タグ

ブックマーク / mond.how (2)

  • 納税問題は無事解決したのでしょうか? | mond

    ご質問ありがとうございます。 まだ全容を全部バーッと話せる段階までは至ってないのですが、 一旦目に見える所でいうと解決した、と言ってもいい段階には来たと思います。 少なくとも「な、何で会社が滞納してた税金を俺が払うんだぁ…😭」みたいな段階からは無事に抜け出すことができました。コレもひとえに、応援してくださった皆様のおかげと、各種専門家と税務署と市役所とハローワークと労働基準監督署と税務課と収納課とその他もろもろの皆様のおかげです。 また時期が来ましたら話せる範囲で今回の事の発端から顛末までを何処かに書き残しておきたいとは思っていますが、当に、最後の分の納付払込を終えた時には「ああやっと、やっと終わったんだなぁ前職が…」とコンビニの駐車場で安堵と寂寞の思いに囚われました。 最後になりますが、いや当に、サラリーマンだとしても税金だの支払・納付系は当に年1でもいいので確認した方がいいで

    納税問題は無事解決したのでしょうか? | mond
    syouhi
    syouhi 2024/04/10
  • コンピュータサイエンスで1冊ずつ本を上げるとしたら何になりますか?就職前にバイブル的な本を勉強したいと思いました。 -コンピュータアーキテクチャ -データベース -os -アルゴリズムとデータ構造 -セキュリティ -ネットワーク -プログラミング -仮想化技術 | mond

    大学の情報工学科に入学時に教科書として指定されたいわゆるパタへネを推します。 コンピュータの構成と設計 第5版 CPUの構造と基は現代ではかなり複雑になりましたがこのに書かれている基を知っているかどうかで込み入った問題にぶち当たった場合の解像度が違います。 由緒正しいDBの読というとオンラインで読めるRedbookとなりそうですがここは敢えて データ指向アプリケーションデザイン いわゆるイノシシ推します。名前からしてアプリケーションの話のように見えますし、分散システムに関する話が多いのですが最終章まで通して読むと「アプリケーションとデータベースの境界とは来存在せず、入力されたデータを『いつ』『いかに』『安全に』加工・保存・出力するかがアプリケーションであり、その目的に対する最善手をフラットに考えるとある意味でアプリケーション全体が既にひとつのデータベースであってその仕事の一部

    コンピュータサイエンスで1冊ずつ本を上げるとしたら何になりますか?就職前にバイブル的な本を勉強したいと思いました。 -コンピュータアーキテクチャ -データベース -os -アルゴリズムとデータ構造 -セキュリティ -ネットワーク -プログラミング -仮想化技術 | mond
    syouhi
    syouhi 2023/10/02
  • 1