syo-sa1982のブックマーク (33)

  • 「死ね」の丁寧語

    「てめえの戒名を考えとけ」 「あなたの位牌をご用意あそばせ」 「君の火葬場を予約しろ」 なんかある? 追記。 いい保険を紹介いたしましょうか? 路線としては好きだが、少々わかりづらい。生命保険ということを強調できれば〇。 遺影の撮影はお済みですか? 紛争地帯で人々のために働く生き方もあると思いませんか? 骨壺の中でお休みなさいませ 一段高いステージへお進みください この辺が良かったですね。なお、ブコメで pptppc2 増田の例はオブラートに包んだ表現とか粋な表現みたいな例であって(月が綺麗ですね的な)、丁寧語とはまた別に感じる。 トラバでも なんか「丁寧語=間接的」だと思ってるバカ紛れ込んでない? という趣旨を全く理解できてない馬鹿が紛れ込んでるけど、こういう方々のために香典をご用意しましたのでお納めください。 後何人か明確な指摘があったけど、こっちから殺すような表現はダメ。そこがわから

    「死ね」の丁寧語
    syo-sa1982
    syo-sa1982 2019/12/26
    「異世界転生されては如何ですか?」とか?
  • 寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ

    こんにちは。小林銅蟲です。肉の会ばかりもなんですし寿司パに憧れます。会のメンツも着々と歳を重ねており消化器に難があります。さっそく作ることにしましょう。 まず、わからないこと用にを用意します。 【楽天市場】 すしの技術大全の検索結果 できないこと用に道具を用意します。 hb.afl.rakuten.co.jp https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyakannya%2Fsmakisu-3%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp これは魚の解体道具を新調したかったので買います。 hb.afl.rakuten.co.jp

    寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ
  • Androidのライフサイクルの基礎からViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesまでを流れるように説明したい - Qiita

    Androidのライフサイクルの基礎からViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesまでを流れるように説明したいAndroidlifecycleJetpackAndroidX 先日、Google Developer Expert for Androidになりました。 これからもよろしくおねがいいたします。 Androidの初心者がステップアップできるような記事を書いてみます。 なにかツッコミがあればコメントしてください🙏 ライフサイクルについて少し学んだ後に、ViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesについて、ライフサイクルに関連する課題とその解決策という位置づけで話していきます。 1. ライフサイクルの基礎 ライフサイクルとは生き物の蝶でいうと生まれて、卵から幼虫になってさなぎになって、蝶になって死んでいく感じですが、A

    Androidのライフサイクルの基礎からViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesまでを流れるように説明したい - Qiita
  • 【検証】食べにくいサンマでも『外科医』が手術道具を使えば綺麗に食えるのか? | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 早いもので季節は冬。皆さん元気に凍えていますか? さて、冬といえば自宅でべるご飯が美味しい季節ですが、やはり秋口から冬にかけて美味しい材と言えばこちらですよね。 サンマです。 サンマと言えば、『安さ』『美味さ』『異常な細長さ』に定評のある材。日では一年中消費されており、国民と言っても過言ではありません。 ……さて、そんな一見完璧にも見えるサンマですが、じつはサンマにはある致命的な欠点があることを皆さんはご存知でしょうか? それがこちら…… 綺麗にべるのムズすぎ こちらは以前僕が焼きサンマをべ終えた直後の写真なのですが、あまりに酷かったので「メタルちゃん」で隠させていただきました。 ……思い返してみると、僕は子どもの頃からサンマをべるのが苦手で、綺麗にべれた記憶は幼少期から一度もありません。 こちらが当時の僕。 サンマなどの焼き魚を綺麗に

    【検証】食べにくいサンマでも『外科医』が手術道具を使えば綺麗に食えるのか? | オモコロ
  • NHK「みんなのうた」で2019年に放送された「花さかニャンコ」、みんなの感想が「かわいい」と「狂気」の真っ二つだった。

    ♪ニャンコ ニャンコ 花さかニャンコ あの子が歩けば花がさく ♪ニャンコ ニャンコ 花さかニャンコ 赤 白 黄色に 青 ピンク 19/12/21 谷山浩子さん人の言及追加。 19/12/26 きのしたがくさんのツイート追加。 続きを読む

    NHK「みんなのうた」で2019年に放送された「花さかニャンコ」、みんなの感想が「かわいい」と「狂気」の真っ二つだった。
    syo-sa1982
    syo-sa1982 2019/12/20
    怖い…
  • リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO

    「みなさん、リモートワークしてますか?」 クラスメソッドでは、基的に働く場所についての制約がなく、やることやっていればそれが雪山の上だろうが夢の国だろうが関係ありません。やることやってればですが。全ては自己責任の世界。 自分も子供がたまに熱をだして看病が必要なときや、私用で出社が難しいときなどは積極的にリモートワーク活用しています。リモートワーク制度、非常にありがたいのですが、家でオフィスと同じかそれ以上の生産性だすためにはそれなりの準備も必要です。 この記事では、クラスメソッドに入社して2年の自分が、そのリモートワーク歴の中で「おー、これはあったら便利やん」と思ったものをモノ中心で紹介していきます。皆さんのリモートワークの参考になればええと思います! この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2019 - Adventar18日目の記事です! (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚

    リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO
  • 電子書籍出版の強い味方!Googleドキュメントを使いこなそう | こまざわ出版

  • 【50選】仕事が嫌になったらこの名言!辛い時、疲れた時、仕事に行きたくないときの名言集

    仕事が頑張れる名言をくれ!」 仕事が辛い・やめたいと感じながらも、一生懸命仕事をしているあなたは立派です。 生活するためには仕事をしなければいけませんが、社内の人間関係や労働時間・給料の問題など様々な理由から「まじで辞めたい」と感じている社会人がほとんどでしょう。わたし自身も「あー、仕事やめたい。ただ単純に辞めたい。」と感じることがあります。 たった1度の人生です。あなたのやりたい事、楽しめる事をして生きてみて下さい。 上司に辞めると言い出せない ほんとうに辞めるべきか分からない 辛いくて仕方ないけれど、どうしたら良いのか・・・ とりあえず元気づけてくれ!! 上記のように、あと一歩踏み出せない・決断できないと悩むこともあるでしょう。 そんなあなたにとって、後悔しない決断の手助けとなる偉人・有名人などの名言を50個紹介していきます。 \辛いなら退職代行で仕事をやめるのもアリ! / 「退職

  • クリーンアーキテクチャのUsecaseはなぜControllerへ値を返すのではなくOutput PortとしてPresenterを呼び出すのか - Runner in the High

    何を言っているのかと言うと、みんな大好きクリーンアーキテクチャの右下に図示されているFlow of Controlのこと。 黒線が引かれているということは、つまりUsecaseの中でOutput Portのインターフェイスを持つPresenterの関数なりが最終的に実行されるということである。 ここで湧き上がってくる疑念は「UsecaseがPresenterを呼び出さなくてもControllerに返り値とかで値を返して、Controller経由でPresenterに渡して実行しても同じなんじゃないの?」である。つまりOutput Portというインターフェイスそのものを撤廃してControllerにPresenterを使わせるアイデアである。たしかに、仮にこの方針で行ったとしても依存の方向が壊されることはない。 Software Engineeringでは同様の質問がかなり盛り上がっている

    クリーンアーキテクチャのUsecaseはなぜControllerへ値を返すのではなくOutput PortとしてPresenterを呼び出すのか - Runner in the High
  • 飲食店の倒産、過去最多へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    店が厳しい状況に置かれている。節約志向の高まりに加え、今年10月に消費税率の引き上げとそれに伴う軽減税率が導入されたことで、消費者はテイクアウトやデリバリーなどの中や、内を選ぶ傾向が強まったと言われる。飲店は他にも、人手不足、社長の高齢化、後継者問題、キャッシュレス化、改正健康増進法の施行が2020年に控えるなど今後も懸念が尽きない。 今回、帝国データバンクでは、2000年~2019年11月の飲店事業者の倒産(※)動向について集計・分析した。 ※ 飲事業を主業とする事業者(法人・個人事業者)で、法的整理かつ負債1000 万円以上を対象としている

    飲食店の倒産、過去最多へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    syo-sa1982
    syo-sa1982 2019/12/14
    そらそうだろなと思う一方、馴染みの店が潰れるのは嫌ですなぁ。
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
  • 「モブプログラミング・ベストプラクティス」読んだのでモブプロの魅力と始め方をまとめる

    私のチームは週の数時間をモブプログラミングに割り当てています。楽しみながら開発でき、しかも開発フローにまつわる悩みが解消されてとても良い感じです。 ただ、始めから上手くできたわけではなくて悩みもいろいろありました。その解決の糸口となったのが「モブプログラミング・ベストプラクティス」でした。 そこで今回はこのの内容と感想、そして体験談をまとめつつ、モブプロを始めてみようと思う人・始めてみたばかりの人にモブプロの魅力を伝えてみようと思います! レッツモビング! モブまたはモブプログラミングとは? なぜモブプロをするの? リソース効率とフロー効率の違い フロー効率を良くしていくためのモブとは モブプロの始め方 モブプロの準備 モブプロの登場人物と役割 モブプロの進行 モブプロの心がけ モブプロの成果の測り方 よくある悩み エキスパートがいる場合にうまく進行するには? 新人や知識のない人がいる場

    「モブプログラミング・ベストプラクティス」読んだのでモブプロの魅力と始め方をまとめる
  • モブプログラミングを導入するときに考えていること

    モブプログラミングに関するAdevent Calendarを、昨年に引き続き今年も立ててみました。まだ空いている日があるのでぜひ飛び込んでみてください。アウトプットの年末調整です。 なぜモブプログラミングの導入についてなのか今年もモブプログラミングについての講演、ワークショップ、現場相談会などをさせていただく機会がたくさんありました。そうした際に、 「どうやってモブプログラミングを導入すればよいですか?」「モブプログラミングのファシリテートについて教えてほしい。」など導入する側としてのアドバイスを求められることがありました。 モブプログラミング自体はかなり広まってきているものの、いざ自分の現場でやってみようと考えると、自分以外はモブプログラミングを知らない/やったことがないメンバーばかりなのでどうやって導入すればよいのかわからない、という状況が多いようです。 自分のチームでは導入してから(

    モブプログラミングを導入するときに考えていること
  • 「妻が生理の時には食事などに気を使っている」と何人かの男性に話した所「把握してるなんて気持ち悪い」→様々な意見

    ジョーさん。(料理研究家) @syokojiro が生理の時には、鉄分多めの事にしたり、一緒にカフェイン控えたりしてるよって話をしたら 何人かの男性から 「いちいち把握してるなんて気持ち悪いな」 って言われて困惑してる。 家族の健康守りたいと思って何が気持ち悪いんだかわからない。 2019-12-03 19:47:25 ジョーさん。(料理研究家) @syokojiro もちろん僕の行動が正解なわけではなくて、ひとりひとり、その2人ごとに正解は違うと思います。 あんまり把握されるのもちょっと…って女性もいるだろうし、お互いに完全に把握しといた方が動きやすいっていう人もいるだろうし。 お互いに楽になれる距離感を探していけたらいいですよね。 2019-12-03 21:29:23 ジョーさん。(料理研究家) @syokojiro 料理研究家丨「。」までが名前丨の企画会社にて3年の勤務を経て

    「妻が生理の時には食事などに気を使っている」と何人かの男性に話した所「把握してるなんて気持ち悪い」→様々な意見
    syo-sa1982
    syo-sa1982 2019/12/05
    家族の健康に気を使う事が気持ち悪いとか言われるの正直理解出来ないな。
  • コードの健全性: 礼儀正しいレビュー == 役立つレビュー

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    コードの健全性: 礼儀正しいレビュー == 役立つレビュー
  • 「アジャイル開発ってのに取り組むことになったんだけど、何を読んだらいいの?」という質問を受けたので答えてみた | DevelopersIO

    事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 いきなり家庭の私事で恐縮なのですが、今朝出がけにからタイトルのような質問を受けました。 そのまま「Slackにリンク投げといてね!」と言い残して出て行ったので(我が家では家庭の連絡にSlackを使っています)、やっきになってぺたぺた貼ったリンクをご紹介しようと思います。 といっても、アジャイル開発の経験がある方ならお馴染みのものばかりです。「あーなるほど」と納得していただけたら幸いですし、「これも読んどけ!」という推薦もお待ちしています。 「まずはこれを10回読む」 …と最初に貼ったのが「アジャイルソフトウェア開発宣言」 (Agile Manifesto)です。すべての始まりですから、ここを読まなければ始まりません。ほんとうは「100回読む」と書きたかったのですが、のっけからハードルは上がるし感じ悪いしなので自重しておきました。 しかし、表面

    「アジャイル開発ってのに取り組むことになったんだけど、何を読んだらいいの?」という質問を受けたので答えてみた | DevelopersIO
  • 物事を前に進めるためのTips - Konifar's ZATSU

    物事を前に進めるのが上手な人がいる。時に手を動かし、時に人を巻き込み、時にファシリテートし、まるでブルドーザーのように問題を解決していくのである。そういう人を何人か見てきて、物事を前に進めるための小さなTipsみたいなものがいっぱいあるなぁと感じているので雑にまとめておく。 何が解決すれば物事が早く前に進むかを考える 自分がリードしたり誰かに決めてくれとせっついたりする 誰が意思決定者かを把握する 人を集める時は直接声がけした方が確実か考える 誰に何をいつまでにお願いしたいかを明確に伝える 期日の認識を揃える。期日が決まってなければ決めてしまう チャットで返事が欲しい時は個人メンションする 期限が近づいてきたらリマインドする 伝え方を工夫する 相手が気になるであろう懸念点と解決策を先に自分で補足する 提案する時はいくつかの案を用意した上でこれがベストだという自分の意見を伝える どうしましょ

    物事を前に進めるためのTips - Konifar's ZATSU
  • 国内で相次ぐ不審メールの注意喚起と返信型Emotetについてまとめてみた - piyolog

    2019年9月以降、マルウェアEmotetに関連するとみられるなりすましメールの注意喚起が国内の複数の組織で呼びかけられています。ここでは関連する情報をまとめます。 Emotet関連(を疑わせる)2019年9月以降の注意喚起 Emotetに関連、あるいは直接言及はないものの関連が推定される注意喚起や報道は以下の通り。関連すると発表されたものはその旨表記。括弧表記はpiyokangoが確認したもの。 注意喚起日 発信元 概要 2019年10月3日 大阪大学 2019年9月27日以降に発生。大阪大学を騙り、やり取りに返信するなりすましメールを確認。詳細調査中。 2019年10月15日 クレイトシ 10月15日頃から問い合わせ返答等を騙るメールが発生。メールは自社から送信されたものではない。(Emotetの送信インフラに利用されていたドメインから送出) 2019年10月24日 神戸大学 <Emo

    国内で相次ぐ不審メールの注意喚起と返信型Emotetについてまとめてみた - piyolog
  • やる夫で学ぶ機械学習シリーズ · けんごのお屋敷

    これは、機械学習に関する基礎知識をまとめたシリーズ記事の目次となる記事です。まとめることで知識を体系化できて自分自身の為にもなるので、こういうアウトプットをすることは大事だと思っています。ただ、普通にブログ記事を書くのも面白くないので、ちょっといつもとは違う方法でやってみようというのが今回のシリーズ記事。 2 ちゃんねるのキャラクターが登場人物として出てきて、彼らが会話して話が進んでいく「やる夫で学ぶシリーズ」という講義調の形式のものがあります。個人的にはやる夫で学ぶシリーズや 数学ガール のような会話形式で話が進んでいく読み物は読みやすいと思っています。さらに、先日みつけた やる夫で学ぶディジタル信号処理 という資料がとてつもなくわかりやすく、これの真似をして書いてみようと思い至りました。記事中のやる夫とやらない夫のアイコンは http://matsucon.net/material/m

  • 心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話

    Twitter:https://twitter.com/Nunerm Roppongi Product Manager Meetup #6 のLTで発表した資料 https://pm-roppongi.connpass.com/event/99971/ Read less

    心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話