたらした鮮明な対比だった。 これも記録的なヒットとなった『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の客席は、『踊

    映画館へ行きませんか。映画館には「小さな旅」がたくさんある|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 1