タグ

左翼と社会とジェンダーに関するsubarariのブックマーク (2)

  • 3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」

    感想 子宮頸がんワクチンの後遺症騒動に似てる。確かにワクチン後遺症は0ではないが、思春期のメンタル不調をワクチンのせいと騒ぐ連中がいるように、少女たちのメンタル不調を「それはジェンダーのせい」と決めつける人々が沢山いるとの告発が、書の中核だと思った まとめ •アメリカの白人少女たちの多くが居場所がなく、メンタルを病んでいる。一方でネット上ではマイノリティが注目を集めている。そこで「自分の生きづらさは、自分がトランスジェンダーだからではないか」と思い込みやすい環境がある •学校や病院は、少女に冷静な判断を促す代わりに、自殺を防いだりするために少女の訴えを全面的に受け入れて、ホルモン治療や乳房の外科手術を勧める •その結果、少女たちが「自分はトランスジェンダーではない」と思い直して治療中断をした時には、家族の絆も、声も胸も生殖機能も元に戻らない状態になってる事態が複数ある 誤読しそうな点 •

    3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」
    subarari
    subarari 2024/04/04
    本当にジェンダーな方には申し訳無いけど、日本ではジェンダー=トランス=活動家=T成りすまし女装癖の変態性犯罪者、という「触れちゃいけない」イメージがついちゃったよね。活動家との繋がりを断つしかない。
  • 官僚のNPO法人での兼業と天下り(フローレンス関係)

    暇空茜さん、駒崎弘樹さん、ひろゆきさん、ヨッピーさん、山一郎さんとはてなでも大人気な人たちが年末年始から激論を交わしている。その中で「これってええんか?」と思うところがあったので備忘する。 https://florence.or.jp/news/2019/12/post36513/ フローレンスは、内閣府、厚生労働省からの国家公務員兼業者受け入れを2019年10月より開始いたしました。 フローレンスは内閣府・厚労省から兼業として職員を受け入れているようだ。 また、フローレンスはこれらの官庁の事業に参加している。 (事業の例) ◯孤独・孤立対策活動基盤整備モデル調査(内閣府) https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/model_tyosa/model_tyosa.html ◯企業主導型ベビーシッター利用支援事業(内閣府

    官僚のNPO法人での兼業と天下り(フローレンス関係)
    subarari
    subarari 2024/01/07
    左翼の飯の種って感じ。そりゃ暇空叩きに必死になるよな。リベラル的には「不労所得を不当に得る権力者的存在」は敵である筈なのだけど、何故かブクマカはNPO界隈を必死で擁護する不思議。
  • 1