ブックマーク / blogofmobile.com (14)

  • blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモ、スマホ本体にNTT docomoロゴの刻印を廃止

    NTT DOCOMOは同社の製品として展開するスマートフォンで体に同社のロゴの刻印を廃止したことが分かった。 これまで、NTT DOCOMOの型番規則を適用したNTT DOCOMOの製品として展開するスマートフォンの体には原則としてNTT docomoのロゴを刻印してきた。 しかし、NTT DOCOMOが2024年5月8日に発表した韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy A55 5G SC-53E、SHARP CORPORATION製のAQUOS R9 SH-51EおよびAQUOS wish4 SH-52Eの体にはNTT docomoのロゴがない。 メーカー側のロゴは刻印しており、Galaxy A55 5G SC-53EではSAMSUNG、AQUOS R9 SH-51EおよびAQUOS wish4 SH-52EではAQUOSのロゴを確認できる。

    sunoho
    sunoho 2024/05/13
  • blog of mobile » Blog Archive » Xperiaの上位機種を製造するソニーのタイ工場を見に行った

    Sony Group Corporationの完全子会社であるSony Corporationが開発したスマートフォンを製造するタイの工場を見に行ってみた。 近年はSony Corporationが開発したスマートフォンの上位機種は基的にタイで製造しており、Xperia 1系列、Xperia 5系列、Xperia PRO系列はMade in Thailandとなっている。 日から第三国への経由地としてタイの首都・バンコク都(クルンテープ都)に滞在したが、バンコク都で時間に余裕ができた。 過去にタイで製造したSony Corporation製のスマートフォンを使用していたこともあるため、敷地外から眺めるだけであるが、その製造拠点を見に行くこととした。 タイでは2015年9月からSony Group Corporationの完全子会社でタイのSony Technology (Thailan

    sunoho
    sunoho 2024/01/30
  • blog of mobile » Blog Archive » 韓国でスマホ割引規制を全面撤廃の方向、端末流通法の廃止へ議論

    韓国政府は移動通信端末装置流通構造改善に関する法律を全面的に廃止する方向で検討することが分かった。 韓国政府が開催した国民と共にする民生討論会の生活規制部門で国民生活と密接した代表的な規制に関して韓国政府の改善方向を報告しており、移動通信端末装置流通構造改善に関する法律の全面的な廃止が含まれている。 移動通信端末装置流通構造改善に関する法律は2014年10月1日に施行した法律である。 略称は端通法や端末流通法で、スマートフォンなどの携帯端末の販売に係る過剰な補助金の支給を規制する目的で制定した。 韓国政府は移動通信端末装置流通構造改善に関する法律の制定に伴い移動体通信事業者(MNO)間で繰り広げる消耗的な補助金競争の抑制と消費者厚生を最大化する通信役務および通信料金競争の拡大を期待していた。 しかし、実際は移動体通信事業者間の補助金競争が縮小して国民がより安価に携帯端末を購入できる機会が制

    sunoho
    sunoho 2024/01/24
  • blog of mobile » Blog Archive » ファーウェイがHONORを分社化へ、新会社の栄耀終端を設立

    中国Huawei Technologies (華為技術)はHONOR (栄耀)ブランドに関する事業を分社化する見込みであることが分かった。 Huawei Technologiesは新会社として栄耀終端を2020年4月1日に設立したことが登記情報より判明した。 正式な中文の商号は荣耀终端有限公司である。 英文の商号は登録されていないが、Honor Deviceになると思われる。 主要事業としてはHONORの通信機器や電子機器などの開発、製造、販売、輸出入、技術サポート、アフターサービスの提供などが記載されており、HONOR事業を担当することが分かる。 登記上の店所在地は中国の広東省深圳市竜崗区で、Huawei Technologiesの登記上の店所在地から近い。 登録資金は3億人民元(約45億6,740万円)である。 出資構造はHuawei Technologiesの持株会社である中

    sunoho
    sunoho 2020/04/03
  • blog of mobile » Blog Archive » Xiaomi楽天オフィシャルストアの混乱、Xiaomi日本事業の体制不備も原因か

    ここのところ、「Xiaomi楽天オフィシャルストア」が少なからず混乱を招いていることを承知している。 SNSや複数のメディアで楽天市場に出店したXiaomi楽天オフィシャルストアに関して取り上げられている。 すでに複数のメディアで取材が進められており、結論から言うと店舗運営代行者はどうやら「香港特別行政区のXiaomi」と契約している模様である。 Xiaomi楽天オフィシャルストアのページには販売元がHONG KONG SPEED-TRADE NETWORK TECHNOLOGY CO., LIMITED (香港速貿天下網絡科技有限公司:以下、HKSNT社)、店舗運営代行者が株式会社DreamWorks (以下、DW社)と記載されている。 DW社は日で2017年2月に設立された企業で、2017年11月に香港特別行政区で設立されたHKSNT社はDW社の香港特別行政区法人にあたるという。 こ

    sunoho
    sunoho 2020/03/22
  • blog of mobile » Blog Archive » 楽天モバイル、OPPO A5 2020の通信速度を修正

    Rakuten Mobile (楽天モバイル)は中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のスマートフォン「OPPO A5 2020 (CPH1943)」の通信速度を修正したことが分かった。 Rakuten Mobileは移動体通信事業者(MNO)として展開する楽天回線向けの公式ウェブサイトではスマートフォンのスペックに楽天回線の通信速度の理論値を記載している。 当初、OPPO A5 2020の通信速度は下り最大400Mbps/上り最大150Mbpsと記載していたが、2020年2月3日に下り最大200Mbps/上り最大75Mbpsに修正された。 OPPO A5 2020はチップセットにQualcomm Snapdragon 665 Mobile Platformを搭載しており、Qualcomm Snapdragon 6

    sunoho
    sunoho 2020/02/05
  • blog of mobile » Blog Archive » 総務省、NTT東西のローカル5G参入を容認へ

    総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はNippon Telegraph and Telephone East Corporation (東日電信電話:以下、NTT東日)およびNippon Telegraph and Telephone West Corporation (西日電信電話:以下、NTT西日)に対してローカル5Gへの参入を容認する意向であることが分かった。 総務省はローカル5Gの導入に係る電波法施行規則などの一部を改正する省令案およびローカル5Gの導入に関するガイドライン案を作成および公開した。 ローカル5Gは地域や企業など個別の需要に応じて構築する小規模な第5世代移動通信システム(5G)のネットワークとなり、地域活性化などを目的として2019年に制度化される予定である。 ガイドライン案の全国事業

    sunoho
    sunoho 2019/10/04
  • blog of mobile » Blog Archive » 台湾の携帯電話事業者各社、2018年末に3Gサービスを原則終了へ

    台湾の政府機関で電気通信分野を管轄する国家通訊伝播委員会(National Communications Commission:NCC)は「因応第三代行動通信業務終止用戸権益保障行動方案」を2018年1月3日付けで可決し、第3世代移動通信システム(3G)の終了に伴う利用者保護の措置を講じる方針を明らかにした。 台湾では第三代行動通信業務管理規則第48条第1項の規定に基づいて、2018年12月31日に3Gサービスのライセンスである第三代行動通信業務特許執照が満期を迎えるため、台湾の携帯電話事業者各社は原則として2018年12月31日をもって3Gサービスを終了する必要がある。 Asia Pacific Telecom (亞太電信)は2017年12月31日をもってCDMA2000方式による3Gサービスを終了したが、Chunghwa Telecom (中華電信)、Taiwan Mobile (台湾

    sunoho
    sunoho 2018/09/04
  • blog of mobile » Blog Archive » FREETEL MUSASHIも発火していたことが判明、重大製品事故として公表済み

    FREETELブランドを展開するPlus One Marketing (プラスワン・マーケティング)が輸入および販売するスマートフォン「FREETEL MUSASHI (FTJ161A-Musashi)」が発火し、消費者庁(Consumer Affairs Agency, Government of Japan:CAA)より消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき重大製品事故として公表されていたことが分かった。 機種名を含めた公表日は2017年2月3日であり、決して新しい情報ではないが、UPQ Phone A01Xの重大製品事故と関連して2017年分の重大製品事故を遡って確認する過程で気づいたため、FREETEL MUSASHIの件も取り上げておく。 消費者庁の公表内容によると、管理番号はA201600636、事故発生日は2017年1月21日、報告受理日は2017年1月31日、製品

    blog of mobile » Blog Archive » FREETEL MUSASHIも発火していたことが判明、重大製品事故として公表済み
    sunoho
    sunoho 2017/05/09
  • blog of mobile » Blog Archive » FREETELのチリ1位は2週間のみらしい、しかしFREETELブランドではない模様

    FREETELブランドを展開するPlus One Marketingは2016年11月21日に開催した発表会において、チリにおける占有率で1位を獲得したことを明らかにした。 タイトルに矛盾がある感はあるが、これはPlus One Marketingの発表内容に矛盾があるためで、とりあえずチリにおける1位に関して調査してみた。 この発表当初より怪しさを感じていたが、調査を進めるうちに怪しさが増してきた。 なぜ今更この件について触れるかというと、2017年4月14日に掲載されたORICON NEWSの記事でチリの件が触れられていたので、改めて調査を行った。 ORICON NEWSの記事ではPlus One Marketingの代表取締役・増田薫氏が「実は去年、まだ海外のビジネスを始めて1年半くらいの頃に中南米のチリという国で、2週間だけiPhone・Galaxyを抑えてうちがシェア率1位になっ

    blog of mobile » Blog Archive » FREETELのチリ1位は2週間のみらしい、しかしFREETELブランドではない模様
    sunoho
    sunoho 2017/05/05
  • blog of mobile » Blog Archive » 豪州で1日間にモバイルデータ通信を1TB近く利用した奴が現れる、Telstraは未発表のモバイルWi-Fiルータを提供

    豪州で1日間にモバイルデータ通信を1TB近く利用した奴が現れる、Telstraは未発表のモバイルWi-Fiルータを提供 豪州の移動体通信事業者であるTelstraは大規模な通信障害を起こし、謝罪するとともに1日限定でデータ通信を無料で提供した。 データ通信を無料で提供した日は、ポストペイド、プリペイド、個人、法人など契約形態に関係なくすべての顧客に対してデータ通信量をカウントしていない。 Redditではこの1日間に1TB近くデータ通信を利用したと自慢する投稿があり、証拠として994GBを使ったことを示すスクリーンショットを添付している。 Telstraは過去にも通信障害の謝罪として1日限定でデータ通信を無料で提供したことがあり、1日で400GB以上を使った人物が現れて話題となった。 ある程度は予想できていたかもしれないが、1TB近く使った人物と400GB以上を使った人物は同一人物で、fr

    blog of mobile » Blog Archive » 豪州で1日間にモバイルデータ通信を1TB近く利用した奴が現れる、Telstraは未発表のモバイルWi-Fiルータを提供
    sunoho
    sunoho 2016/04/11
  • blog of mobile » Blog Archive » ヤマダ電機のEveryPhoneはCoship X1-WIN10がベース、防水防塵は基準を満たせなかった可能性

    ヤマダ電機のEveryPhoneはCoship X1-WIN10がベース、防水防塵は基準を満たせなかった可能性 ヤマダ電機が販売を開始したスマートフォン「EveryPhone」は中国のCoship Mobile Technology製「Coship X1-WIN10」がベースとなることが分かった。 モバイルネットワークの対応周波数を除く基的なスペックはEveryPhoneとCoship X1-WIN10で共通となっており、筐体サイズも一致している。 Coship X1-WIN10をベースとして日向けに対応周波数を変更したと考えられる。 筐体は厚さが約6.9mmと薄型に仕上げられており、2015年11月の時点ではOSにWindows 10 Mobileを採用したスマートフォンとしては世界最薄となる。 Coship Mobile TechnologyはEveryPhoneのベースがCosh

    blog of mobile » Blog Archive » ヤマダ電機のEveryPhoneはCoship X1-WIN10がベース、防水防塵は基準を満たせなかった可能性
    sunoho
    sunoho 2015/12/01
  • blog of mobile » Blog Archive » Nexus 5XがNTTドコモやソフトバンクのAPT700 (Band 28)で使えない件について

    Googleが発表したLG Electronics製のスマートフォン「Google Nexus 5X」の発売が迫っているので、APT700と呼ばれるFDD-LTE方式のBand 28 (700MHz帯)についてメモ程度に書いておく。 日の移動体通信事業者ではNTT docomoとSoftBankの2社が取り扱うことを発表しており、それに伴ってNTT docomoおよびSoftBankで利用可能な周波数も公開されている。 Googleが公開しているスペック表によると、国際版のGoogle Nexus 5X (LG-H791)はBand 28に対応する。 NTT docomoとSoftBankはBand 28を保有しているが、NTT docomoとSoftBankが公開したスペック表によるとGoogle Nexus 5Xは両社とも自社のBand 28には非対応としている。 そこで各社広報に問

    blog of mobile » Blog Archive » Nexus 5XがNTTドコモやソフトバンクのAPT700 (Band 28)で使えない件について
    sunoho
    sunoho 2015/10/21
  • blog of mobile » Blog Archive » イランのイスラム教活動家が3Gサービスは不道徳であると非難

    イランでは3社の移動体通信事業者に対して3Gのライセンスが付与されているが、一部のイスラム教活動家が3Gサービスの提供は非イスラム的で不道徳なものと非難する声明を発表した。 3Gサービスではこれまでの2Gサービスより高速な通信を実現するが、これが不道徳なデータの閲覧やスパイの活動を幇助することになり、負の機能であると非難している。 特に不道徳なデータの閲覧は非イスラム的とし、高位のイスラム教活動家が懸念を表明している。 イランでは過去にも同様の論争が起こっていたが、イラン政府が3Gライセンスを付与する動きなどで再燃している。 なお、イランにおける3GサービスはW-CDMA 2100(I) MHzを使用する。 Makarem スポンサーリンク

    blog of mobile » Blog Archive » イランのイスラム教活動家が3Gサービスは不道徳であると非難
    sunoho
    sunoho 2014/09/09
  • 1