タグ

ブックマーク / ebc-2in2crc.hatenablog.jp (2)

  • git diff で特定のパスの差分は表示しないやり方のメモ。 - 全力で怠けたい

    git diff で特定のパスの差分は表示しないやり方のメモ。 git diff コマンドは任意のコミット間での差分を表示するコマンドでこんな感じに使える。以下の例は差分が多くなるので --stat オプションを指定して差分があるファイルの名前だけ表示している。 $ git diff --stat 2d5ff09^.. README.md | 21 +++++++++++---------- README_ja.md | 21 +++++++++++---------- api.go | 18 ++++++++++-------- graph.go | 81 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---------- pixel.go | 45 +++++++++++++++++++++

    git diff で特定のパスの差分は表示しないやり方のメモ。 - 全力で怠けたい
    suginoy
    suginoy 2023/06/27
    “(exclude) はタイプ数が多いけど (exclude) は短縮形の ! を使うとタイプ数はかなり減らせる。 ”
  • Java のチェック例外と非チェック例外の考察まとめ - 全力で怠けたい

    世間ではオワコンと揶揄されることも珍しくない Java ですが、Java を初めたばかりのエンジニアがチェック例外と非チェック例外の使い分けについて「ベストプラクティスないの?」と調べたのをまとめてみました。 エントリまとめ どのエントリも Java についての深い洞察と開発の実践現場での生きた経験をもとに書かれていて大変に勉強になりました *1 エントリ中からリンクされているエントリもぜひ一読されることをおすすめします。 検査例外と非検査例外(実行時例外)をどう使い分けるか - Lino Blog Java言語のチェック例外は当にGood Partなのか? - 達人プログラマーを目指して Javaのチェック例外はクソ仕様 - やさしいデスマーチ 例外の扱いについて その2 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 「検査例外はアジャイルやオブジェクト指向の考えに反するという事実」について一部誤

    suginoy
    suginoy 2012/07/30
  • 1