タグ

JAXAに関するsttsのブックマーク (4)

  • データ提供サービス「JAXA Earth API」の正式版を公開開始! – JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy

    1. データ提供サービス「JAXA Earth API」 JAXA/EORCでは、多種多様なJAXA地球観測衛星画像データを使いやすい形で提供し、衛星データのより効率的・効果的な利用を推進するために、「JAXA Earth API」サービスのプロトタイプ版を開発してきました。「JAXA Earth API」を利用することで、ユーザーは衛星データのフォーマット差異等を意識せず、API体やWebアプリを通して、より自由に、効率的に、データを取得・処理・可視化することが可能となります。今回、正式版の公開準備が整いましたので公開を開始します[1]。正式版では、過去アーカイブの拡充と逐次データ追加を実施しています。 以下のバナーより、JAXA Earth APIポータルサイトにアクセスできます。 JAXA Earth APIは、データサイエンス等の分野で人気の高いPython言語版を公開します。ブ

    データ提供サービス「JAXA Earth API」の正式版を公開開始! – JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy
  • Home - Solafune

    Data Science Competition.Hack The Planet.Solafune is a Data Science Competition platform that specializes in satellite and geospatial data. Join our global developer community to solve social and corporative issues. Register

  • スケジュール | ニュース | JAXA はやぶさ2プロジェクト

    「はやぶさ2」ミッションスケジュール暫定版(2018年9月6日現在) 現時点で想定している「はやぶさ2」のミッションスケジュールを以下に示します。このスケジュールは、いろいろな要因で変更される可能性があります。状況が「済み」以外は、確定しているわけではないことにご注意ください。 このスケジュール表は、変更があるたびに改定します。 年 月日 事項 状況

  • 水星磁気圏探査機MMO愛称募集キャンペーン

    あなたが名づけ親!水星磁気圏探査機MMO 愛称募集キャンペーン 同時募集灼熱の水星にあなたの 熱いメッセージを届けます 「BepiColombo(ベピコロンボ)」とは、日(JAXA)とヨーロッパ(ESA)が共同で進める大規模な水星探査ミッションの名前です。JAXA担当の水星磁気圏探査機(MMO: Mercury Magnetospheric Orbiter)とESA担当の水星表面探査機(MPO: Mercury Planetary Orbiter)の2機を一緒に打ち上げ、水星周回へ送りこむ計画です。 開発期間は、JAXA史上最長となる15年。2018年10月の打ち上げを予定しています。 惑星探査機として史上最多となる9回の惑星スイングバイを経て、2025年12月に水星へ到着予定です。 JAXA | 水星探査計画「BepiColombo」 パンフレットはこちら

    水星磁気圏探査機MMO愛称募集キャンペーン
    stts
    stts 2018/02/22
    愛称募集と名前を乗せるキャンペーン。SDカードだとデータがすぐ飛びそう
  • 1