ブックマーク / zenn.dev/sutamac (3)

  • 【入門】要件定義

    はじめに 最近プロジェクトマネジメント関連の仕事をする機会が増え、(駆け出しですが)要件定義や設計関連の業務もするようになったので、私の経験を基に要件定義の具体的なプロセスや考え方について、まとめていきます。 この記事の対象者 要件定義の基や思考プロセスを学びたい人 エンジニアからプロジェクトマネジメントをやりたい人 ビジネスサイドとエンジニアサイドのコミニュケーション能力を向上させたい人 具体的な事例を通して要件定義を学びたい人 前提 紹介する内容はあくまで一例であり、プロジェクトやチームの状況に応じて調整が必要 あくまで自分(駆け出しPM)の経験に基づいた内容を言語化しています プロジェクト規模は10名〜20名のWebアプリ開発を想定しています システム開発の全体像 一般的なシステム開発のプロジェクトは下記のフェーズで進んでいきます。 ※ コンサルの領域だと要件定義の前に企画構想とい

    【入門】要件定義
  • ドメイン駆動設計(DDD)を整理

    またクラスを利用していないため、オブジェクト指向の特性「継承」「カプセル化」「ポリモーフィズム」は利用していません。この部分が厳密なドメイン駆動設計(DDD)のニュアンスと異なるので「風味」という言葉を使っています。 全体概要と用語の整理 まず初めにドメイン駆動設計の全体の概要と出てくる用語について紹介します。 自分は言葉を理解しないとコードの理解に落とし込めなかったので詳しく解説をしていきます。 各用語の具体的な実装は後の章で紹介します。 すべての用語において理解しやすいように「ユーザー管理システムを実装する」例を用いて解説を入れています。(解説の都合で書籍とは異なる例を採用しています) ドメイン駆動設計とは ドメイン駆動設計はその名の通り、「ドメインの知識」に焦点をあてた設計方法 「ドメイン」とは、ソフトウェア開発におけるプログラムを適応する対象となる領域 ドメインについて ドメイン駆

    ドメイン駆動設計(DDD)を整理
  • リーダブルコードの要点整理と活用例まとめ

    はじめに 最近コードレビューの機会が増えてきたので、「リーダブルコード」を読み直しました。 リーダブルコードを読んでいく中で要点を整理し、実務の現場でコードを書いたりレビューをする際にどのように活用していくべきかを自分なりにまとめてみました。 この記事を読むことで、リーダブルコードの要点の把握と実際の活用例を学ぶことができます。 この記事の主な対象者 リーダブルコードの要点をサクッと知りたい人 初級~中級者(実務歴1~3年目)の人 コードレビューの機会が増えてきた人 これまで我流でコードを書いてきた人 リーダブルコードについて リーダブルコードはあくまで「こう書きなさい」と押し付け口調ではなく「こう書いた方がもっとよくなるよ」といった丁寧な語り口で書かれています。 それを前提として要点や活用方法をまとめていきます。 1章 理解しやすいコード 優れたコードについて リーダブルコードで優れたコ

    リーダブルコードの要点整理と活用例まとめ
  • 1